タグ

iPhoneに関するriywoのブックマーク (15)

  • InstapaperからTwitter/Tumblrへ投稿! - Instapaper Pro 2.1 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    日、Instapaper Proが2.1にバージョンUPしましたので試してみました。変更点をざーっとご紹介します。 内蔵クライアントによるTumblr/Twitter連携 実は欲しかった機能。この機能が実装されたことで、これまで以上にガンガンInstapaperに入れ、後からじっくり読み、気に入った記事をTwitterへ呟くという運用が可能になりました。 Shareをタップすると、投稿先の選択画面が出てきます。 TumblrやTwitterへの投稿。アプリ内で投稿できるのが素晴らしい。 Twitterクライアントとの連携 Tweetie、TwitterFon、Twittelatorの3つのクライアントと連携します。現在、Tweetieしか、うまく動作しないようです。TwitterFonやTwittelatorの連携だと、タイトルが連携されず、しかもURLも変になっちゃいます...。 上が

    InstapaperからTwitter/Tumblrへ投稿! - Instapaper Pro 2.1 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
  • iPhone上での情報管理を見直してます... - 途中経過 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    最近、情報端末としてのiPhone活用を見直してます。 どこの情報ソースからどういった手段で情報を取得し、結果をどこへどうやって蓄積していくのが良いか。そんなことをぼーっと考えてます。 iPhone3GSになり、Safariの高速っぷりがハンパ無いんで、そこを踏まえた自分自身の最適ルールを作りたい!ってのが事の発端です。 少しずつ備忘も込めてblogで整理していこうと思うんですが、まだまだ方針が定まっておらず、更に諸々の理由もあり、まとめきれていない状況。現状、決まってることだけ列挙しとくと...。 情報ソースになるのは以下の4つ。 Webサイト(調べ物系、巡回系)←3GSで頻度上昇中 RSSリーダー(未読管理系、発掘系)←意図的に分離中 Twitter(一般News系)←新アカでFollowして試し中 Tumblr(主に画像系)←惰性で続けてる... 使ってるアプリ群。(毎日変わってま

    iPhone上での情報管理を見直してます... - 途中経過 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
  • iPhoneにおけるGoogleリーダーとInstapaperの活用 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    恐らくこんな使い方してる人はいないんだろうな〜と思いつつも、今日はiPhoneにおけるGoogleリーダーとInstapaperの活用について自分なりの運用方法をご紹介します。iPhone3GSになって以降、この運用をしてます。 まずは私の環境における理想は、読みたい記事がいつでも読めるという部分でして、オフライン環境の充実がポイントだったりします。 主に情報収集と蓄積は通勤や出張時に行ってる 電車では、地下鉄を使うことが多い まずは、情報を流し読み、印をつける その後、印をつけた情報を、じっくり読む 画像よりもテキストを重視している で、今日のネタですが、Web巡回やらTwitterやらTumblrやら他にも情報ソースは色々あるんですが、一気に紹介すると私自身も混乱しちゃうんで、情報ソースのひとつであるGoogleリーダー活用に限定します。 使ってるGoogleリーダーのアカウント(2種

    iPhoneにおけるGoogleリーダーとInstapaperの活用 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
  • 3GS環境における情報収集と蓄積共有 - 勝手にhiroスタイルと命名 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    昨日「はてブポケット」が登場したことで、いよいよ探求してた「iPhone 3GS環境における理想的な姿」がご紹介できることになりました。更に、昨日今日で「RSS Flash g」や「Simply Tweet」といった中核アプリ群もバージョンUPしてます。なんとラッキー。全てが良い方向へ進んでます(笑) hiroスタイル(v1.0) もう文章で説明してると辛いんで、ざっくり全体図を描いてみました。この構成を勝手に「hiroスタイル」と命名し進化させていきたいと思いますw 過去色々と紹介してましたが、試行錯誤を繰り返し、今は上記になってます。使うアプリ数も極力減らし、尖ったアプリ群を連携させる構成にしてます。 使ってるWebサービス まずはこの環境を実現する為に不可欠なWebサービスをご紹介。 はてなブックマーク(人気記事を探す為のソーシャルブクマ) Google Reader(未読管理したい

