ブックマーク / www.hotpepper.jp (19)

  • 平成元年デビューの「ジャワティ」はナゼ30年間も孤高の存在であり続けるのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    JAVAを目にする機会が減ってしまった……と感じるのは気のせいだろうか。 SCRIPTではない。TEAのほうである。 「シンビーノ ジャワティ ストレート」(以降、ジャワティと表記)が鳴り物入りでデビューを飾ったのは、平成が幕を開けた1989年。 ジュースでもなく、日茶や烏龍茶でもない、紅茶に近いようでいてもっと独特な味わい。そんな前代未聞のテイスト以上に「どんな事にも合う」新しさも手伝って、またたくまにヒット商品となった。 コーラもいいけど、一度試してみたら? どんな事にも合う合う 当時のテレビコマーシャルで流れていたそんなキャッチコピーに偽りはなかった。実際、大学生だった筆者(編集部ムナカタ)は、カツ丼や、カレー、焼きそばはもちろん、ロールケーキやポテチをべるときですら、ほぼ一択状態でかたわらにはジャワティを置いていたのだ。 あれから30年余り──。 以前に比べてめっきり見かけ

    平成元年デビューの「ジャワティ」はナゼ30年間も孤高の存在であり続けるのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/11/14
    今でも本木雅弘氏出演CMのBGMが脳内で再生される。あの曲は誰のなんてタイトルだっけ?
  • 「サーモンの旨辛みそ和え」という、2~3分でできる秋の家飲みのよき相棒【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山リコピンです。 ついこの間まで半袖を着ていたように記憶しておりますが、気づけばすっかり寒いくらいですね……。秋も深まってまいりましたので、家飲みにしみじみ美味しい魚のおつまみを作ってみました。冷える夜は熱燗にもよく合いますよ。 といっても、お刺身用のサーモンを使い、みそ、ラー油などの調味料で和えるだけ。冷蔵庫で寝かせる必要もなく、作ったらすぐにべられます。ピリッと辛くて、にんにくもガツン、お酒がついついすすむ一皿です。 サーモンとみその組み合わせですから、ご飯に合うのは言うまでもありません。丼や手巻き寿司のアレンジも楽しめますよ。 それでは、早速レシピです。 山リコピンの「サーモンの旨辛みそ和え」 【材料】1人分 刺身用サーモン(柵でも刺身になっているものでも) 100g 大葉(青じそ)、白いりごま 適量 (A) みそ、赤みそ 各大さじ1/2(赤みそがなけ

    「サーモンの旨辛みそ和え」という、2~3分でできる秋の家飲みのよき相棒【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/10/17
    “お刺身も今回はサーモンを使いましたが、カツオやマグロで作っても美味しいです。生臭さが気になるお刺身のアレンジ術としても使えます。” コチュジャン和えもそうだが漬けとは違うアレンジとしていいと思う。
  • 「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    はじめまして。イカが大好きな、佐野まいけると申します。 べ物としてだけでなく、生き物として可愛らしく面白いイカの魅力を世の中に伝えるべく、イカ・エバンジェリストとして活動をしております。 最近はイカをあらゆる角度から楽しむ同人誌「いか生活」の制作にも取り組んでいます。 shikaku-online.shop-pro.jp ▲イカ同人誌「いか生活」。近々vol.2も出る予定です 今回は、イカの楽しみ方の中でも私の一押しの「解剖して、べる」方法を皆様にご紹介したいと思います。 スーパーで手軽に手に入り、どの家にもある道具で簡単に解剖ができて、最後は美味しくべられる都合の良い生き物、それがイカなのです。イカのびっくりな体の仕組みと味わいを一緒に堪能しましょう。 どれを買えばいい? 新鮮なイカの選び方 まずはイカをスーパーで選ぶところから。イカの種類は地域差がありますが、全国的にスーパーに並

    「イカを楽しく解剖しながら部位別に美味しく食べる方法」を日本いか連合員が手とり足とり教えます - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2020/05/16
    すばらしい。ワタを取る時は抜くより胴を開いて剥がす方が安全だな。
  • 【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「内藤とうがらし」という、とうがらしと出合いました 内藤とうがらしとは、江戸時代に宿場町だった内藤新宿(現在の新宿区内藤町)で栽培され始め、近郊の農地でも盛んに栽培されていたというとうがらしです。 当時、江戸ではそばがはやっていたため、その薬味として評判になりました。やがて新宿から農地がなくなり、内藤とうがらしの栽培もなくなったのですが、2010年に有志により復活。2013年には「伝統の江戸東京野菜」に認定されたそうです。 内藤とうがらしについての詳細は、WEBなどで調べてみてくださいね。 とりあえず、私が言いたいのは、内藤とうがらしを買ってきてベランダで栽培していたらワサワサ育って、とうがらしがたくさん採れた、ということなのです。 新宿御苑で、内藤とうがらしと出合った 以前から新宿御苑に行く度に、内藤とうがらしのことは気になっていました。売店に、内藤とうがらしグッズやメニューがいろいろあ

