タグ

sagarayaのブックマーク (9,903)

  • 大学図書館システムについて

    Select your reason for reporting this presentation as inappropriate.**Required

    大学図書館システムについて
    sagaraya
    sagaraya 2021/11/21
  • 都知事杯オープンデータ・ハッカソン

    東京都副知事 宮坂学からエントリーされる皆様へ今年度は、より多くの皆様にご参加いただくためサービスの「社会実装部門」に加え、オープンデータの活用アイデアの提案やデータの可視化などを取り組む方に向けて「アイデア提案部門」を新設しました。皆様のさまざまなアイデアを楽しみにしています! オードリー・タン 台湾数位発展部長からの祝辞都知事杯オープンデータ・ハッカソンの開催、おめでとうございます。デジタル・イノベーターにオープンデータを提供することで官民共創の取組を促進し、質の高いサービスを提供する日政府の取組を、私たちは大いに賞賛します。日の皆さん、ともに未来を切り拓きましょう。長寿と繁栄を!

    都知事杯オープンデータ・ハッカソン
    sagaraya
    sagaraya 2021/11/21
    アイデアはあるけどデータがない・・・
  • 仕事のインパクトを大きくしようとすると人を巻き込む必要がある - Konifar's ZATSU

    マネージャーではなくとも、ある程度高い成果を期待されている人にはマネジメント能力を要求される。そういう話を雑に書いておきたい。 1人でガッと進められる範囲の仕事のインパクトには限界があり、あるレベル以上に達すると、誰かに何かを依頼したりチームを超えて足並みを揃えたりする必要が出てくる。 ここで要求される能力には、チームビルディング、ネゴシエーション、ファシリテーション、スケジューリング、ロードマップ作成といったものも含まれる。マネージャーロールではない場合、「これってマネジメントなのでは?」と感じることもあると思う。それに対する自分の答えは「Yes」である。仕事のインパクトの大きさを広げようとすると、マネジメントと同じようなスキルはプレイヤーにも必要になる。結局 Manage (なんとかする) 能力も技術と捉えて磨いていく方がよい。 つまるところ、いわゆるマネージャーとプレイヤーの違いは、

    仕事のインパクトを大きくしようとすると人を巻き込む必要がある - Konifar's ZATSU
  • SceneKitを使ってアプリのクオリティを劇的に上げる / Dramatically improve the quality of your apps with SceneKit

    SceneKitUIViewやCALayerでは難しい3Dやパーティクルの表現を非常に簡単に使用できるフレームワークです。 「3Dモデルのレンダリングなどで使用するフレームワークだから私には関係ない」 「AR系のアプリ開発に携わっているわけではないので使用する機会はなさそう」 このように思っていませんか? これは大きな間違いです。 SceneKitUIKitと非常に親和性が高くUIKitにそのままViewとして統合できます。 そして何より、UIKitだけでは実現が難しいリッチな表現(アニメーション)がとても簡単に実装できるのです! トークでは「SceneKit × UIKitの導入事例を軸にアプリのクオリティを上げるtips」をご紹介します。

    SceneKitを使ってアプリのクオリティを劇的に上げる / Dramatically improve the quality of your apps with SceneKit
  • 日本語でもいい感じに改行したい!! / Split Japanese sentence for UILabel and SwiftUI Text

    iOSDC2021発表資料

    日本語でもいい感じに改行したい!! / Split Japanese sentence for UILabel and SwiftUI Text
  • 「スタディサプリ」がFull SwiftUIを選択した先に見えてきたもの。| iOSDC 2021

    sagaraya
    sagaraya 2021/11/15
  • 家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件

