タグ

岡崎武志と古本屋に関するshigak19のブックマーク (3)

  • 岡崎武志OKATAKEの放課後の雑談その6 荻原魚雷さんと高円寺散歩第2弾!緑道からガード下まで!

    ライター岡崎武志の初の動画番組!毎回ゲストをお招きして、ゆるゆると雑談をしていきますので、お楽しみに!今回もゲストはライター荻原魚雷さん!魚雷さんのブログはコチラから!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓http://gyorai.blogspot.com/#古書店 #古屋 #岡崎武志#荻原魚雷 #高円寺#西部古書会館#...

    岡崎武志OKATAKEの放課後の雑談その6 荻原魚雷さんと高円寺散歩第2弾!緑道からガード下まで!
    shigak19
    shigak19 2024/05/16
    勿論数々の古本本のお二人、なのだけれど最近だとあの『古本屋台』のお客さんコンビ、という紹介の方が拡散になりそうかな/「かんたんむ」、神保町しか知らなかった
  • CiNii 図書 - 女子の古本屋

    いま女性店主の古書店が面白い!ネットはもちろん、リアル書店でも、個性的な品揃え、雑貨やおしゃれなカフェ、イベント・スペースなどを兼ねることで、注目を集めている。そうした個性的な13人の店主の素顔と開業までのストーリーを紹介した好著。書がキッカケで独立した女子もいるという一冊。文庫化にあたり、「それからの『女子の古屋』」を増補・追加取材。 古界の常識をくつがえした—古書日月堂・佐藤真砂さん 女性だけで店をまかされて—八重洲古書館・渡辺明子さん オンナコドモのをネットで—海月書林・市川慎子さん メニューも格派の古書カフェ—火星の庭・前野久美子さん 古と和雑貨が並ぶ—旅雑貨店・金子佳代子さん 絵と古とギャラリーと—ブックギャラリーポポタム・大林えり子さん 鉱石標と愛にかこまれて—蟲文庫・田中美穂さん 若者もお年寄りも気軽に—トンカ書店・頓花恵さん 四百字程度の解説をそえてネ

  • ■ - okatakeの日記

    昨夜、アド街が地元国分寺を。20位が古屋で、「まどそら」「七七舎」が店主とともに登場。国分寺は「ヒッピー文化」というコンセプトだが、いったいいつの話しだ、という感じで、しかしその流れで、「七七舎」のキタムラくん(長髪、あごひげ)が映ると、スタジオから「おおっ!」という声が挙がる。たしかにドンピシャだ。国分寺書店のオババの「国分寺書店」、村上春樹「ピーター・キャット」も紹介される。しかし、飲の店は、ほぼ知らない。ぼくがうろつく街じゃないからだ。 ベルンハルト『朗読者』シュリンク『階段を下りる女』新潮クレストを、読み始める。そうか、三連休ですか。週明け、19日は東京堂で魚雷くんとトーク。みなさま、お待ちしております。ぼくの『人生散歩術』(芸術新聞社)は、まだ見ができていない。週明け18日にまにあわないと、魚雷くんに渡せない。

    ■ - okatakeの日記
  • 1