海外と社会と差別に関するsatoshiqueのブックマーク (8)

  • 「みんなの文化を尊重」かえって溝広げた? 「多文化主義」問い直すヨーロッパ:朝日新聞GLOBE+

    色づき始めた秋の森を抜け、波静かな入り江を渡り、スウェーデンの首都ストックホルムの中心部から郊外電車で30分ほど走ると、コンクリートの団地群が姿を現した。低所得の労働者が暮らす街ボートシルカだ。人口の約55%はシリア、アフガニスタン、インドなどからの移民やその子どもたちで、国籍は160にも及ぶという。 8月、ここで深夜に犬を散歩させていた12歳の少女が射殺され、社会を揺るがした。近くでは毎晩、武装した移民系若者らによると見られる発砲音が響いており、流れ弾を受けたと考えられた。一帯の治安は数年前から悪化し、「行けない地域」(no-go zone)と呼ばれていた。 コンクリートの団地が並ぶボートシルカの街並み この事件にとりわけ衝撃を受けたのは、ボートシルカで住民の交流の場となってきた「多文化センター」だった。問題を深刻に受け止めたスタッフのミカエル・モールベリさん(56)は、移民の代表者とと

    「みんなの文化を尊重」かえって溝広げた? 「多文化主義」問い直すヨーロッパ:朝日新聞GLOBE+
    satoshique
    satoshique 2020/12/08
    「みんなちがってみんないい」はずなのに、文化がそれを邪魔する。文化とは集団から生まれるものとされているから。本当は文化なんて"※個人の感想"なのにね。
  • ステートメント | FRED PERRY JAPAN | フレッドペリー日本公式サイト

    フレッドペリーはプラウド・ボーイズを支持していません。また、プラウド・ボーイズといかなる提携もしてもいません。 このグループがブラック/イエロー/イエローのツインティップのシャツを流用し、月桂樹を自分たちの目的のためその価値を転覆させたことに、信じられないほど憤りを感じています。 フレッドペリーのシャツはイギリスのサブカルチャーのユニフォームであり、その象徴性から、自分たちの価値観を表明する様々なグループによって採用されています。私たちはその系譜と、月桂樹が65年以上もの間に表現してきた包括性、多様性、独立性を誇りに思っています。ブラック/イエロー/イエローのツインティップシャツは70年代後半に誕生して以来、そのユニフォームの重要な一部であり、偏見なく、様々なサブカルチャーによって世代を超えて採用されてきました。 その系譜とは裏腹に、北米ではプラウド・ボーイズとの関わりにより、ブラック/イ

    ステートメント | FRED PERRY JAPAN | フレッドペリー日本公式サイト
  • [コラム] 音楽が止まる日 〜 #TheShowMustBePaused

    The Show Must Be Paused 音楽を止めるべきだ。簡単に翻訳するとこんな感じだろうか。先日アップしたコラムでも触れている黒人のジョージ・フロイド氏が白人警官に命を奪われたことなどを受け、音楽業界では、今日6月2日に一切の音楽活動を止め(Pause)、差別への抗議の意思を示したり、差別について考えよう、という「#TheShowMustBePaused」という動きが広まっている。 Nile Rodgers、Radiohead、Thom Yorke、Christina Aguilera、Hayley Williamsなど、多くのアーテイストが呼応している。 MUSIC INDUSTRY BLACK OUT TUESDAY Due to recent events please join us as we take an urgent step of action to prov

    [コラム] 音楽が止まる日 〜 #TheShowMustBePaused
  • 駒村多恵『イタリア入院記①』

    駒村多恵オフィシャルブログ「コマタエ日和」Powered by Ameba 駒村多恵オフィシャルブログ「コマタエ日和」Powered by Ameba

    駒村多恵『イタリア入院記①』
    satoshique
    satoshique 2020/03/16
    入院記⑤まで読んだが、これ脱走したほうがよかったかもね…。
  • ブレイディみかこさん「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」インタビュー 多様性は楽じゃないけど「楽ばっかりしていると無知になる」|好書好日

    ブレイディみかこ保育士、ライター、コラムニスト 1965年福岡市生まれ、高校卒業後、渡英を重ね、96年からブライトン在住。文中で紹介した著書のほか、「花の命はノー・フューチャー DELUXE EDITION」(ちくま文庫)、「アナキズム・イン・ザ・UK」(Pヴァイン)、「ヨーロッパ・コーリング」(岩波書店)、「子どもたちの階級闘争」(みすず書房、新潮ドキュメント賞)、「労働者階級の反乱」(光文社新書)などがある。 英国・ブライトン発、「元底辺中学校」の現場から ――一気に読みました。英国社会の荒廃を無料託児所などの光景から浮き彫りにしたルポや、政府の緊縮財政の愚を指弾する時評とは、ずいぶん雰囲気が違う気がします。 そうかもしれません。英国で周囲にいる人々や出会った人々を観察して書くのでなく、いままさに私自身の現場である子育ての日々を、初めて書いたノンフィクションなんです。 ロンドンの南、

    ブレイディみかこさん「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」インタビュー 多様性は楽じゃないけど「楽ばっかりしていると無知になる」|好書好日
  • 女性が標的の殺人「フェミサイド」、8カ月で100件 対抗措置に5億超拠出へ=仏政府 - BBCニュース

    フランス南部カーニュ=シュル=メールの鉄道駅近くで1日、損傷した若い女性の遺体が見つかった。遺体は、ごみや木の枝、古びたキルトで隠されていた。近くに住む男性が、脚のようなものを目にし、通報した。 遺体で見つかったのは、サロメさん(21)。同国で今年発生した、女性を標的とした殺人「フェミサイド(女性殺し)」事件は、これで100件目となった。

    女性が標的の殺人「フェミサイド」、8カ月で100件 対抗措置に5億超拠出へ=仏政府 - BBCニュース
  • 拝啓 伊藤詩織様 | 差出人は25年前の最も有名なレイプ事件の被害者 | クーリエ・ジャポン

    性犯罪の被害者が沈黙せざるを得ない日の社会を変えなければならない──実名も顔も出して自らもレイプに遭ったことを明かしたうえで訴え続ける伊藤詩織に、おそらく誰よりも強く共感している女性がいる。東京都下の小さな町でつましく暮らす44歳の主婦だ。 彼女は長い間封印してきた自らの忌まわしい体験を伝えようと、伊藤に長い、長い手紙をしたためた。伊藤に、そして一人でも多くの人に伝えたい、どうしても伝えなければいけないと思うことがあるからだ。 拝啓 伊藤詩織様 テレビやウェブマガジンなどであなたの身に起きた出来事を知り、ご著書『ブラックボックス』やクーリエ・ジャポンの特集「性暴力はなぜ起こる」も拝読しました。堂々とお顔もお名前も出して闘っているあなたに、匿名でお手紙を出す失礼をどうかお許しください。 Me too. 私も性犯罪の被害者です。今から25年も前のことになりますが、ローマで日人の女子大生6人

    拝啓 伊藤詩織様 | 差出人は25年前の最も有名なレイプ事件の被害者 | クーリエ・ジャポン
  • おっぱいかく戦えり 地上波最後のおっぱいを探せ (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    おっぱいかく戦えり 地上波最後のおっぱいを探せ (1/2)
    satoshique
    satoshique 2017/06/14
    ウッドストックや戦争とかの歴史的な映像ならOKになるっていうのもまた基準が揺れているところ。/クレイジージャーニーは確かに違和感あった。
  • 1