タグ

businessとcarに関するs-fengのブックマーク (3)

  • 離陸するカーシェアリング、成熟産業・リース業界はサービスで競争(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    離陸するカーシェアリング、成熟産業・リース業界はサービスで競争(1) - 09/04/01 | 23:16 1台の自動車を複数の会員で共同利用するカーシェアリング。立ち上がったばかりのこの市場がにわかに活気づいている。  2002年からカーシェアリング事業を手掛ける最大手のオリックス自動車は、4月20日から5月中旬にかけ、都内のJR山手線全駅にカーシェアリング拠点を設置する。同社のカーシェアリングサービス「プチレンタ」は保有台数292台、会員数は4300人超と他社を大きくリードしている。さらに利便性を向上させ、独走態勢を固める狙いだ。  3月19日にはJR東日が子会社を通じて参入した。東京駅、川崎駅、八王子駅に計6台からスタートし、2年間で首都圏十数カ所に拡大していく方針を打ち出している。 節約志向が追い風だが事業化エリアは限定的  カーシェアリングは、入会金(5000円程度)と月会費

  • 日韓勢は米ビッグスリー救済を支持:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ian Rowley (BusinessWeek誌、東京支局特派員) Moon Ihlwan (BusinessWeek誌、ソウル支局長) 米国時間2008年11月19日更新 「Surprise: Japanese, Korean Carmakers Want a Detroit Bailout」 米自動車業界に対する250億ドル(約2兆5000億円)の政府支援策を巡って米議会が紛糾しているが、支援に反対する共和党上院議員の中には、アジア系自動車メーカーの片棒を担いでいると揶揄されかねない者もいる。ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター(F)、クライスラーの米自動車大手3社(ビッグスリー)救済策に批判的な共和党議員の中には、地元の州

    日韓勢は米ビッグスリー救済を支持:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」 - 社会

    トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」2008年11月12日21時7分印刷ソーシャルブックマーク トヨタ自動車の奥田碩相談役は12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の席上で、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省がたたかれるのは、ちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」と発言した。 同懇談会は、年金記録や薬害肝炎などの一連の不祥事を受け、福田政権時代に官邸に設置された有識者会議で、奥田氏は座長。この日は12月の中間報告に向けた論点整理をしていた。 奥田氏の発言は、厚労行政の問題点について議論された中で出た。「私も個人的なことでいうと、腹立っているんですよ」と切り出し、「新聞もそうだけど、特にテレビがですね、朝から晩まで、名前言うとまずいから言わないけど、2、3人のやつが出てきて、

    s-feng
    s-feng 2008/11/13
    田母神氏と同じ。あなたが言うのはどうかと。。。 穿った見方をすれば、これから派遣を切りまくるにあたり、布石とも取れる。
  • 1