タグ

ブックマーク / www.asahi.com (791)

  • 戦後最大規模の死刑執行、世界に衝撃 非人道的と批判も:朝日新聞デジタル

    地下鉄サリン事件について、英BBCは「治安の良さを誇りにしていた日にショックを与えた」と伝えた。またAFP通信は「日の首都機能を麻痺(まひ)させた。人々が空気を求めて地上に出てくる姿はまるで戦場だった」と振り返った。 一方で、死刑という手法には厳しいまなざしも向けられた。 独シュピーゲル電子版は「日は死刑を堅持する数少ない先進国だ」としたうえで、「アサハラの死は、支持者には殉教と映り、新たな指導者を生みかねない」とする専門家の声を紹介した。 欧州連合(EU)加盟28カ国とアイスランド、ノルウェー、スイスは6日、今回の死刑執行を受けて「被害者やその家族には心から同情し、テロは厳しく非難するが、いかなる状況でも死刑執行には強く反対する。死刑は非人道的、残酷で犯罪の抑止効果もない」などとする共同声明を発表した。そのうえで「同じ価値観を持つ日には、引き続き死刑制度の廃止を求めていく」とした

    戦後最大規模の死刑執行、世界に衝撃 非人道的と批判も:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/07/07
    上川法相は公文書管理関連では結構良い評価を受けていて知性派の印象だったんだけれどなあ…まあ谷垣法相も在職中は微妙だったしなあ
  • 静岡)法人統合へ「連携協」設置 静岡大と浜松医科大:朝日新聞デジタル

    2021年度の法人統合へ向けて静岡大と浜松医科大が具体的な協議を始めることになった。静大の石井潔学長と浜松医科大の今野弘之学長が28日、一法人複数大学方式を検討する「連携協議会」の設置を発表。静岡大を地域で分割し、浜松キャンパスと医科大中心の大学と静岡キャンパス中心の大学に再編する形を目指す。ただ、学内の合意形成は時間がかかりそうだ。 一法人複数大学方式は18歳人口の減少を踏まえた方策として、来年の通常国会に改正法案の提出が検討されている。両学長は「経費削減ではなく、両大学の機能強化が目的」と強調。今野学長は「医学と工学の融合でシナジー効果が期待できる」と繰り返した。5年後には「大学等連携推進法人」(仮称)を設け、地域の公立大や私立大とも連携を図るという。 二つの大学名や新法人の所在地、その規模などの詳細が協議会の検討課題。7月に双方の学長や副学長、理事らによる最初の協議会を開いて実務分野

    静岡)法人統合へ「連携協」設置 静岡大と浜松医科大:朝日新聞デジタル
  • 防衛大、過半数が下級生いびり 「粗相」数え、体毛に火:朝日新聞デジタル

    防衛大学校(神奈川県横須賀市)の学生だった福岡県の男性(23)が在校時に上級生らから暴行された事件を受け、防衛大が実施したいじめや学生間指導に関するアンケートの内容が判明した。当時の4年生の過半数が「粗相ポイント制」と呼ばれる激しい下級生いびりをしたことがあると回答していた。 アンケートは2014年8月、当時の在校生約1800人を対象に聞き取りなどで実施したが、結果は公表されなかった。暴行を受けた元学生が当時の上級生らと国に損害賠償を求めて福岡地裁に提訴した訴訟で、弁護団が学年ごとに回答結果をまとめた文書を情報公開請求で入手した。弁護団はアンケートなどを基に、防衛大全体としていじめをする環境があったと主張する。 弁護団によると、「粗相ポイント制」は下級生が不手際をした際に加算される「ポイント」を清算するという趣旨で行われていた。体毛に火を付ける▽カップ麺をお湯なしでべる▽風俗店に行って撮

