rintaro_muのブックマーク (68)

  • 伊藤園が新橋停車場跡に、茶の文化を創造する常設型ミュージアムを2館同時オープン

    画像提供:伊藤園伊藤園が新橋停車場跡に、茶の文化を創造する常設型ミュージアムを2館同時オープン巨大な「お~いお茶くん」や明治時代の日茶を振る舞うカフェも 「日常茶飯事」という言葉があるように、日人にとって欠かせないのが日茶だ。「お~いお茶」販売から35周年を迎え、そんな日の茶文化を常にけん引してきた伊藤園が、2024年5月1日(水)、新橋停車場跡に「お茶の文化創造博物館」と「お~いお茶ミュージアム」から成る複合型博物館をオープンする。 画像提供:伊藤園 お茶の文化創造博物館は、喫茶習慣の変遷をテーマに、茶の未来を共創する拠点だ。パネルやジオラマ、シアター、江戸時代から近代までのさまざまな茶道具などの展示を通じて、人々の生活の中に広がっていった茶の歴史や、飲まれ方・淹れ方の変遷が学べる。また、浮世絵から再現した茶屋で一息つくこともできる。 画像提供:伊藤園 画像提供:伊藤園 「お~い

    伊藤園が新橋停車場跡に、茶の文化を創造する常設型ミュージアムを2館同時オープン
    rintaro_mu
    rintaro_mu 2024/04/13
    これは行きたい!
  • マイナンバーカードに「フリガナ」 '23年法改正へ

    マイナンバーカードに「フリガナ」 '23年法改正へ
  • なぜ日本のミュージアムグッズは充実しているの? / 連載「和田彩花のHow to become the DOORS Season2 もっと知りたいアート!」Vol.2 | ARTICLES | ARToVILLA

    19世紀の画家 エドゥアール・マネに魅せられたことをきっかけに美術史を学び、日々熱心にアートシーンを追いかけ続ける和田彩花さん。一年以上にわたるフランス留学を経て、絵画やインスタレーション、パフォーマンスといった作品そのものだけではなく、アートと社会の結びつきについてもさらに関心が深まったといいます。 今更聞けないアートにまつわる疑問やハウツーを、専門家の方をお呼びして和田彩花さんとともに繙いてきた「和田彩花のHow to become the DOORS」。Season2では、時代やジャンル関係なくアートを広く楽しむ和田さんが「もっと深く知りたい!」と思うアートについて話しあったり、それぞれの専門家と一緒に展覧会をまわったりする様子をお伝えしていきます。 Season2 第2回は、「日のミュージアムグッズ」について深掘りしたいという和田さん。フランス留学から帰国後、改めて日のミュージ

    なぜ日本のミュージアムグッズは充実しているの? / 連載「和田彩花のHow to become the DOORS Season2 もっと知りたいアート!」Vol.2 | ARTICLES | ARToVILLA
  • 湯治は修行だった 草津温泉湯もみショーを見る - 君と、A列車で行こう。

    草津温泉名物の湯もみショー a-train.hateblo.jp 上記の記事の続きになります。 草津温泉といえば「湯もみ」。木の棒でお湯をかき回すシーンは、私のように特に温泉に興味がない人間でも知っていたりします。 草津の源泉は場所によっては100度近くなるそうですが、水を混ぜるのでは効能成分が薄れてしまうため、木の棒でかき回して空気と触れさせることで温度を下げるのが「湯もみ」だそうです。 湯治というのは、今まで、世間から離れて温泉地にこもり、心と身体を休めて気の赴くままに温泉に浸かり、温泉の効能による回復を期待するもの、だと思っていました。 草津には「時間湯」と呼ばれる湯治の方法があり、それは以下のようなものだそうです。(参考:草津温泉の湯治 時間湯オフィシャルサイト) 1日3~4回、決まった時間に入浴を繰り返す。 1回のルーチンは、まず「湯もみ」を20分ほど行い、湯温を48度程度まで下

    湯治は修行だった 草津温泉湯もみショーを見る - 君と、A列車で行こう。
  • SIMPLE

    以前からタイトルをよく目にしていて、いつかは見よう見ようと思いつつ結局は見ていなかった「かもめ堂」。今回、満を持して鑑賞いたしましたので、ネタバレ交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 あらすじ フィンランドのヘルシンキで「かもめ堂」という小さな堂をオープンした日人女性のサチエ。けれどお客さんは全然で、通ってくれる客は日文化に興味のある青年・トンミだけでした。トンミは日アニメにも興味があるようで、サチエにアニメ『ガッチャマン』のオープニング曲について尋ねます。歌詞の序盤こそ思い出せるけれど、どうしてもその先が思い出せずに悶々とするサチエ。 立ち寄った屋でも曲のことが頭から離れません。カフェスペースに移動してみると、斜め前に日人観光客の女性ミドリを見つけ『ガッチャマン』のオープニング曲について尋ねると、なんと全部覚えていたのです。二人は打ち解け、一緒に暮らすようにな

