タグ

businessと笠原健治に関するs-fengのブックマーク (2)

  • 「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿

    「mixiアプリのブームは一巡したが、mixiボイスやmixiフォトなどが伸びている。アクティブユーザーも増えている」――ミクシィの笠原健治社長は8月4日の決算会見で、コミュニケーションプラットフォームとしてのmixiの好調ぶりをアピールした。 同日発表した2010年4~6月期の決算は前年同期比で増収増益。だが、課金型ソーシャルゲームで破格の急成長をとげたグリーやディー・エヌ・エー(DeNA)と比較すると見劣りする。笠原社長は「他社と同じようなこともやろうと思えばできるが、mixiを焼き畑にはしたくない」と話す。 ボイスは月間1億投稿 mixiアプリは「ブーム一巡」 7月31日現在のmixiの登録ユーザー数は2102万人。月に1回以上ログインしたユーザーは1430万人(7月時点)と、登録ユーザーの7割に上る。 ユーザーのアクティブ率は、テレビCMを始めた今年3月以降、急上昇。ひとことサービ

    「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿
    s-feng
    s-feng 2010/08/05
    目先の収益ではなく、良いエコシステムを構築していきコミュニケーション・プラットフォームとしてのサービスを目指すというmixiの方針はあってると思うんだけどな。1年後に答えが出る。
  • ミクシィ、mixiアプリに続く新プラットフォームを計画中

    ミクシィがmixiアプリに続く「新プラットフォームサービス(仮)」の提供を計画している。5月12日に開催した2009年度通期決算説明会でミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏が明かした。 ミクシィは2009年にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内に外部パートナーがアプリケーションを提供できるプラットフォームとしてmixiアプリを公開。サンシャイン牧場などの人気アプリが多数登場し、利用者数、ページビュー(PV)、利用頻度の増加に大きく貢献した。 これに続く新プラットフォームでは、「mixiのサイトの外にある他のウェブサービスやウェブサイト、情報端末とより連携しやすい仕組みを開放していく」(笠原氏)。従来のmixi Connectを刷新し、いくつかのAPIに整理して提供するという。 mixi Connectを活用した事例には、ミクシィ年賀状やウィジェットなどがある。どちらもm

    ミクシィ、mixiアプリに続く新プラットフォームを計画中
  • 1