    防衛大、過半数が下級生いびり 「粗相」数え、体毛に火:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/23
    そしてそんな文化の自衛隊で若者を教育すべしと主張する似非保守界や稲田前防衛大臣閣下たちの御目出度さよ
  • 安倍首相「この中で何人、日本が勝つと思っていたか」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相(発言録) 諦めていてはダメであります。昨日も(サッカーのW杯ロシア大会で)日がコロンビアに勝ちました。この中で果たして何人が日が勝つと思っていたでしょうか。やればできるんです。諦めずに可能性を信じて、最後まで鍛錬を重ね、そして重ねてきた鍛錬と自分に眠っている能力を信じて最後まで頑張って、これが勝利につながったのだろうと思います。 地方でもそうです。一緒に地方を大きく盛り上げ、中小(企業)、小規模事業者がますます発展していく。そういう日を築き上げていきたいと思います。(全国信用金庫大会のあいさつで)

    安倍首相「この中で何人、日本が勝つと思っていたか」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/21
    仮にも「地方創生」を旗印に掲げてから丸何年も経って地方に精神論をぶつこと自体矛盾している。その上党内では地方国立大学の縮小まで議論している有様
  • 改ざん文書提出は「法に違反」 会計検査院が認定:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引をめぐり、会計検査院は19日、財務省の決裁文書の改ざんが判明したことを受けた追加検査の中間報告を、参院予算委員会理事懇談会に提出した。同省が改ざん文書を検査院に提出した行為を違法だと認定。今後、関わった職員らの懲戒処分を求めるか検討する。 検査途中の内容を明らかにするのは異例だが、改ざん文書の提出といった行為があったことなどを踏まえ、「特例的に報告する必要がある」と判断した。 検査院は今回、昨年の検査時に財務省が改ざん文書を提出したのは、検査院の求めに応じて資料を提出することを義務づけた会計検査院法に違反すると認定。学園との交渉記録を提出しなかったことも含め、故意や重大な過失が認められれば、懲戒処分を求める可能性がある。 また、2015年5月に土地の貸し付け契約を結ぶ前、近畿財務局が学園側に貸付料の概算額を伝えていたことを、改ざん前の決裁文書などにより確認。「有利な価

    改ざん文書提出は「法に違反」 会計検査院が認定:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/19
    公文書管理法に罰則規定がないからとはいえようやくここで引っかかるというのが何とも「検査院の求めに応じて資料を提出することを義務づけた会計検査院法に違反すると認定」
  • ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル

    インドのモディ首相が就任して4年。この間、自国の歴史の書き換えが進んでいる。ヒンドゥー教徒以外はインド人ではないとの考えに傾き、神話と史実を混同する。イスラム教徒など少数者に対する排外意識を強めかねない。(ニューデリー=奈良部健) インド西部ラジャスタン州で一昨年、公立校の社会科教科書から初代首相ネールの記述が削除された。建国の父、ガンジーの暗殺も触れられていない。 「ガンジーとネールは最も時間をかけて教わったものです。子どもたちにしっかり学んでほしいのですが」と同州アジュメールの主婦ミナ・カプールさん(45)は話す。 ガンジーとネールは、モディ氏率いる与党インド人民党のライバル政党、国民会議派のメンバーだった。現在の会議派総裁は、ネールのひ孫ラフル・ガンジー氏が務める。 人民党の支持母体でモディ氏の出身団体でもある「民族義勇団(RSS)」は、ヒンドゥー教の伝統による社会の統合を目指す。モ

    ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル
  • 加計理事長、首相との面会否定 獣医学部新設巡り初会見:朝日新聞デジタル

    愛媛県今治市での獣医学部新設をめぐり、学校法人「加計(かけ)学園」の加計孝太郎理事長が19日、岡山市の学園内で記者会見した。県の文書に書かれている加計氏と安倍晋三首相の面会は「ありません」と否定した。 加計氏が、獣医学部新設をめぐり会見するのは初めて。会見への出席は地元の記者に限定され、30分足らずで打ち切られた。 加計氏は、文書の記載は学園の渡辺良人事務局長の不適切な言動によるものとして減給(月額10%を6カ月)の懲戒処分にしたと発表。自身は監督責任を明らかにするとし、給与の月額10%を12カ月分、自主返納する。「愛媛県、今治市の関係者のみなさまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを代表者として深くおわび申し上げる。大学生、保護者、学園関係者、多大な心配をおかけして当に申し訳ございませんでした」と話した。 そのうえで、県文書に記載された面会について「記録を調べたところ、3年前だった