    3GS環境における情報収集と蓄積共有 - 勝手にhiroスタイルと命名 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
  • RSSリーダーアプリ初?の「はてブ」連携! - RSS Flash g 1.7.4 - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    MobileRSSを紹介したばかりですが、私のメインは?と聞かれればやっぱりRSS Flash g(有料600円)。今回バージョンUPの目玉は、はてブ連携の機能です!日の作者様だからこその対応。すごく嬉しいです(´∀`) 3GS環境における情報収集と蓄積共有(RSS Flash gの役割)[http //d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090806/1249571984:bookmark]:http://d.hatena.ne.jp/hiro45jp/20090806/1249571984 バージョン1.7.4の概要は以下の通り。嬉しい点は青字。 はてなブックマークへのブクマ機能 シェイクでが画面回転のON/OFFの追加 記事画面の中央左に透明な戻るボタン追加 記事画面の一番下の操作ボタン(文字から変更) Twitter投稿時のタイトルを現ページの内容へ Instap

    RSSリーダーアプリ初?の「はてブ」連携! - RSS Flash g 1.7.4 - 普通のサラリーマンのiPhone日記
  • iPhone用ブックマークレット - はてなブックマークヘルプ

    iPhone でブックマークレットの設定を行うと、いつでもブラウザのブックマークから、はてなブックマークへ追加やブックマークコメントをチェックすることができます。 【1】このページをブックマーク このページをブラウザのまたはボタンで一度 iPhone 体にブックマークします。 【2】ブックマークレットのコードをコピー 以下のコードを全選択し、コピーします。 javascript:(function(){if(window.BTouch){BTouch.Let.loadBookmarklet();}else{var d=new Date;var s=document.createElement('script');s.type='text/javascript';s.charset='utf-8';s.onload=function(){BTouch.Let.loadBookmarklet

    iPhone用ブックマークレット - はてなブックマークヘルプ
  • iPhoneのカメラでルービックキューブを認識、6面完成手順を教えてくれる『CubeCheater』 – 今日のアプリ第323回

    riywo
    riywo 2009/01/16
    これで115円はすごいな.でも悲しいかな,僕が持ってるのはiPod touch・・・
  • インターネット側からiPhone上のソケットに接続できました « ku

    実は私、NokiaがNokia端末上で動くMobile Web Serverを出した時にセットでついてたMWS:Rationale - OpenSourceに今までのウェブサーバなんか全く全然インタラクティブじゃない、インタラクティブっていうのはこういうのを言うんだ!と書かれているのを読んで以来、ケータイウェブサーバウォッチャーです。 今日、帰宅途中に @shachi @cqa02303 photoアルバムじゃなくて、ftpやhtmlサーバを内臓したカメラアプリっていいんじゃないかと思うですよ Twitter / fladdict: @shachi @cqa02303 photoアルバ … というのを読んで、そういえば今すぐ日の携帯で動かせるウェブサーバ CeHttp - bits and bytesでためした限りはSoftbankだと外からも繋げられたから、もしかしておなじSonft

    riywo
    riywo 2009/01/16
    マジかよ,つながるのか!
  • iPhoneはやはりPCのモデムにはなりそうにないぞ!やはり芋☆だ! - As a Futurist...