    【とうがらし栽培日記】ベランダに植えてみたらワサワサ育って楽しすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2018/08/22
    内藤とうがらしいいな。今からだと遅いか? でもウチのベランダは鳩や雀の休憩所だからなあ…
  • 香川の「なすそうめん」はこの夏ゼヒ試してみてほしいうまさだった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ハマってるんです、「なすそうめん」! こちら、香川県の郷土料理。なすを軽く炒めて、油揚げと一緒に煮て、そのおつゆでそうめんをいただくというもの。 「ピリ辛のあったかいおつゆ+そうめん」、これが新鮮でした。つめたーいそうめんも当然いいけれど、逆に欲を刺激されたんですよねえ。 まずはレシピをご紹介します。 なすそうめん(2~3人前) 【材料】 なす 3 油揚げ 2枚 めんつゆ 300ml(ストレートタイプ。濃縮タイプなら希釈して使用してください) 唐辛子 1/2(輪切りにしておく) ゴマ油 大さじ1 そうめん 200g前後 1:なすはヘタを落とし、タテ半分に切って、ナナメに軽く切り込みを入れます。切り込みの間隔はだいたい1㎝ぐらい。 こうすることで味がよく染みて、火の通りも早くなるんだそうですよ。 ※下まで切れちゃっても気にせずに、一緒に調理しちゃってください。あと、トップ画像のなすはタ

    香川の「なすそうめん」はこの夏ゼヒ試してみてほしいうまさだった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2018/06/29
    ナスの揚げ浸しで時々作ってる。
  • このお店のゆで麺は東京一のうまさだと思います【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「早い・安い・うまい」を見事に実現した名店 こんにちは、東京ソバット団の橋です! 立ちいそばといえば、早い・安い・うまいが売りなわけですが、今回はその3つを見事に実現した名店を紹介しますよ。 お店の名前は「長寿庵」。 JR大久保駅の南口を出て、小滝橋通りに続く路地にあります。 カレー店「SPICY CURRY 魯珈」をはじめたくさんの飲店が並んでいて、うまいもん好きの間では、わりと有名な通りですね。 お店の前には日電子専門学校があって、昼どきにはそこの学生さんたちで行列ができちゃうんですが、それもそのはず。 この「長寿庵」、とにかく激安なんですよ。 かけが220円で天ぷらそばが300円ですよ。 物価の高騰もあり立ちいそばはかけで280円か300円が平均なわけで、はっきり言って20年前の値段です。 それで、これがうまいんだからまいっちゃう。とりあえず駆けつけ一杯ということで、天ぷら

    このお店のゆで麺は東京一のうまさだと思います【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2018/06/22
    そうそう、長寿庵うまいんだよ。と思って読んでいたら意外にも大橋やとの繋がりがあったとは。
  • 大葉の大量消費に!超簡単「大葉ソース」で本気でおかわりしたくなる焼きうどんが完成【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 暑くなると安くなって、スーパーでも手に入りやすくなる「大葉」。ただ、安くてたっぷり買ったのはいいけれど、使い切れずに冷蔵庫の奥のほうでしおれさせてしまうのが夏のあるある……。そこで今回は、大葉の大量消費におすすめ、大活躍間違いなしの万能ソース! これでつくる焼きうどんがおすすめです! エダジュンの「大葉ソースでつくる! 焼きうどん」 【材料】(作りやすい量) うどん(ゆで) 1玉 豚バラ肉 80g オクラ 4 かつお節 1パック(2.5g) 大葉ソース 大さじ2 ごま油 小さじ2 (大葉ソース) 大葉 10枚 オリーブオイル 大さじ5 にんにく(すりおろし) 1/2片 塩、黒こしょう 各少々 作り方 1. まずは大葉ソースから。大葉をみじん切りにして、ボウルにオリーブオイル、にんにく、塩、黒こしょうを混ぜれば完成。 2. 豚バラは3cm幅に切る。