    加計理事長、首相との面会否定 獣医学部新設巡り初会見:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/19
    会っていないのならその日の日程表ぐらいすぐ出てきそうなものですけれどね、例えば終日岡山に居たならその日のアリバイなんて部下の誰かがすぐ出せるはず。地元の県庁に首相と面会したという嘘つく方が不自然
  • 【速報中】森友新文書か「最高裁まで争う覚悟で非公表」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    【速報中】森友新文書か「最高裁まで争う覚悟で非公表」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/19
    事前通告なしの爆弾質問には回答しないって財務相と国交相の対応は支持はしないなりにまだ理解は出来るが、首相の「今の段階では架空」はとにかく否定したいという願望が強くて「怪文書」呼びの二の舞にならんかね
  • F15の操縦士「民間機視認し、遠いと…」 滑走路進入:朝日新聞デジタル

    沖縄県の那覇空港で14日夜、航空自衛隊のF15戦闘機2機が管制官の指示に反して滑走路に進入し、着陸態勢に入っていた民間機を妨害するトラブルがあった。関係者によると、戦闘機の操縦士は「民間機を視認し、遠い(ので先に入れる)と思った」と説明しているという。国土交通省は深刻な事故につながりかねない重大インシデントに認定。運輸安全委員会が16日、調査を始めた。 国交省や防衛省によると、戦闘機2機は14日夜、領空侵犯の恐れのある航空機への対処のため、緊急発進(スクランブル)の指示を受けて滑走路に向かった。管制官は2機に対し、滑走路手前の誘導路上で待機するよう指示したが、2機は午後8時25分ごろ、相次いで停止位置を越えて滑走路内に進入した。 当時、滑走路の約5キロ手前では民間機の琉球エアーコミューター804便(ボンバルディアDHC8―402型、乗客乗員35人)が着陸態勢に入っていた。管制官は危険を回避

    F15の操縦士「民間機視認し、遠いと…」 滑走路進入:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/17
    管制指示を1機目が明確に認識せず、2機目が1機目の真逆の行動に追従してしまったのは安全確保の確認措置が全く取られていないこれはもう純粋な航空事故で、自衛隊スクランブル機云々以前の確かに重大インシデント
  • 「都知事、しょうもない人ばかり選んで…」自民・二階氏:朝日新聞デジタル

    私は、東京都の人は、国際都市・東京に住んでいるんですから、もっとしっかりしてもらいたいと思う。東京都はもっとリーダーにならないといけない。それを(都知事に)しょうもない人ばかり選んでね。交代、交代って。色々な意見を言ったり、新聞へ投書したり、意見を言ったりするのは、半分以上、東京都の人なんですよ。ここら(和歌山県)の人でも、あんなことをする人はいない。そりゃ、してもらってもいいんだけど、そういうことをする暇が無い。東京都の人なんかね、暇にあかして書くんです。そして、投書をいっぱいして満足している。そんなことで満足する暇があったら、自分たちから選ぶ知事候補ね、もうちょっとしっかりした者を選んだらどうですか。当にあれじゃあ選挙を何回やってもね。「今度こそ」と言っているが、「今度こそ」になるかどうか。しっかり我々も注目しないといけない。(2日、和歌山県湯浅町の演説会で)

    「都知事、しょうもない人ばかり選んで…」自民・二階氏:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/11
    この後で稲田防衛相閣下が「防衛省、自衛隊、大臣としても御願い」などと自衛隊を私物化した演説を都議選でする訳で何とも「しょうもない」
  • アニメ化決定のラノベ、出荷停止 原作者が差別ツイート:朝日新聞デジタル