    先日のエントリで,大体EMONSTERを買う意思が固まっていた私ですが,やはり気になるのは,iPhoneが モデムになるのか否かということ.モデムというのは,要はインターネットへの接続口のことで, PCとインターネットを繋ぐ中継地点にiPhoneを使うことができるのかどうかを気にしている人は かなり多いと言うのは事実です. ほんで,さっきさっくりと検索して調べてみた結果,どうやら「難しい」という結論のようです. これは僕にとっては朗報!モデムとして使うにはやはりEMONSTERを買うしかないということだ. iPhoneのモデム利用はどうやらソフトバンク次第? AT&TはiPhone 3Gについてはテザー機能[携帯電話をワイヤレスモデムとして使う機能]を提供しない」という。だからBluetoothやUSBを介して3Gモデムとして使うためには、別個のデバイスが必要になる。進取の気性に富んだヤツ

    riywo
    riywo 2008/06/30
    セルクマ.iPhoneをモデムとして利用するのはどうやら難しいようだ.これでEMONSTERを買う気力が増した.
  • iPhoneはあの値段でもまるもうけ?? - michikaifu’s diary

    iSuppliが、「新型iPhone一台の製造コストは173ドル」との推計を発表し、話題をかもしている。現行モデルが226ドルだったので、3GになってGPSがついて、いろいろついて、それでももっと安いということらしい。 Blogs | ZDNet まだ実機が出ていない段階なので、どこまで信用していいものやら怪しい。どこがどうなって安くなったのか、という説明も、記事を読む限りない。一応断っておくと、これは「製造コスト」だけの話で、ソフト開発費やパッケージなどは含まない。アメリカの例で言えば、一台あたりのAT&Tの補助金が300ドルぐらいなので、小売値200ドル+補助金300ドル=500ドル、流通経費を差し引いても、アップルには5割ぐらいのマージンがはいる、という計算になるそうだ。 これは想像だが、コストの低下はやはり「グローバル・ロングテール」のせいじゃないかと・・・ 新型では、日米だけでな

    iPhoneはあの値段でもまるもうけ?? - michikaifu’s diary
    riywo
    riywo 2008/06/29
    そこまで売れるという自信のもてる商品でなければ,一見無謀とも思える大量発注とかはできないよなぁ.やっぱりソウルのある商品をつくる会社は違うよ.
  • なぁーんだ、iPhone値段のカラクリはそーゆうことか - michikaifu’s diary

    昨日から大騒ぎのiPhone 3G版。値段が$199となり、「フツーの携帯電話」に近くなってきた。アメリカの端末市場だと、$200というのはかなり大きな心理的壁で、この線を越えると「ごく限られた人しか買わない超高級ニッチ端末」から「フツーの人でも頑張れば買える、『中の上』端末」になる。 よっしゃ、それなら買おうかな!!??でも、これってアップルが月々の「レベニューシェア」からサブサダイズするのかな?でもアップルの取り分だと、2年契約としても値下げ分カバーできないよな・・??うーむ、中島さんは「ジョブスの現実空間歪曲」とかゆってるけど、なんなんだ?? と、値段のカラクリについてフシギに思っていたのだけれど、なんと、話は簡単だった。 VEEV Cash - Crypto Currency for Payments AT&T will subsidize 3G iPhone | FierceWi

    なぁーんだ、iPhone値段のカラクリはそーゆうことか - michikaifu’s diary
    riywo
    riywo 2008/06/25
    ふーむ,カラクリをもっと解説してほしいな.結局分割したり実質端末負担とかを下げることで見た目安そうに見せて,実はそんなに変わってないということか?よく分からんな.
  • ドコモは「幕末の日本国」なのかも - michikaifu’s diary

    明日になったら、どうせ3G iPhoneの話一色になるだろうから、その前に、日iPhoneの話関連のアンカテさんのエントリーに、ちょっとコメントを付け足しておきたい。(拙著もご紹介いただき、ありがとうございます) ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか - アンカテ ここで「ドコモの内部方針としてこう思っているとするならば〜・・・」というくだりがあるのだけれど、問題は「ドコモの内部方針」というものが一だけ存在するのではない、というのが、ドコモに対する、アンカテさんのモヤっとした感想の原因では、と思う。 つまり、ドコモの内部で、上記エントリーで言う「鎖国派」と「開国派」が大抗争を繰り広げた(そしておそらく現在も進行中)のではないだろうか、と想像するのだ。 NTTという組織は、私が「パラダイス鎖国」で書いた日の特徴に似てるところがある。その昔ならば「積滞解消」*1とか、最近で

    ドコモは「幕末の日本国」なのかも - michikaifu’s diary
    riywo
    riywo 2008/06/25
    全くその通りでしょう.NTTはもうパラダイス鎖国そのもの.もうでかいインフラ屋さんの時代じゃないんだよね.いや,必要なんだけどでしゃばる必要はない.黙ってメンテしてればいい.
  • 僕はiPhoneとEMONSTERのどちらを取ればよいのかについて - As a Futurist...

