タグ

法律に関するryun_ryunのブックマーク (7)

  • 逮捕、勾留された件: la gaya scienza

    マジ災難に遭った。殺人未遂とかいう仰々しい逮捕状が出て逮捕されたけど、ほぼ丸3週間の留置所暮らしの後、不起訴処分で無事に釈放された。ある意味非常に貴重な経験をした。経緯とか、色々思ったこととか、留置所生活のあれこれとかを以下に記す。 【事件の経緯について】 ■殺人未遂? ぼくはいつものように一人で車に乗っていたのだけど、交通トラブル(詳細は省略)から相手4人が信号待ちで停車中のぼくの車を取り囲んだと思ったらあっという間にフロントガラスが割られたので、これはヤバイと思って車を動かして逃げようとしたら相手の一人(=フロントガラスを割ったヤツ)が車のボンネットに乗っかって来て、このままじゃ逃げられないから止まったところ相手が車から下りたのだけど、車を動かして乗っかって来たときか、止めて下りたときかに、どこかを打撲したらしい。診断書では全治不詳とやらだし、その後警察が来るまで辺りをうろついて恫喝を

    逮捕、勾留された件: la gaya scienza
  • 交通事故 損害賠償 算定基準(自賠責・任意保険・裁判)

    交通事故では毎年、多くの死傷者が出ています。近年は100万人を超えています。交通事故による損害賠償問題も、その数に近い事案が生じていることになります。このような大量の事案を迅速かつ公平に処理する必要から、損害賠償額を算定するための算定基準が作られています。損害額を立証を要せずに定額で認めたり、また、算定方法の定型化が図られています。次の三つの基準があります。 @ 自賠責保険基準 人身被害者救済のための最低保障を目的に法律(「自動車損害賠償保障法」いわゆる「自賠法」)によって創設され、契約が強制されています。 A 任意保険基準 損害保険会社が運営する自動車保険の対人賠償保険の支払基準です。自賠責保険だけでは不足する分をカバーするための上積み保険です。契約は任意です。 任意保険(共済を含む)の普及率及び示談以外の解決法(裁判、調停及び交通事故紛争処理センター・日弁連交通事故相談センター)の扱

  • 交通事故の慰謝料、基準・金額・計算について

    損害賠償額の計算書について 請求に必要な書類は請求する側(被害者側)が揃えるという原則 保険制度では大量・迅速・定型・事務的に解決することが前提ですが、被害者の方にとっての現実は、非定型で重大で深刻な事態です。つまり、その事案ごとに個別具体的な対応が必要になります。 損害計算書は損害賠償請求書とも言います。交通事故の損害額は、各損害項目を算定基準によって計算し、これを積算したものが、総損害額となります。なお、損害賠償の範囲(不法行為の場合)は通常生ずるべきであろう損害だけを 賠償させるのが原則です(相当因果関係説)。また、損害項目と計算根拠を簡潔明瞭に書くことが必要です。 後遺障害等級の認定を受けた方・実通院日数が100日間を超えた方、総治療期間が240日間を超えた方は、自賠責保険の人身事故による限度額120万円を、治療費や休業損害等で使い果たしていますので、 示談交渉における損害賠償額は

  • http://www.jiko110.com/

  • 【公式】日弁連交通事故相談センター|弁護士が直接無料相談

    日弁連交通事故相談センターは、「弁護士」が「無料」で「公正・中立」の立場で相談をうける公益財団法人です。当センターは、自動車による交通事故の民事上の法律問題に関して 1:電話相談 2:面接相談 3:示談あっ旋・審査 の各事業を行っています。 当センターの6つのポイント 相談者から満足度88%と高い評価をいただいております 相談者の88%の方が「大変役に立った」もしくは「役に立った」と回答されています(令和2年度実施アンケートより)。 警察や市区町村等から紹介されている安心できる相談窓口です。 当センターは、相談者の約4割(38%)の方が警察や市区町村、又は友人・知人からの紹介を受けて相談されています(令和2年度実施アンケートより)。 当センターの活動について動画でもご案内しています。 「面接相談編(90秒)」 「示談あっ旋編(120秒)」 こんなときはお気軽にご相談ください

  • それでもボクはやってない - to be a Rock and not to Roll<エッセイ<中島・宮本・溝口法律事務所

    いつのことだったか、滅多に見ないテレビを見ていたら、弁護士が4人出演して、痴漢に間違えられて取り押さえられたらどう対処すべきか?という問題に回答していた。4人のうちの1人は、いわゆる「ヤメ検」って言って検察官あがりの弁護士さんだったから、まあ要するに聴く価値がないので無視すると、残る3人のうち2人の意見は、「走って逃げる」だった。 驚くかも知れないけど、って一応、驚いて欲しいんだけど、残念ながら、これは正解だ。圧倒的に正しい。ただね、一応、司法に携わる専門家で、裁判のプロ(私もそうなのね。念のため。)が、このような答を出さざるを得ないというところに、この国の刑事司法の圧倒的な腐敗っぷりを読みとって欲しい。ちなみに、もう1人の回答は「裁判で争う」。残念。不正解。 「それでもボクはやってない」って映画があって、見た人も多いと思うけど、まあそれはそれは大変にリアルな映画なわけで、というか、弁護士

    それでもボクはやってない - to be a Rock and not to Roll<エッセイ<中島・宮本・溝口法律事務所
  • 賃貸住宅に入るとき・出るとき - 山崎はるかのメモ

    在宅勤務制をとるDA電研でも、常時、8戸程度の賃貸物件を「法人」として借りている。 多くは、サーバ室や資料室など、賃貸マンションの一部屋を借りて運用する。 会社の寮として扱っている部屋も少なくない。 賃貸マンションやアパートの場合、一部の例外を除いて 全額が「損金」として計上できるため、個人ビル保有当時に比べて、固定資産税など「控除されない出費」をあわせると、格段のコストダウンが実現した。 ただ、非常に面倒なのが、うちの場合 年に最低2戸は 賃貸の入居・退居・移転があり、そのたびに代表者である私が、入居・退居の立会いに行かねばならない。 私の視界内において、入居時におけるトラブルは少ないが、この不景気の世の中、「退去時」にぼったくる大家が非常に増えている。 悪質なところになると、退去立会い時に 暴力団風のオトコを差し向け、高額な「原状回復」を求めてくる大家もいる。 そのたびに、私は、私が何

    ryun_ryun
    ryun_ryun 2007/03/19
    これは一人暮らししてる世代には絶対読んでもらいたい内容。入居してから気づくことって多すぎる。うちのフローリングは傷が付きやす過ぎる!!
  • 1