    アニメ化が決まっていたライトノベル「二度目の人生を異世界で」の原作者が、中国韓国に対する差別的な発言をしたとして、出版元のホビージャパンは6日、これまでに刊行された計18巻を出荷停止にすることを決めた。アニメの公式サイトも、放送及び制作の中止を発表した。 5月下旬のアニメ化発表後、過去に原作者の「まいん」氏がツイッターに、「中国人が道徳心って言葉を知ってたなんて」「日の最大の不幸は、隣に姦国という世界最悪の動物が住んでいること」などと投稿したとネット上で指摘された。ホビージャパンはこれらが事実と認め「作品の内容とは切り分けるべき事項ではありますが、著者が過去に発信したツイートは不適切な内容だった」とのコメントを6日に発表した。投稿はすでに削除されている。 まいん氏は5日、ツイッターに「事実関係を正確に把握せず、深い考えもなく行った発言ではありますが、行きすぎた内容であったことを深く反省

    アニメ化決定のラノベ、出荷停止 原作者が差別ツイート:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/07
    思想信条以前に作家も狭き門で些細なことでもマイナス点が付いたら弾かれる「自己責任」の世界な現状、出版社がもうこの作者めんどくさい売りたくないとなってまで売るようにと要請するのが出版の自由かといえばねえ
  • 高田馬場の雑誌図書館、閉館へ 「大宅文庫」に次ぐ規模 「六月社」10万冊処分の危機:朝日新聞デジタル

    東京都新宿区にある私営の雑誌図書館「六月社(ろくがつしゃ)」が10日で閉館することになった。20年前には月に1千人が訪れたが、今年に入ってゼロの日が相次ぐなど利用者が減ったためだ。35年かけて集めた10万冊の蔵書が処分の危機にある。 1983年に開館した六月社は、JR高田馬場駅近くの2階建て木…

    高田馬場の雑誌図書館、閉館へ 「大宅文庫」に次ぐ規模 「六月社」10万冊処分の危機:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/05
    高田馬場はそれなりに知っているつもりだったが、情けないことに全然知らなんだ
  • 櫻井氏コラムで産経新聞が訂正 慰安婦問題 訴状めぐり:朝日新聞デジタル

    産経新聞は4日付朝刊で、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が2014年3月3日付で寄稿したコラム「美しき勁(つよ)き国へ 真実ゆがめる朝日報道」に誤りがあったとして訂正記事を載せた。櫻井氏は、元朝日新聞記者の植村隆・韓国カトリック大客員教授が起こした民事訴訟の中で誤りを認め、訂正を約束していた。 櫻井氏は14年のコラムで、植村氏が韓国人元慰安婦・金学順(キムハクスン)さんの証言を掲載した1991年の朝日新聞記事を批判。「金学順氏は後に東京地裁に訴えを起こし、訴状で、14歳で継父に40円で売られ、3年後、17歳のとき再び継父に売られたなどと書いている」と記した。だが、金さんの訴状に「40円で売られ」「再び継父に売られた」との記述はなかった。 植村氏は、自分の記事が雑誌などの櫻井氏の文章で「捏造(ねつぞう)」とされて名誉を傷つけられたとして、櫻井氏と出版3社を相手取り、15年に札幌地裁に提訴。植村氏

    櫻井氏コラムで産経新聞が訂正 慰安婦問題 訴状めぐり:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/05
    そんな櫻井センセイを含めた似非保守の皆さんと「新春対談」を行う安倍首相とそれを掲載する産経よ… http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankei.com/premium/news/180101/prm1801010053-n1.html
  • 財務省の改ざん調査、自民党が検証へ 総務会で異論続出:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざん問題で、自民党の竹下亘総務会長は5日、財務省の調査結果への違和感を表明し、党として検証する意向を示した。この日の総務会で「当事者の調査だけではだめだ」などと財務省調査への異論が相次ぎ、竹下氏と岸田文雄政調会長が対応を協議。現在、幹事長室にある森友問題に関する検証委員会の活用も含めて検討することになった。 竹下氏は総務会終了後の記者会見で、調査結果について「誰がどう指示をして、動機は何だったのか、ストンと落ちなかった」と指摘。「党の検証をやろうと思う」と語った。