    ハードウェアの機能としてはモデムが分からないので何とも言えないけど,もしモデムやAPがすべて可能ならば EMONSTERがかなう部分ははっきり言ってゼロだ.せいぜい,動画が撮れることと,キーボードがハードウェアだ ということくらい.EMONSTERはデータ通信中に通話とかが来ても切れないというすばらしい仕様だが, iPhoneがどうなっているのかは今は分からない. お金の面からみると,体価格はなんとiPhoneの方が安い.これは驚異的だ(8GBモデルならさらに安い). しかし,これはソフトバンクが体価格の相当部分を負担しているためで,基的に2年縛りで買わなければならない. 一括だと69120円なので何の魅力もない.一方,EMONSTERも体価格を2年割賦することもできるが, 頭金で払うこともできる.とはいえ,完全に負担すると実は67980円できつい.これを2年契約ということに する

    riywo
    riywo 2008/06/25
    セルクマ.EMONSTERとiPhoneをちょっと比較しつつ,結局EMONSTERが欲しくてたまらないというエントリになったw
  • ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか - アンカテ

    essaの無闇なオプソ勢力(に含めて良いでしょ)礼賛にはいついてみたくなる私。1) iPhoneの日での影響力が未知数 2) 「そんな無理してiPhone欲しくない」なんて云える訳がない →稿の指摘はあまり意味が無い。 私が無闇なオープンソース礼賛、無闇なジョブズ礼賛であることは認めますが、アップルがオープンだというイメージはあまりないです。 MacはよくできたUnixマシンではあっても、オープンソースに貢献している部分はあまりないし、アップルのビジネスは回りを強くコントロールすることに質があると見ています。 むしろ、ドコモとアップルは似てると思います。ひとことで言えば、どちらも取引先を「パートナー」でなく「出入り業者」と見てる。 コンテンツ提供者にしろハードベンダーにしろ、独立した人格として直接ユーザに見える顔を持つことを好まない、あくまでユーザに対する顔を持つのは自分たちだけだ

    ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか - アンカテ
    riywo
    riywo 2008/06/24
    ドコモは中途半端だよね.まぁ所詮がNTTなんだよなぁ.携帯も放送も,インフラ屋さんが偉い顔をする時代は終わったのかもなぁ.
  • スティーブ・ジョブズが一度アップルを追い出されてNeXTを作ったからこそ存在するiPhone OS

    ここのところブログの更新がさっぱりなのは、iPhone向けのアプリの開発で大忙しだから。4月15日にApple Desng Awardの件がアナウンスされてから二週間、ようやくAward向けのアプリも形になって来たので一息つける。締め切りの5月12日まではまだ少し余裕があるが、締め切り寸前にプログラムを変更するのが大嫌いな性分の私はこのくらいの段階で「今日出そうと思えば出せる」ぐらいのクオリティに仕上げておかないと気が済まないのだ。後は徹底的なテストと、見た目の微調整。「ベータ版」としては十分のできだ。 iPhone SDKもbeta4になり、ようやくチューニング用のinstrumentsも安定して動き始めたので、今日はメモリー・リークの徹底的なチェック。非同期通信だらけなのと、Objective-C覚えたての時に書いたコードが混ざっているため、予想通りリークだらけだったが、このツールのお

    riywo
    riywo 2008/05/02
    Objective-Cいいのかぁ.やってみようかな.にしてもiPhoneの開発は楽しそうだ.あれだけ優れたデバイスの開発が再利用性のありそうな形でできるってうらやましい.さすがNeXT.
  • 1