タグ

ブックマーク / www.b-chan.jp (7)

  • ネスカフェバリスタとドルチェグストとネスプレッソの違い。コーヒーの味が落ちていく理由。 - 非天マザー by B-CHAN

    料理の味は酸化で落ちる コーヒー大好きB-CHANです、こんにちは! 最近、コーヒーに関して、なるほどなあ、と言う話を聞いたので、メモ代わりにブログに書いておきます。 コーヒーって、インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーがありますよね。 インスタントコーヒーは粉末の状態で瓶に入れられて売られています。 あの豆は、コーヒー豆を単に粉々にしたモノではありません。 コーヒーのエキスを抽出して、それを乾燥して粉末にしたモノです。 だから、お湯や水に溶かしてそのまま飲めるんですね。 一方、レギュラーコーヒーコーヒー豆をすりつぶしたモノです。 コーヒー豆をすりつぶしただけなので、それにお湯を注いでも溶けません。 だから、豆そのものはフィルターを通して取り除くのです。 同じ粉末状に見えても、インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーは別物なんです。 これが、レギュラーコーヒーがインスタントコーヒーより

    ネスカフェバリスタとドルチェグストとネスプレッソの違い。コーヒーの味が落ちていく理由。 - 非天マザー by B-CHAN
    shigo45
    shigo45 2017/01/18
    職場にどちらもある。ドルチェグストはそこそこ飲める。バリスタは…。
  • Amazonへのマイナンバー提出メールを見て債権譲渡を思い出した - 非天マザー by B-CHAN

    マイナンバー提出 ボク宛に、こんなメールが届きました。 ボクは、アフィリエイトの一種である、Amazonアソシエイトを使っています。 Amazonからボクに報酬が支払われているわけです。 すると、当然のように税務署は支払者に対して、 「支払い調書には支払先のマイナンバーを載せてね。」 と言うのです。 それで、Amazonはボクのマイナンバーを要求して来たわけですね。 まあここまでは良しとしましょう。 問題はここからです。 マイナンバーと言うのは、あらゆる個人情報を紐付ける大前提となる、究極の個人情報です。 原則的には他人が知ってはいけない番号のはず。 それを要求してくるからには、かなりの必然性が必要です。 うかつに教えると、悪事に使われるリスクもあります。 教える相手の素性を完璧に知る必要があります。 上記のメールの発信者は、三聖トラスト会計事務所です。 ボクはよく知りませんが、ネットで調

    Amazonへのマイナンバー提出メールを見て債権譲渡を思い出した - 非天マザー by B-CHAN
    shigo45
    shigo45 2017/01/10
    後追いで公式アナウンスされるのはもちろん、第三者に収集委託してあって第三者のクラウドサービスで管理されるってのもあんまり気持ちのいい話ではないが信頼すべき(せざるを得ない)先は際限なく拡がるのが現実。
  • 視力が悪い人がメガネもコンタクトレンズも無しで遠くを見る方法 - 非天マザー by B-CHAN

    メガネもコンタクトレンズも忘れてきた場合 今回はちょっとしたお遊び記事。 日人は視力が悪い人が多いですよね。 かなりの数の人がメガネかコンタクトレンズを使っています。 もし、うっかり、メガネもコンタクトレンズも装着するのを忘れたら? 困りますよね〜。 この写真。ピントが合ってませんが、どこだか、わかりますか?わかる人にはわかるでしょうけど。 ピントを合わせる方法 こんなときに、メガネもコンタクトレンズも無しでピントを合わせる方法があります。 次の図のように、手の指を丸めて小さな穴を作り、そこからのぞくだけ。 すると、あら不思議。ちゃんと遠くの文字にピントが合います。正解は新宿駅でした。 メガネやコンタクトレンズが、人によって度数が異なるように、この方法も人によって効果が違います。 この方法は、カメラのレンズがピントを合わせるのと基的には同じ理屈なんですよね。だから、カメラに詳しい人なら

    視力が悪い人がメガネもコンタクトレンズも無しで遠くを見る方法 - 非天マザー by B-CHAN
    shigo45
    shigo45 2016/03/28
    近視乱視歴が長いので知っていましたが、これやっても役立たないほどの視力です…。でもそのお陰で眼鏡を忘れることは絶対にありません。
  • アメリカの司法省とAppleのケンカ。Appleが絶対にOKしない理由。 - 非天マザー by B-CHAN