    新型コロナウィルスの影響によって、急激に働き方が変わってきた。コロナ禍の初期、大体1年目においては、まだタイトルのような「家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていた」ことから目をそむけることができていたし、なんとなくモヤモヤしていたけれど、そのような考えにある種至っていないような感覚であった。 コロナ禍の初期は、働き方が一気にオフラインからオンラインになって、出張や勤務など多くの時間的な制約から解き放たれ、随分と様々なオンラインの取り組みやコミュニケーションに参加しやすくなった。また、そのタイミングで僕はInfraStudyと呼んでいる大規模オンライン勉強会を企画し、運営してきた。 そういった様々なオンライン上の取り組みの中で「オフラインだったら夜の勉強会や懇親会に参加できるけれど、オンラインだったら家族もいるし難しい」といったような話を聞くことが増えてきた。その時僕は、正直、なぜ

    家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件
    sagaraya
    sagaraya 2021/11/12
  • ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら|広野 萌

    挨拶内海「どうもお願いします。ありがとうございます。今、NFTアートをいただきましたけどもね。ありがとうございます。こんなんなんぼあってもいいですからね」 駒場「いきなりなんですけどね、うちのおかんがね、好きなIT用語があるらしいんやけど」 内海「そうなんや」 駒場「その名前を忘れたらしいねん」 内海「IT用語の名前忘れてまうってどうなってんねん。あれやろ、IT用語ゆうたらどうせ、デザイン思考か、アジャイル開発か、リーンスタートアップやろ!」 駒場「俺もそう思ったんやけどちゃうらしくてな、いろいろ聞くんやけど、全然わからへんねん」 内海「そうなん?」 駒場「うん」 内海「ほんだら俺がね、おかんの好きなIT用語、一緒に考えてあげるから、どんな特徴言うてたかとか教えてみてよ」 定義駒場「おかんが言うには、製品やサービスとの関わりを通じて利用者が得る体験及びその印象の総体やって言うてた」 内海「

    ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら|広野 萌
    sagaraya
    sagaraya 2021/11/11
  • 「投票に行こう!」という呼びかけは誰に届いていないのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    様々なキャンペーンが行われた今回の衆議院議員選挙。 筆者が実行委員として関わった「目指せ!投票率75%プロジェクト」のほか、SNSでの「#投票に行こう」というハッシュタグや、俳優らが投票を呼びかけた「VOICE PROJECT 投票はあなたの声 #わたしも投票します」など、インターネット上では、過去最高の盛り上がりとなったと言っても過言ではない。 しかし結果は、投票率が55.93%と、過去2番目の低投票率となった前回2017年の衆院選(53.68%)とほとんど変わらない結果となった。 毎回若者の投票率のみが指摘されるが、1990年代以降、全世代の投票率が低下しており、親世代とある程度連動していることを考えると、今後ますます下がっていく可能性が高い。 まだ年代別の投票率は出ていないが、若者の投票率だけ大きくアップしていることも考えにくい。 これだけ「投票に行こう!」と叫んでも、なぜ届かないの

    「投票に行こう!」という呼びかけは誰に届いていないのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sagaraya
    sagaraya 2021/11/09
  • 大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。

    大阪にいると、維新が自民党の票をごっそり持ってくのは肌感覚としてはあたりまえだけどな。 政治家の王道、弁士としての手腕が明らかに他よりも上。 政党としても戦略が徹底している。そら勝つだろうという感じしかない。 東京にいてネットと新聞とテレビからしか情報を摂取してないとわかりにくいだろうけど、維新を腐すヤツがいる限りは維新負け知らずだろうね。 端的に言えば「何が嫌いかよりも何が好きかで語れないヤツは信用されない」に尽きる。 「維新に入れるのが謎だ」っていうのは、維新に入れたおっちゃんおばちゃんからすると「お前馬鹿なの?維新は無いだろ」って言われてるのと同じ。 そら大阪の人間は聖人君子だけで構成されてないから、そんな言い方されたら腹も立ちますし反発もしますわ。帰れ帰れ。 自民党は先輩扱いして、自分たちを草の根運動レベルだと繰り返し言う我々には看板も地盤も無いんですわ、大きな組織票も無いんですわ

