タグ

鉄道に関するsatisのブックマーク (9)

  • 日本の蒸気機関車の技術について

    解放迷 @gobanyak 「C53ガーD51ガーC62ガー天才親子島技師長ガー」とかいってる人に「前時代のプロイセン流儀の劣化コピーですし、あくまで3流ナロー蒸機というのが当です」と海外文献の実例と数値を示してあげるとたいてい怒る。 2014-03-08 14:58:45

    日本の蒸気機関車の技術について
    satis
    satis 2014/03/09
    技術にナショナリズムを持ち込むなんて、狭軌の沙汰だね!
  • 北総線の運賃「高過ぎる!」 住民たちが取った行動は…:朝日新聞デジタル

    運賃の高さから「財布より 定期落とすな 北総線」と言われる千葉県の北総鉄道。耐えかねた住民が行動に出た。別の鉄道と接続する乗換駅まで直行バスを走らせる社会実験をしたところ好評で、4月から地元のバス会社が路線バスを運行する計画だ。■都心まで片道1000円 県北西部に広がる千葉ニュータウンの一角、印西市高花地区に住む主婦(50)は昨秋、北総鉄道を使わず、社会実験のバスで東京都内に出かけた。自宅のある住宅街を出て、新京成電鉄との乗換駅の新鎌ケ谷駅へ直行。運賃は300円。「(北総鉄道の)運賃が高くてめったに遠くに出ない。心が弾みました」 北総鉄道を使うと、運賃は最寄りの千葉ニュータウン中央駅から新鎌ケ谷駅間の約11キロで540円。これに自宅から2・5キロ離れた千葉ニュータウン中央駅に出るバス代を加えると700円超。さらに都心まで出ると片道千円以上がかかる。都内に通学する大学生と高校生の子ども3人の

    北総線の運賃「高過ぎる!」 住民たちが取った行動は…:朝日新聞デジタル
    satis
    satis 2014/02/07
    ブコメ欄のピーチライナー率の高さに吹いた。廃線になっても、みんなキミのこと忘れないよ!(撤去費用が捻出できない高架を眺めながら)
  • トルコ海底トンネル、開通翌日に停電

    トルコ・イスタンブール(Istanbul)の海底トンネル開通式に先立ち、ユスキュダル・マルマライ(Uskudar Marmaray)駅に停車する電車(2013年10月29日撮影)。(c)AFP/OZAN KOSE 【10月31日 AFP】トルコの最大都市イスタンブール(Istanbul)で30日朝、前日に開通したばかりのボスポラス(Bosphorus)海峡横断海底トンネルで停電が発生し、電車の運行が一時中断された。システムは数分で復旧したが、トンネル内を通過中だった乗客は、非常出口まで10分間線路の上を歩く羽目になったという。 世界で初めて2大陸をつなぐ全長13.6キロの海底トンネルは、トルコ政府が「世紀のプロジェクト」として建設したもので、29日に盛大な開通式典が開かれたばかりだった。 AFPの取材に匿名で応じたトルコ運輸省職員は、「前日にあまりに多くの乗客が非常停止ボタンを押したために

    トルコ海底トンネル、開通翌日に停電
    satis
    satis 2013/10/31
    『「前日にあまりに多くの乗客が非常停止ボタンを押したためにシステムがダウンし、停電が起きた」と説明した。』・・・え?(・_・;)
  • 朝日新聞デジタル:盗難列車、アパートに突っ込む スウェーデン、女が運転 - 国際

    スウェーデンの首都ストックホルム郊外で15日、脱線して住宅に突っ込んで大破した列車。写真通信社「スキャンピクス」が撮影した=ロイター  【ロンドン=伊東和貴】スウェーデンの首都ストックホルム郊外で15日未明、列車の清掃スタッフの20代の女が車庫に停車中の無人の通勤列車(4両編成)に乗り込んで運転した。列車は脱線して3階建てのアパートに突っ込んだ。女は重傷を負ったが、住人は無事だった。AP通信などが伝えた。  女は市民を危険にさらした疑いで逮捕された。車庫から時速80キロで1・6キロほど列車を走らせ、終点のバリアーを破ったという。車内にあった鍵を使って始動、運転したとみられている。

