タグ

techとuiに関するs-fengのブックマーク (3)

  • 「みみスイッチ」大阪大研究員が開発

    大阪大学(Osaka University)で、顔の表情を変化させて谷口和弘(Kazuhiro Taniguchi)同大特任研究員が開発した「みみスイッチ(Ear Switch)」の試作品を操作する男子学生(2009年3月10日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【3月10日 AFP】(一部更新、写真追加)ウインクや笑顔、まゆを上げるなどの動作1つで、携帯音楽プレーヤーで流れている曲を変えたり、洗濯機を始動させることが可能に――。耳の中の動きを赤外線センサーで感知し、スイッチの役割をさせる装置「みみスイッチ(Ear Switch)」が8日、公開された。 大阪大学(Osaka University)の谷口和弘(Kazuhiro Taniguchi)特任研究員が開発した「みみスイッチ」は、見た目は普通のイヤホンだが、顔の表情をさまざまに変化させた時の耳の中の細かな動きを赤外線

    「みみスイッチ」大阪大研究員が開発
    s-feng
    s-feng 2009/03/10
    もうちょっとさりげない動きはとらえてくれないのかな?傍目からみるとただの変な人なので、携帯のワイヤレスと同じで日本では普及しづらそう。
  • マイクロソフト、「TouchWall」を披露--あらゆる壁面をコンピュータに

    手に触れる物すべてを黄金に変える力を持つとされる、ギリシャ神話のミダス王のアプローチとは少し異なるものの、Microsoftの会長であるBill Gates氏は、われわれが手で触れる物すべてをコンピュータに変えたいと願っている。 ワシントン州レドモンドで開催されたCEO Summitに集まる大勢の人々を前にして、Gates氏は、一般家庭やオフィスの壁面をコンピュータにしてしまうとされるプロトタイプ技術を公開した。 Microsoftの「Surface」コンピュータが、現在は約1万ドルで出荷されているものの、Gates氏は、新たなプロトタイプ技術を採用するハードウェア製造コストが、それほど高くなることはないと述べた。今後数年以内に、新製品が一般ユーザーの手に行き渡る可能性もある。 Gates氏は「これは確かに、あらゆる場所に浸透していくだろうと予想している。あらゆる場所にとは、各ユーザーのオ

    マイクロソフト、「TouchWall」を披露--あらゆる壁面をコンピュータに
  • アップル、iPhoneに触覚フィードバック技術を採用?

    Palluxoが匿名のApple従業員の話として伝えたところによると、Appleの幹部らが、触覚フィードバック技術を保有するImmersionと、同技術のライセンス契約について交渉を進めているという。 触覚フィードバック技術を利用すると、ユーザーがタッチスクリーンを操作したときに、振動や圧力といった反応を返すことができる。たとえば、タッチスクリーン上のボタンを押したとき、物のボタンを押したのと同じような感覚が得られる。現在のところ、「iPhone」のインターフェースにはこのような双方向性がなく、スクリーン上のキーをきちんと押して入力できたかどうかを判断できる感覚的な合図がない。このことが、タッチスクリーンの使いにくさにつながっている可能性がある。 このニュースとは別に、Immersionは米国時間4月24日、新しい社長兼最高経営責任者(CEO)としてClent Richardson氏が就

    アップル、iPhoneに触覚フィードバック技術を採用?
    s-feng
    s-feng 2008/04/28
    バッテリーとの兼ね合いが心配。ついでに押した圧力で発電してくれるといいんだけど。
  • 1