    大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。
    sagaraya
    sagaraya 2021/11/02
  • 立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり

    今回の衆院選で東京のとある選挙区の立憲民主党候補のボランティア支援をした。 仕事はポスター張りや、ビラ配り、投票呼びかけ。 数年に一回ただの紙っ切れに人の名前書くだけで国が変わるわけねーだろ、と最近思ったので少しでも政治に参加しようと思って立憲のホームページからボランティア登録して参加した。 そこで思ったことがいくつかある。 立憲民主党自民党の存在無しに成り立たない立憲の候補者は、基的に「みなさん、自民党の○○がこう発言したことを知っていますか?」「安倍元総理が~と言いました。皆さん、これでいいんでしょうか」など、 特に聴衆に向かって言いたいことが思いつかなかった時に、英語のWell...やYou know..., のごとく「自民党は~」がつなぎ言葉にしてしまっている。 自民党、と最初に言うことでそこからすらすら連鎖反応的に言葉がつながっていって演説っぽい文章が口からでてくる、そんな印

    立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり
    sagaraya
    sagaraya 2021/11/02
  • レビューの仕方

    Open8 勉強会で発表したレビューの仕方と心理的安全性の話しです。

    レビューの仕方
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/26
  • ストレスレストーキョーのリクライニングチェア

    エコーネスというノルウェーの会社が、世界のリビングにテレビが普及しはじめた頃から、ストレスレスというブランドでリクライニングチェアをつくっている。そのブランドから2020年に発売された新製品が、このストレスレストーキョーというシリーズ。このシリーズには、リクライニングチェアの他に、オフィスチェアなども存在する。トーキョーの名が冠されているのは、発売時期に開催が予定されていた東京五輪に因んでのことだろう。 選定 テレビを置いて以来、ソファかチェアのどちらかが欲しくて、散々迷った結果この手のリクライニングチェアを置くことにした。数年前から欲しかったイームズのラウンジチェアのリプロダクト品にするか、それともこの製品にするかということでこれもまた悩んだ。 どちらもショールームに見に行って、見た目や座り心地を確認。イームズのラウンジチェアの方が見た目は少し気に入っていたが、ストレスレストーキョーの座

    ストレスレストーキョーのリクライニングチェア
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/23
  • パパひとりでも、娘とお出かけしたい | NHK | WEB特集

    生後1か月の長女を連れて外出していた私は、ミルクをあげるために、赤ちゃんの世話ができる“ベビールーム”に入ろうとしました。 ところが、こんな張り紙が。 「男性の入室はご遠慮ください」 この時、自分が“パパ”であることになんだか申し訳なさを感じてしまいました。ひとりでの育児を経験した新米パパの取材が、ここから始まりました。 (社会部記者 齋藤恵二郎) ちょうど1年前、長女が生まれました。 小さな体をよじって泣き声をあげる娘に、“命”を強く感じました。 そして、まもなく、パパである私ひとりでの育児が始まることになりました。 に難病があり、妊娠・出産によって症状が悪化したからです。 生後5日目に娘だけ先に退院することになり、涙ながらに別れを惜しむから娘を引き受けた私は「この子を守らねば」と決意しました。 初めての育児。 ミルクが上手に飲めるようになったり、うんちが立派になったり。 わずかなこ

    パパひとりでも、娘とお出かけしたい | NHK | WEB特集
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/23
  • 最高裁判所裁判官の国民審査2021|経歴と注目裁判での判断|NHK

    「社会の審判」である最高裁判所の裁判官たちがフェアでなければ、 社会がゆがみます。それを私たちがチェックするのが国民審査です。 三権の1つ、「司法」の「結論」は最高裁判所が示します。ほかの裁判所が異なる判断をすることは事実上できません。 国の法律が憲法に違反していないか、行政の対応に問題がないかを審査する役割もあります。 こうした強い権限を持つ15人の裁判官たちがそれにふさわしいかどうか、私たちが投票という形で審査し、結果によっては辞めさせられる制度が、憲法で定められた国民審査です。今回は15人中、11人が審査対象です。

