タグ

技術に関するs-eagleのブックマーク (6)

  • 戦前、世界初の四駆 幻の「くろがね四起」復元 御殿場のNPO (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    御殿場市のNPO法人「防衛技術博物館を創る会」(小林雅彦代表理事)は、戦前に日が世界で初めて製造した量産小型四輪駆動車「くろがね四起前期型」を2年の歳月を掛けて復元した。70年以上の時を超えてよみがえった“幻の四輪駆動車”は、25日に同市神山の御殿場高原ホテル時之栖で一般公開する。 くろがね四起は1934年に陸軍からの要請で、偵察や連絡用の小型自動車として日内燃機(日産工機の前身)の創業者、蒔田鉄司氏(1888~1958年)が設計。終戦まで改良を重ね4700台余りを生産した。 今回復元した前期型は、京都市の自動車修理会社「日工自動車」で保管されていた国内で唯一現存する車両。同会は2014年、修復して走らせることを条件に車両を引き取り、復元プロジェクトを立ち上げた。資金はインターネットで出資者を募る「クラウドファンディング」を通じ、全国の765人から1300万円以上を調達した。 復

    戦前、世界初の四駆 幻の「くろがね四起」復元 御殿場のNPO (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    s-eagle
    s-eagle 2016/09/25
    最近ではガルパンで大洗女子学園の風紀委員が使ってた車両として知られてますね。
  • 既存のリチウムイオン電池やキャパシタよりも優れた全固体型セラミックス電池が開発される | スラド ハードウェア

    東京工業大学やトヨタ自動車、高エネルギー加速器研究機構の研究者らが、リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型セラミックス電池の開発に成功したと発表した(Nature Energy掲載論文)。 開発された全固体電池は「Li9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3」および「 Li9.6P3S12」という超イオン伝導体を使用するもので、現在一般的に使われているリチウムイオン電池と比較して高速に充電でき、高い出力が行えるのが特徴だという。さらに、-30℃の低温や100℃の高音でも優れた充放電特性を示すという。 これらの特性は既存のリチウムイオン電池だけでなくキャパシタよりも優れているとのことで、次世代蓄電デバイスの最有力候補となるという。

    s-eagle
    s-eagle 2016/03/24
    よし、LMP1に載せてルマンを走ろう。
  • 『日本の航空技術については、これまで漸近できたことはあったけど追いつけたことはなく、100年近くかけてようやく追いついてきたというところと』

    thgrace @thgrace それを語ってる人たち自身が、1941年以降の遅れについてキチンと認識できてなかったんだもん.ダメどころかダメな説明であることすら気づいてなかったからね.“@har_u: 戦後航空の空白の何年間を未だに理由にするのはダメな気がする” 2015-10-03 10:09:44 thgrace @thgrace 戦後の空白が日の航空技術を…というのは二つの前提が成立していなければ成立しない命題である.つまり: a)1945年時点で世界と同等レベルの技術を有していた b)1945年時点で世界と同等レベルの技術開発能力に伸び代をもっていた 2015-10-03 10:30:50 thgrace @thgrace a)だけど、1945年時点で軸流だがまともに動かんジェットに、2000馬力はほとんど確保できないエンジンを考えるだけでダメダメはわかろうというもの.零戦は1

    『日本の航空技術については、これまで漸近できたことはあったけど追いつけたことはなく、100年近くかけてようやく追いついてきたというところと』
    s-eagle
    s-eagle 2015/10/05
    1941年以降の遅れの原因は米国と戦争しちゃった事に尽きるから、これを回避出来てたら違う未来があったかもしれないけど、架空戦記になっちゃうからこれ以上は考えないw
  • 【再び空へ-零戦からMRJ(上)前半】米軍を畏怖させた「ゼロ」 “妥協なき翼”継承+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    工場の中に一歩足を踏み入れると、想像よりも大きな黄色い機体が目に飛び込んできた。3日、県営名古屋空港(愛知県)のすぐ脇にある三菱重工業の技術試験場。機体は作業用の青色の鉄柱に遮られ、その全貌までは把握できない。しかし、この飛行機こそが、戦後の日の航空産業がたどりついた到達点であり、未来への出発点でもある。 「MRJ」(三菱リージョナルジェット)と名づけられたこの飛行機は「YS-11」以来、40年ぶりの国産旅客機だ。プロペラのないジェット機としては初めての国産旅客機となる。年内に初号機の機体が完成、来年6月までに悲願の初飛行という段階まできた。 「長い間、自分たちの機体を造りたくても造れなかった時代の先輩たちが残した財産を使わせてもらい、ようやくここまできた」 三菱重工グループの三菱航空機でMRJ開発に長年携わる真保雄一試験管理室長は、試験機を前に感慨深げにこう語った。 試験場から南へ車で

    【再び空へ-零戦からMRJ(上)前半】米軍を畏怖させた「ゼロ」 “妥協なき翼”継承+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    s-eagle
    s-eagle 2014/08/04
    MRJよりもホンダの小型ジェットの方が売れそうな気がするんだよなあ…w
  • ロボットは東大に入れるか。Todai Robot Project

    プロジェクトは、国立情報学研究所(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構)が中心となって1980年以降細分化された人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして発足しました。 プロジェクトの具体的なベンチマークとして、2016年度までに大学入試センター試験で高得点をマークすること、また2021年度に東京大学入試を突破す ることを目標に研究活動を進めています。これまで蓄積された人工知能の各要素技術の精度を高め、情報技術分野の未来価値創成につなげるとともに、人間の思 考に関する包括的な理解を内外の研究者とともに深めていきたいと考えております。また、プロジェクトでは、日における学際的な知識・先端技術を集積す るだけでなく、国際的な連携も視野に入れ、研究活動を進めてまいります。

    s-eagle
    s-eagle 2011/11/07
    あ~る君、東大入学あるか?w
  • asahi.com(朝日新聞社):スパコン愛称、「レンホー」強かった…でも1次落選 - サイエンス

    蓮舫行政刷新相の「2位じゃだめですか」発言で有名になった次世代スーパーコンピューター。愛称募集に寄せられた1529件の名称を理化学研究所が公開した。  2位に甘んじることなく「富士」、事業仕分けからの復活で「フェニックス(不死鳥)」。仕分けを意識した名前も多数あったが、いずれも1次選考で落選した。  選ばれた「京(けい)」の7件をしのぎ、「レンホー」「REN4」など多数あった蓮舫氏にちなむ愛称も1次で落選。理研は「固有名詞はふさわしくありません」。

    s-eagle
    s-eagle 2010/07/29
    これくらいの遊び心はあってもいいと思う今日この頃。
  • 1