    裏口 Appleと米司法省がケンカしてるんですよ。 経緯としては、カリフォルニアで起きたテロ事件。 その容疑者が持っていたスマートフォンがiPhoneなわけです。 で、米司法省はそのiPhone内に重要な事件の関連データが入っていると思い、中身を読もうとしたんですが、iPhoneセキュリティがあまりにも強固で、読めなかったんですよ。 そこで、米司法省はAppleに対して、こう言ったんです。 iPhoneのバックドア(要するに裏口)を開ける鍵を米司法省に預けろや。 何か事件があったら、米司法省はその鍵でバックドアを開けて事件の証拠などを見るから。 それに対するAppleの答えは、 イヤや! だったんですね。 jp.wsj.com 建前上は、米司法省は、必要な時だけバックドアを開けるということです。 がしかし、米司法省だって人間の集まり。 かつて、歴史上、お役人による不祥事がどれだけあったこ

    アメリカの司法省とAppleのケンカ。Appleが絶対にOKしない理由。 - 非天マザー by B-CHAN
    shigo45
    shigo45 2016/03/02
    近年の米司法省がやりたい放題なのが、怒りっぷりから逆によくわかる感じになってる気がします。
  • 遅刻する人は出世もしないし損する人生 - 非天マザー by B-CHAN

    早く行動 ボクはたいてい、待ち合わせの30分前から15分前に現場に到着するようにしています。 仕事でもプライベートでも。 プライベートはともかく、仕事で遅刻をする人が少なからずいるんですが、もったいないですねえ。 断言しますが、遅刻することで一番損するのは他でもない人です。 ボクは別に、何時から何時まで時間労働をすることが偉いとは思いません。 それよりも成果ですよね。 でも、それとは別の問題。 例えば、毎朝9時に出社と決められているのであれば、それは約束なので、守らなければなりません。 約束ですから。 遅刻というのは約束を破ることです。 もちろんやむをえない事情で遅刻をすることもあるでしょう。 その場合は、その理由を事前に連絡すればいいのです。 しかし遅刻の常習者は、自分に非があります。 そう、寝坊ですね。 朝、ギリギリまで寝て、起きて慌てて準備して、ギリギリに家を出て、電車に乗って、ギ

    遅刻する人は出世もしないし損する人生 - 非天マザー by B-CHAN
    shigo45
    shigo45 2016/02/08
    なんだか地域によっても約束時間への厳密さが違う気がする。遅れても謝らないとか。まあ、どこへ行っても時間厳守で行動する層は確実にいますけどね。
  • 5000円もらうために素人のフリして保険の無料相談に行ったよ - 非天マザー by B-CHAN

    保険を相談する 昔と違って今は保険に加入するルートが増えています。 セールスマン……昔から 銀行……10年くらい前から 街の店舗……ここ数年 セールスマンは保険会社に属しているので、その会社の保険しか売れません。 銀行は、提携している保険会社の保険を売ることができます。 街の店舗は様々な保険会社の商品を取り扱っていることが多いです。 ま、普通に考えたら、選択肢の多い街の店舗で相談するのがメリットが大きいでしょうね。 で、最近は競争も激しく、相談するだけで商品券がもらえる店舗もあります。 相談は無料です。 というわけでボクは今回、5000円の商品券をもらいに保険相談に行ってきました。 ファイナンシャルプランナーが相談に乗ってくれて、決して保険の勧誘はしない、というキャッチフレーズです。 ここで白状します。 このブログの読者さんやボクの友人はみんな知っていますが、ボクはかつて保険業界にもいまし

    5000円もらうために素人のフリして保険の無料相談に行ったよ - 非天マザー by B-CHAN
    shigo45
    shigo45 2016/02/07
  • 仲介手数料が無料の不動産会社に安易に飛びつくなかれ - 非天マザー by B-CHAN

    コストカット 銀行、保険、ファンドなど、数々の業界を経験し、現在は不動産業界にも身を置くボクが今回気になった記事。 cards.hateblo.jp まあ記事自体に何の問題も無いんですが、物事の質として知っておいて欲しいことがあります。 バス事故を思い出してください。 コストをカットすると、その分のしわ寄せが必ずどこかに来ます。 それが、安全面なのか、ハードウェアなのか、サービスなのか。 バス事故では残念ながら安全面にしわ寄せが来ました。 不動産の仲介手数料でも同じです。 id:cardmicsさんは記事の中で、業者もちゃんと儲けていると書いていますが、仲介手数料が無料ということは、儲けの金額に差が出ます。 両者から仲介手数料がもらえる(いわゆる両手)なら200万円の場合、片手なら100万円しか儲かりません。 儲かると言っても金額に差ができてしまうわけです。 買手が仲介手数料を払わなくて

    仲介手数料が無料の不動産会社に安易に飛びつくなかれ - 非天マザー by B-CHAN
  • 1