    SIMPLE
  • あんこはそのまま食べて良い

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:千葉、伝説のぼたもちは丸くない(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes あんこの歌 冒頭文を読んでみなさまの頭にはきっと「レ・ミゼラブル」の名曲「民衆の歌」が自然と流れたのではないでしょうか。 戦う者の歌が聴こえるか! 戦えそれが自由への道。 あんこよ! ワー! さあ、盛り上がってまいりました。お迎えしましょう。あんこです! ワー! 荒ぶり立ち上がり声高に歌って始めた当記事ですが、ここいらで一回座りたい。勝手に盛り上がったことお詫びいたします。 何事かというと、つまり言いたいのはタイトルのとおり「あんこはそのままべて良い」ということ

    あんこはそのまま食べて良い
  • 「史上最高」にふさわしい100分間 7月退団の宝塚月組トップ月城かなと「G.O.A.T」

    7月で退団する宝塚歌劇団月組のトップスター、月城かなと主演のコンサート「G.O.A.T」が、1月31日まで梅田芸術劇場(大阪市北区)で上演中だ。「史上最高の(Greatest Of All Time)」を意味する英語スラングのタイトルにふさわしく、歌と笑いと涙が100分間、ノンストップで展開される。 宝塚110周年と、月城退団の節目のコンサート。通常、退団を控えたトップのコンサートは、ワンマンショー形式で出演者数を絞ることが多いが、今作は月城人の強い意向で、若手を多数含む総勢35人が出演した。演出も石田昌也に加え、外部からダンサー出身の三井聡を迎えた。いい意味で宝塚らしくない趣向の連続で、ギター1の生演奏で歌を聞かせたり、群舞で若手を前に出したりするなど、一人一人の技術や芸を見せようとする意図が伝わる。 オープニングでは月城の宝塚での軌跡をメドレーで表現。「ダル・レークの恋」や「ブラッ

    「史上最高」にふさわしい100分間 7月退団の宝塚月組トップ月城かなと「G.O.A.T」
  • ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベツやダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用する。 【表】次期「健康日21」の数値目標、野菜摂取量も大幅増へ ブロッコリーは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっている。特定野菜から指定野菜への格上げは初めてだ。安定的な生産を促すため、価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。 農水省によると、ブロッコリーの22年産の出荷量は15万7100トンで、12年産から28%増えた。総務省の家計調査でも、2人以上の1世帯あたりの購入量が22年に4850グラムとなり、12年比で29%増だった。

    ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    rintaro_mu
    rintaro_mu 2024/01/22
    ボリュームがあって食べた感が大きい(主菜に入れれば副菜が少なくてもいい) 調理が楽 ゴミが少ない 冷凍もできる 栄養価も高い 痛みにくい で、最も多い単身世帯に適しているからかな
  • 「○○家の嫁」意識なぜ残る GHQと日本側の攻防:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「○○家の嫁」意識なぜ残る GHQと日本側の攻防:朝日新聞デジタル
  • 大学全入時代の〈自称大学〉 - 集英社新書プラス

    「両学長 リベラルアーツ大学」「中田敦彦のYouTube大学」「日経テレ東大学」…… ここ数年、YouTube上で学問の知識や教養お金のやりくりについて教授するYouTubeがブームになっている。そうしたコンテンツはなぜ「大学」という名前を冠しているのか。視聴者たちは、なぜそうした動画に熱狂しているのか。フリーランスのライターとして、ポップカルチャーやネットカルチャーについて取材・執筆を続けてきた藤谷千明が迫る。 ■「ふつうの高卒」からみた「大学」 私は大学にいったことがありません。「いったことがない」とは「最終学歴が大卒ではない」という意味です。イベントや授業ゲスト、取材仕事など、なんらかの理由で敷地内にお邪魔したことはあるけれど、「大学生」をやったことがありません。なお、なにかすごい切実な事情で涙ながらに大学進学を断念したのではなくて、単に家庭に経済力がなく、そして自分に学力とそれを

