タグ

就職に関するseiunskyのブックマーク (4)

  • 現実へと流されない - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    自己紹介 社会人9年目に突入したソフトウェアエンジニアです。 昼の仕事としては、基幹系システム開発やレガシーマイグレーションなどのエンタープライズなアプリケーション開発を経て、現在は携帯向けWebサービスの開発・運営をがっつりやっています。 夜の仕事としては、RubyExcelでプログラム書いたり発表したり、カンファレンスを運営したり開催したり、技術記事を執筆するなどしてます。 昼も夜も何かと挑戦的な事が盛り沢山で、おおむね楽しく生きています。 グダグダな現実がやってくる さて、今は入社したばかりでこれからどう働いていくのか、どんな仕事をするのか、希望と期待に満ち溢れているかと思います。 しかし日々仕事をこなしていく中で、自分が抱いている理想像と日常の現実の認識とが乖離していきます。 おそらくそれは初めてのことではなく、学生のときに、進級や進学の直後は高い期待と理想を抱いたものの、結局は

    現実へと流されない - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
  • わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から

    紅海を見下ろすホテルのレストランで、私たちは事していた。相手はサウジアラビア有数の財閥企業のBusiness Development担当ディレクターだ。いわゆるアラブ風の白い民族衣装ではなく、ふつうの背広にネクタイの服装をしている。年齢は、たぶん私と同年代か、少し若いかもしれない。しかし財閥トップの信任の厚い彼は、もうすぐ役員のポストに手が届くだろう。 戒律厳しいサウジの卓では、けっして酒は供されない。それでも、一緒に事をするというのは、知り合ったばかりの人間同士がうちとけるには最良の手段の一つだ。デザートをべ、後のお茶やコーヒーを飲む頃には、出自を含めていろいろなことを話し合うようになっていた。 レバノン出身の彼は、きわめてきれいで立派な英語を話す。イギリスの大学を出て、英国企業に就職し、さらにMBAを取得して別の会社のポストを得た。結局、11年間イギリスに住んだという。それか

    わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から
    seiunsky
    seiunsky 2010/05/12
    ホント、最初の数年って重要だよなぁ。おれは良い上司に出会えたから、今がある。
  • 就職活動中の学生さんに知ってほしいこと - 極北データモデリング

    一次面接落ち=おめーなんかとは働きたくねえよww : 働くモノニュース 10 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/03/08(日) 20:47:57 内心一次面接落ちが続くのが一番応える。 全否定された気分になる。 学生は不採用になった過程を知らされないから、こう考えてしまう人も出てくるのだろう。 採用過程を内側から見た人間としては、そんなことないんじゃないの、運悪く紙一重で落ちただけじゃないの、と言いたい。 今、新卒採用するとどうなるの 1,2月に2009年3月卒業予定者の採用活動をした。 卒業間際によい人が残ってるだろうか?と疑っていたが、実際面接やってみると、とんでもなくできた人がぞろぞろ来てびびった。 そして最終面接終了の時点で、採用枠の数倍の応募者が絞りきれずに残ってしまった。 我々が卒業したころと今とでは、学生はまったく違う生き物になっている。俺らはもっとあからさまにボンク

    就職活動中の学生さんに知ってほしいこと - 極北データモデリング
    seiunsky
    seiunsky 2009/04/07
    応募者の能力の問題ではなくて、面接担当者の甲斐性の問題
  • 技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために

    筆者は「10 Things to Do the Day After You're Laid Off」(解雇された翌日にしなければならない10のこと)と題されたU.S. News & World Reportの最近の記事で貴重なアドバイスを目にした。「かつての上司に礼状を書く」といった項目については、なるほどと思う。礼状を書くことは悪いことではないし、もし上司がほかのところで空きを耳にするようなことがあれば、推薦状を書いてもらえる可能性がずっと高くなる。 とはいえ、コンピュータの専門家などの技術職は一般職とは少し異なるかもしれないので、われわれのような職種の人が解雇された場合に考慮するとよいかもしれないことをリストにまとめてみた。概要は以下の通り。 記事にある引用部分は米CNETにいる他の社員からのものだ。 1. オープンソースプロジェクトに参加する オープンソースプロジェクトは、最もおも

    技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために
    seiunsky
    seiunsky 2008/11/01
    失業したらやってみます><
  • 1