    財務省の改ざん調査、自民党が検証へ 総務会で異論続出:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/05
    三角大福中時代の総務会だったらとっくに反主流派が閣僚辞任を要求して突き上げしていたところ
  • 立憲・枝野代表「麻生財務相の責任明確、もう死に体だ」:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表(発言録) (学校法人「森友学園」に関する決裁文書改ざんについて)末端で不祥事が起きたという話とは全然質が違う。5年にわたって大臣を務めている麻生太郎財務相の政治責任は明確で、もう大臣としては死に体だ。 (麻生財務相が出張先のカナダで「組織的じゃない」などと発言したことについて)そんな戯言(ざれごと)は言わせておけばいい。不信任案を突きつけられたり、追い込まれたりする前に、お辞めになった方が晩節を汚さないことになるんじゃないかなと思う。 与党の皆さんも、「組織的なものではない」「大臣がやめるような大きな話ではない」ということ(を認めること)の共犯だということです。今、共犯が増えているプロセスにあるのかなと思います。(山梨県昭和町での講演後、記者団に)

    立憲・枝野代表「麻生財務相の責任明確、もう死に体だ」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/04
    事務次官か次官級外局長官のどちらかだけでも不名誉な辞職に追い込まれた時点で閣僚辞職級の不祥事なのに、両方一気に辞職しても閣僚に責任なしとなったら自民が野党に廻った時政権批判する基準に困るのでは
  • 麻生氏、文書改ざん「組織的ではない」 記者会見で発言:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引をめぐる決裁文書の改ざん問題について、カナダを訪問中の麻生太郎財務相は2日(日時間3日)、「組織的ではない」と述べ、理財局の一部の職員による行為だったとの認識を示した。問題を軽視するかのような発言で、責任を問う声が改めて高まりそうだ。 カナダで開かれた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の終了後の記者会見で述べた。麻生氏は改ざんについて「大蔵省(財務省)という全体の組織で日常的に行われているわけではないという意味では組織的ではない」と発言。「理財局の国有資産の中の一課が主たる人たちで、それ以外の人は全く関係なかった人たちがほとんどだ」と説明した。 「組織的ではないのか」と質問した記者に対し、「組織的と言いたいあなたの立場とか、会社の都合とか、いろいろあるんだろうから、いろいろ言い方はあると思うが、私の考え方として、大蔵省(財務省)全体でやっていたわけではないと

    麻生氏、文書改ざん「組織的ではない」 記者会見で発言:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/04
    ま た で す か/一人あるいはせいぜい数人の関係者の間でならともかく、一部署であってもその部署の指揮命令系統の中で業務の一環として行われたのなら組織的としか言いようがないかとは
  • 星由里子さん死去 若大将シリーズなどでヒロイン:朝日新聞デジタル

    映画「若大将」シリーズのマドンナ役などで知られる女優の星由里子(ほし・ゆりこ、名清水由里子〈しみず・ゆりこ〉)さんが16日、心房細動と肺がんのため京都市内の病院で死去した。74歳だった。葬儀は親族のみで営む。後日お別れの会を開く予定。 1958年、東宝の「ミス・シンデレラ娘」に選ばれ、翌年、映画「すずかけの散歩道」で女優デビュー。61年の「大学の若大将」で加山雄三演じる大学生の恋人・澄子を演じる。この作品はヒットしてシリーズ化され、「銀座の若大将」「ハワイの若大将」「エレキの若大将」など計11作の映画で加山と共演した。他にも、「世界大戦争」「モスラ対ゴジラ」「クレージーだよ 奇想天外」など、数々の東宝娯楽映画で美しいヒロインを演じた。 後年はNHK連続テレビ小説「あぐり」や「科捜研の女」などのテレビドラマへの出演、「2時のワイドショー」の司会など幅広く活躍。舞台「佐渡島他吉の生涯」では菊