    最高裁判所裁判官の国民審査2021|経歴と注目裁判での判断|NHK
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/19
  • モックは必要悪で、しないにこしたことはない - blog.8-p.info

    Mockitogomock が使いやすいせいか、単体テストというのはモックするものである、という思い込みがあるのか、人々がモックしすぎているのを時折みかける。 モックは必要悪で、しないにこしたことはない。外部の API サーバーとかはガンガン叩くわけにもいかないけれど、ファイル読み書きくらいは、実際にファイルを作ったり消したりしてしまっていい。/etc/passwd を消すとか、1GB のファイルを作るとかだと難しいかもしれないけれど、その場合でも、パスのプレフィックスを指定できるようにして、一時ディレクトリの中の etc/passwd を使うとか、ファイルサイズを指定できるようにするとか、逃げ道はいくつもある。そこを飛ばして「ファイル操作は一律モックしましょう」とか頑張りだすと辛いことになりがちだ。 モックの一番の問題は、番とテストで違うコードが走ることで、これは自動テストの価値

    sagaraya
    sagaraya 2021/10/18
  • 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    ハイクラス求人TOPIT記事一覧「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! 「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう! エンジニアHubでは2019年に「がんばらないTypeScript」を紹介しました。JavaScriptに静的型付けなどを提供するTypeScriptは、今では実プロジェクトに採用されるプログラミング言語になっています。そこで現実的なTypeScriptの設定を、藤吾郎(gfx)さんに解説してもらいました。 2021年の現在、TypeScriptの価値はますます広く認められるところとなり、多くのJavaScriptプロジェクトTypeScriptで開発されるようになってきました。またT

    「がんばらないTypeScript」のための現実的な設定を考える ─ 4レベルの厳しさを使い分けてTypeScript疲れを克服しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/10
  • TypeScriptを雰囲気で使っていたので勉強し直したら知らなかったこと

    は同義である。JSでいうところのobjectを定義すると{ name: string }という型が暗黙的に定義されたことになる。 リテラル型 値を指定する型のこと。決まった値しか使わせたくない場合に使用する。

    TypeScriptを雰囲気で使っていたので勉強し直したら知らなかったこと
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/10
  • 森保ジャパンのこと全部聞いた - みぎブログ

    [http://Embed from Getty Images :embed:cite] 久保建英の涙を、地元の駅にあるカフェで観ていた。 (スポーツバーではないので)テレビは無音。ただ、画面に映しだされた彼の姿は、なんだかショッキングで、胸を締めつけられるようで、『あぁ、俺はこの光景をきっと一生忘れないだろうな』そう思った。 振り返ると、オリンピック開幕直前の頃は7月末に発売予定だった『フットボリスタJ』の原稿執筆と校正にかかりきり。正直にいえば、大会を心待ちにする余裕などあるはずもなく、オリンピックより原稿に夢中だったことを今更だがここで白状したい(だから買ってくれ)。 footballista J footballista増刊 作者:footballista ソル・メディア Amazon そんな頃、オリンピック代表チームに密着し、チームの様子をつぶさに観察していた男がいた。 サッカー

    森保ジャパンのこと全部聞いた - みぎブログ
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/09
  • CSS3のremとemの違いについて - Qiita

    CSSフォントサイズ指定方法は次の2つ 絶対値: 10pxなら絶対に10px 相対値: 親要素のサイズによって可変 px サイズを絶対値で指定 html { font-size: 32px; } h1 { font-size: 64px; /* -> 64px; */ } span { font-size: 20px; /* -> 20px; */ }

    CSS3のremとemの違いについて - Qiita
    sagaraya
    sagaraya 2021/10/07