    satis
    satis 2013/01/17
    コメント欄は突っ込むところだと思うが、どこからどう突っ込めばいいのやら検討もつかない事案。とりあえずアパートに突っ込んだらしい。お後がよろしいようで。
  • 英国最大の鉄道計画に日立が切り込めたワケ【上】 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    今年7月に英国の都市間高速鉄道(IEP)を正式受注した日立製作所。IEPの総事業規模は5500億円で、英国の鉄道史上最大規模となる。運行開始は2017年の予定だ。日立は596両の車両を納入し、30年間のリース事業を手掛ける。英国内に新工場を建設し、車両の現地生産を行う計画である。 日立製作所交通システム社シニアアドバイザー 植田千秋氏 まさに「官民一体となったインフラ輸出の成功例」となったわけだが、当初は日立社内でも「世界の鉄道ビッグスリー(カナダのボンバルディア、仏アルストム、独シーメンス)を相手に勝てるはずがない」との見方が大勢だった。 そんな逆境の中、日立はどうやって今回の歴史的受注にこぎ着けたのか。今年8月まで現地で鉄道輸出の最前線に立ってきた植田千秋さん(8月末まで日立レールヨーロッパ会長、9月から日立製作所交通システム社シニアアドバイザー=下写真=)に、インフラ輸出の舞台

    satis
    satis 2012/10/25
    「本音と建前を使い分ける日本人は排他的!」みたいな、屈折した日本特殊論から脱却できたのが成功の秘訣か。本音と建前があるのが普通なんだって。
  • 中国の鉄道が危ないのは「鉄ちゃん」がいないから? | JBpress (ジェイビープレス)

    世界一のスピードをひたすら追求した結果、発生したこの大事故は、「猛スピードで発展する中国経済」に警鐘を鳴らすものでもあった。 中国は時速300キロの高速鉄道技術を外国から買い入れたが、それを自前で時速350~380キロに改造した。そして、十分な運行試験をしないまま量産化した。その結果、約40人の命が失われたのである。事故直後、政府はメディアから激しい非難を浴び、鉄道の「速度追求」は一時棚上げとなった。 今年の春節、北京と上海を結ぶ高速鉄道は空席が目立った。1年の中で需要がピークに達する時期にもかかわらず、だ。乗客を取り戻すためだろうか、北京~上海線はここに来て料金の一部値下げを断行した。空路との競争もあるだろうが、市民の信用回復には至っていないことが窺える。 ただし、事故から1年が過ぎた今、中国の鉄道事業には揺り戻しが見られる。事故直後には鉄道建設予算が7000億元から4000億元に圧縮さ

    中国の鉄道が危ないのは「鉄ちゃん」がいないから? | JBpress (ジェイビープレス)
    satis
    satis 2012/08/07
    中華料理店でバイトしてた頃、賄いにコーラか烏龍茶を飲んでいいと言われて同僚の中国人は常にコーラを選んでいた。コーラはうまいが食事の時は烏龍茶の方が料理の味が引き立つよと言ったら妙に感心された。喫茶去。
  • <高速鉄道事故>「死者は35人どころではない」 中国政府、情報操作体質あらわに

    1、盤古神話の誕生時期と流伝方式 盤古は、天地創造の神として、人類創造の神である伏羲や女媧よりも前に存在したはずである。しかし『史記』(前漢時代)や『風俗通義』(後漢時代)に伏羲と女媧についての記述はあるが、盤古に関する記載はなかった。盤古については三国時代呉(3世紀)の徐整が編集した神話集『三五歴紀』にはじめて記述された。 しかし、早期の史書に記述が見られないからと言って、盤古は伏羲と女媧より遅く現れたとは限らない。なぜなら、盤古に関する伝説が、口承方式として限られた地域と人々の間に太古より代々語り続けられていた可能性があるからである。 中国の民間で盤古に関する伝説はいつの時代から伝え始められたのかに関しては、はっきり分からないが、文献に記述されている盤古神話に関する遺跡は、中国の各地に散在し、北方より南方の方がはるかに多い。『中国古代神話文化尋踪』(閻徳亮、人民出版社、2011年10月

    <高速鉄道事故>「死者は35人どころではない」 中国政府、情報操作体質あらわに
  • 新幹線など高速鉄道はどこの国でも重荷になるだけらしい: 極東ブログ

    新幹線が幼児のころから大好きで、日全国に新幹線網ができるといいな、他の国もうらやましいと思うだろう、と思い続けていた自分であったが、先日のワシントンポストを読んでいたら、そうとも言えないのかと落胆した。米国では新幹線など高速鉄道は国の重荷になるだけという議論も沸いている。米国だと、そういうこともあるだろうと思っていたのだが、それで割り切れるものでもなく、どの国でもそうなるものらしい。 話の発端は、2月8日、米国バイデン副大統領が明らかにした、オバマ政権の米国高速鉄道建設投資である。向こう6年間に530億ドル(4.4兆円)を投資するという計画(参照)である。 オバマ大統領はすでに、就任後の米国景気対策の財政支出として、高速鉄道網整備に105億ドルを拠出し、その後も高速鉄道網計画を打ち出していたが、ここに来てさらに増額しようとしている。 15日にはオバマ大統領自身、議会に出した予算教書でこの

  • 1