    大学全入時代の〈自称大学〉 - 集英社新書プラス
  • ポケモンを知らない人でもOK! スマホで睡眠記録が取れる「ポケモンスリープ」の魅力とは?(BCN) - Yahoo!ニュース

    ポケモンのアプリといえば、2016年にリリースされた「ポケモン GO」が有名だが、今年7月にリリースされた睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」も人気を集めている。今回はポケモンスリープ(略称「ポケスリ」)をまだ始めていない人に向けて、ポケモンにあまり詳しくない筆者がおすすめしたいポイントを紹介しよう。 【写真ギャラリー】 ●ポケモンスリープの最大の魅力は、睡眠記録 ポケモンスリープの最大の魅力は、睡眠記録とゲーム性が組み合わさった点だ。これまで、筆者は数多の睡眠管理アプリを試してきたが、正直、どのアプリもひと月程度で使わなくなっていた。なぜなら、ただ記録を取るだけというのがつまらなかったからだ。 ポケモンスリープは、ポケモンを集めたり、進化させたりして楽しむアプリだ。ただし、集まる数は睡眠時間に、集まる種類は睡眠時の眠りの深さに応じて変化する。 ゲーム性が高いアプリなので睡眠記録の性能はま

    ポケモンを知らない人でもOK! スマホで睡眠記録が取れる「ポケモンスリープ」の魅力とは?(BCN) - Yahoo!ニュース
  • 山口晃インタビュー【前編】セザンヌ絵画と感覚器官のビビッ。アーティゾン美術館「ジャム・セッション」をめぐって

    石橋財団コレクションと共演東京・京橋のアーティゾン美術館で、展覧会「ジャム・セッション 石橋財団×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン」が開催されている。石橋財団コレクションと現代美術家が共演する「ジャム・セッション」の第4弾。会期は9月9日から11月19日まで。 「ジャム・セッション」は、アーティゾン美術館のコンセプト「創造の体感」を体現する展覧会としてアーティストと学芸員が共同するもので、2020年は鴻池朋子、2021年は森村泰昌、昨年は写真家の柴田敏雄と鈴木理策が招かれた。 今回招かれた画家の山口晃は1969年生まれ。鳥の目で描く鳥瞰図といった日の伝統的絵画の様式を取り入れて油絵の技法で描く絵画をはじめ、立体やマンガ、インスタレーションなど多岐にわたる表現を行っている。最近では東京2020パラリンピック公式アートポスターや、東京メトロ日橋のパブリックアートなども手掛け

    山口晃インタビュー【前編】セザンヌ絵画と感覚器官のビビッ。アーティゾン美術館「ジャム・セッション」をめぐって
  • 上野秋さんぽに♪本当は秘密にしたい「東博」の楽しみ方~紅葉が美しい庭園や穴場のテラス席も「東京国立博物館」 | ことりっぷ

  • 人をぐいぐい引き込む文章を書く方法とは? 気鋭の辺境ノンフィクション作家と臨床心理学者が明かす“創作術のヒミツ” | 文春オンライン

  • [欲しい]これがあれば美術館や博物館への来客がめっちゃ増えるのでは?

    かわぐち(ちゃがちゃがゲームズ)kawaguchi(ChagaChagaGames) @guchi_fukui 今日はフリー 美術館や博物館でおもしろそうな展示にいきたいなと思って検索。 これがとても困難。 ・情報サイトは一部施設の情報のみ。 ・施設の一覧をしらべても、いちいちクリックしないと特別展はわからない。 「ああ!こういうのがほしい!」と切実におもいました。 pic.twitter.com/MmRMJ89nvo 2023-11-12 12:32:11

    [欲しい]これがあれば美術館や博物館への来客がめっちゃ増えるのでは?
  • 「ポケモンスリープ」監修の専門家に聞く

    rintaro_mu
    rintaro_mu 2023/11/07
    「自分の睡眠時間に合わせてやらなければいけないことをやるという考え方が大事」 断捨離していると時間の使い方も上手になるときくけれど、これか。これが時間版の総量規制なんだな。
  • 眠っている方が”生物のデフォルト状態”かもしれない - ナゾロジー

    私たちは起きて活動しているときこそ、生物の来の姿であると勝手に思いこんでいます。 しかし、ひょっとすると生物とは寝ている状態こそが標準の姿であり、起きている状態がイレギュラーな姿の可能性があるようです。 九州大学基幹教育院の金谷 啓之氏(現東京大学大学院)、伊藤太一助教らの研究グループは、2020年に脳を持たない原始的な生物ヒドラに睡眠が存在すること、さらに睡眠の制御因子も他の生物と共通していることを発見したと報告しています。 それは生物が脳の獲得から睡眠を進化させたのではなく、むしろ覚醒を進化させた可能性を問いかけています。 寝ている状態こそ生物の来の姿、それは常識的な認識を逆転させる非常に興味深い提案です。 THE SIMPLEST OF SLUMBERS https://www.science.org/content/article/if-alive-sleeps-brainle