    星由里子さん死去 若大将シリーズなどでヒロイン:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/03
    相棒にゲスト出演した時は、往年の女優「島加代子」といういかにも当て書きの役だった
  • 加計学園の面会、架空なら矛盾 愛媛知事「説明不足」:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設で、県文書に書かれた加計孝太郎理事長と安倍晋三首相との面会は、実際はなかった――。学園のそんな説明に県が不信感を強めている。事務方トップの謝罪にも中村時広知事は1日、説明不足との認識を示した。面会がないとつじつまが合わない県文書の記載は複数ある。約31億円を投じる県は「最高責任者」の説明を求めていく構えだ。 発端は、愛媛県が5月21日に参議院に提出した文書だ。そのうちの2015年3月3日の県と学園との打ち合わせ内容を記したメモには、学部新設をめぐって15年2月25日に首相と加計氏が面会した、という学園の報告が記されていた。 提出翌日の22日、国会で過去の答弁との整合性を問われた安倍首相は面会を否定した。学園は4日後、「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えた」と釈明するファクスを報道各社に送った

    加計学園の面会、架空なら矛盾 愛媛知事「説明不足」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/06/02
    ところでフォントが違うから文書は捏造だと「朝日の誤報」扱いして拡散していた百田尚樹大先生を初めとする自称愛国似非保守の皆様は捏造説を何時の間にか撤回したんですかね、謝罪も聞こえてきませんが
  • 森友文書「改ざんとか、悪質なものでない」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

    財務省が森友学園との取引をめぐる決裁文書を改ざんしたことについて、麻生太郎財務相は29日午前の衆院財務金融委員会で、「悪質なものではない」と述べた。問題を軽視するような発言で、野党からは批判が相次いでおり、改めて辞任を求める声が高まりそうだ。 立憲民主党の川内博史氏の質問に答えた。川内氏は、財務省が今回の問題を「書き換え」と表現していることを批判し、「改ざん」という言葉を使うべきだと追及した。これに対し、麻生氏は「バツをマルにしたとか、白を黒にしたとかいうような、いわゆる改ざんとか、そういった悪質なものではない」と述べ、「書き換え」の方が適切との認識を示した。 一方で、直後には「小さな話であろうと大きな話であろうと、決裁のおりた文書を書き換えるとか、すりかえるとか、さしかえるとかいう状況は、きわめて由々しきことで、深くおわび申し上げねばならない」とも述べた。 これに先立つ同日の閣議後会見で

    森友文書「改ざんとか、悪質なものでない」 麻生財務相:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/29
    この発言を擁護している人たちって普段仕事で判子押すことないのかね。自分が判子押した後で中身が書き換わっていて後で責められたら普通は改ざんじゃなくても激怒するものだよ、自分が書き換えの共犯でないならね
  • 萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル

    自民党の萩生田光一幹事長代行は27日、宮崎市内で「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている。お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、『男女平等参画社会だ』『男も育児だ』とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かもしれない」と語った。 党宮崎県連の会合で講演した。萩生田氏は「待機児童ゼロ」をめざす政府方針を紹介したうえで、0歳児保育をめぐり、「生後3~4カ月で、『赤の他人』様に預けられることが当に幸せなのだろうか」と疑問を呈した。さらに「慌てずに0歳から保育園に行かなくても、1歳や2歳から保育園に入れるスキーム(枠組み)をつくっていくことが大事なのではないか」と訴えた。(小出大貴) 萩生田氏の発言要旨は次の通り。 ◇ 東京ではいま0歳の赤ちゃんの保育園が足りないことが問題になっていて、国では「待

    萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2018/05/27
    普段は政策論をすべきって政権批判派に反論しておいて、わざわざ政策論に根拠不明な感情代弁を入れる辺り言行不一致ですわな/似非保守小物界の大物として御紹介致してきた身としては出遅れてしまい遺憾の限り