    眠っている方が”生物のデフォルト状態”かもしれない - ナゾロジー
    rintaro_mu
    rintaro_mu 2023/11/07
    “寝ている状態こそ生物の本来の姿” 起き続けているとパフォーマンスが下がり、メンタルにもダメージがあるわけだ。
  • モダンアートも見てればわかる - Chikirinの日記

    雪です、NY。 今日は現代美術館、MoMAに行ってきました。 出張中で移動も仕事もない唯一の休日だったのですが、なんせ朝から雪。遠くに行く気にならず、2ブロック先の美術館で一日過ごすことに決めたわけです。 すごい混んでましたね。 寒くてしかも雪だからタクシーもつかまえられないし、皆遠くに行かないんだよね。 5番街をウンインドショッピングするのも寒いでしょ。メトロポリタン美術館は遠いけど、モマはホテルの集中してるエリアにある。 というわけで、すごい混雑でした。皆考えることが同じだね。 MoMAに来るのは数年ぶりです。 現代美術専門なので、日人は余り多くないですね。 &都会っぽい人が多いです。世界中からアーティストやアーティストをめざす人が来ている感じ。 博物館・美術館が無料!の国から移動してきたので、20ドルは高っ!って思ったけど、内容を見て納得。ほんと充実しています。 日も近頃は現代美

    モダンアートも見てればわかる - Chikirinの日記
  • 4.1.「茶道団体」の活動内容|矢島 愛子 / Teaist🍵

    第4章からは,インタビューの内容に加え,「茶道団体」やその代表者の実際の茶会活動を,事例として大いに取り上げる。 団体としての特殊性 稿における「茶道団体」は,その代表者や主宰者を中心とした,ごく少人数の集合を指す。 メンバーを増やすこと自体は目的としていないため,団体発足時から現在まで,メンバーもその数も大きく変わっていない。 この点が,会員を増やすことで勢力を増そうとする団体(例えば流派)とは大きく異なる。 実際に,イベントや茶会では数十人から百人単位の参加者を動員するが,運営側の人数はほぼ一定である。 「茶会活動」の企画や運営の中心となるのも,メディアに登場するのも,代表者だけであることが多い。 集団としても特殊な形態をとっている「茶道団体」の催す茶会が,茶道界においてどのように特殊であると言えるのか,まずは個別の具体例を挙げる。 流派との共存 次に,「茶道団体」全体に当てはまる共

    4.1.「茶道団体」の活動内容|矢島 愛子 / Teaist🍵
    rintaro_mu
    rintaro_mu 2023/10/22
    いわゆる流派じゃない、「茶道団体」による茶会。行ってみたい!
  • 3.2.2. 大寄せ茶会のマニュアル化と無個性化|矢島 愛子 / Teaist🍵

    大人数向けの茶会 ここまで漠然と「茶会」と表現されてきたものは,主に少人数形式のものを指している。 ある和室に多くとも数名程度の客が集まり,亭主がお茶を点て,客が順々にお茶をいただいていく形式だ。 便宜上,茶会を2つに大別すると,もう一つ「大寄せの茶会 [注11] 」と呼ばれる形式が存在する。 主に日庭園や公園,美術展やイベント会場等で,置かれた長椅子等に座る茶会が多い。 赤い和傘の近くや,テントの中で行われているものがイメージされるだろう。 大寄せの茶会では,一席あたりの客の人数が数十人〜数百人単位になる。 そのため,亭主が客の目の前で全員分の茶を点てることはない。 点て出しと呼ばれる形式で,水屋 [注12] で複数人によって点てられた抹茶が,流れ作業のように供される。 もっとも,和室で行われている茶会でも,参加者の人数の多いものはこの点て出し形式でお茶が供される。 すなわち,「大寄せ

    3.2.2. 大寄せ茶会のマニュアル化と無個性化|矢島 愛子 / Teaist🍵
    rintaro_mu
    rintaro_mu 2023/10/22
    茶人の知り合いがいないから大寄せの茶会ばかりお邪魔しているけれど、知らない人をおもてなしするのは難しいよね。 席主がこのお席を楽しんでいるかどうかはお客さんにもわかるし、やらされ感のあるお席もわかる。