    大葉の大量消費に!超簡単「大葉ソース」で本気でおかわりしたくなる焼きうどんが完成【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2018/06/20
    そうか、胡桃が良いのか。
  • 【冷凍ステーキ】ステーキは冷凍のままで焼いた方がおいしく焼ける、という噂は本当か - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    レシピマンガ】安価なステーキ肉をもっとおいしく焼く方法があった!?【晩酌天国】 なかむらみつのり先生の連載が単行になりました! 『メシ通』で連載中のなかむらみつのり先生の『晩酌天国!』シリーズが単行になりました。 買い出しから料理までをこなす漫画家が、夫・父親としての株を上げるべく、家計にやさしくておいしい「おつまみレシピ」を日夜開発中。グルメ情報サイト『メシ通』で連載中のレシピ漫画、待望の書籍化です。 ぜひお近くの書店などでお買い求めください。 安い材が極ウマに大変身! おつまみ100 作者: なかむらみつのり 出版社/メーカー: 東邦出版 発売日: 2018/02/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店

    【冷凍ステーキ】ステーキは冷凍のままで焼いた方がおいしく焼ける、という噂は本当か - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2018/04/11
    1.5cm厚の冷凍肉が両面2分ずつ+2分の余熱でちゃんと焼けるか疑問。
  • 焼きそばずのご提案【1玉30円台・調理5分以内】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    焼きそばない焼きそば、「焼きそばず」のご提案です。 握らない「おにぎらず」がありました。 はさまない「サンドらず」もありました。 焼きそばないのが「焼きそばず」です。 焼きそばが好きだからこそ、あのソース味の焼きそばとは別の新しい地平があるのではないかと考えるわけです。私は正気です。 袋の裏のレシピ通りに作ったソース味の焼きそば。 あれはおいしい。普通に調理するのを「焼きそばる」行為だとすると、「焼きそばず」はそうじゃない方向でおいしくいただく、ということになります。 単なる焼きそばアレンジレシピにならないようにがんばります。 「引かず、こびず、焼きそばず」の精神です。 「焼きそばず」の準備 まずはそば焼きの基から。 「焼きそばず」は麺を炒める方法と焼き固める方法があります。 それぞれ「バラ」「カタメ」とします。 下準備として、袋のままレンジでチンしますと麺のほぐれがハンパなくなります。

    焼きそばずのご提案【1玉30円台・調理5分以内】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2017/09/01
    焼いてるじゃないか。
  • 【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    千葉県・浦安市。 ここは「浦安魚市場」。 昭和初期に浦安で市が開かれたころから「町の台所」であり続けた、古き良き魚市場である。 もともと漁師町だった浦安という地域のシンボル的な存在であり、いまでも当時の賑わいを思わせる面影が、場内のそこここに残っている。 もちろんいまでも新鮮な魚を中心に、様々な材が取り揃えられ、朝方などは仕入れの業者さんたちでおおいに賑わっている市場なのである。 (一般のお客さんも入れるので浦安にお越しの際はぜひどうぞ!) (新鮮な魚介類を大盤振る舞いでやっております!) さて、ここ浦安魚市場にある天然マグロ・クジラの専門店「泉銀(いずぎん)」は新鮮で抜群な品揃えで地元でも定評のある魚屋さん。 そして、さきほどから魚市場内の写真で何度も見え隠れしているこの人物……実はここ「泉銀」の3代目の店主なのである。 そして……この男には、もうひとつ別の顔がある。 彼の名は、森田釣

    【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2017/06/20
    肉のハナマサで柵買ってくる。
  • 【ズボラ夜食】冷凍うどんを解凍しないで!? レンジで5分「豚キムチうどん」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    フライパン不要! こんにちは、料理研究家のYuu*です。 冷凍うどんって、解凍するだけですぐにべられて、いろいろとアレンジも可能なので、とっても重宝する材のひとつですよね。うちでは常にストックしています。 でも、解凍してから具やつゆを用意するのは正直、ちょっと手間。残業して帰ってきた日や、すごくおなかがすいた時には、ボウルひとつ、そして電子レンジでお手軽にできればうれしい! そこで今回は、冷凍うどんを凍ったまま調理できちゃう、ズボラさんにもうれしいレシピ! レンジでチンするだけの豚キムチうどんです。キムチに味がしっかりついているので、調味料が少なくてすむのもうれしいところ。 ついでに、このボウルのままべれば洗いものもグンと減っちゃいますよー! Yuu*の「レンジで簡単♪ 豚キムチうどん」 【材料】(1人分) 豚バラ薄切り肉 70g 白菜キムチ 100g ニラ 1/4束 冷凍うどん 1

    【ズボラ夜食】冷凍うどんを解凍しないで!? レンジで5分「豚キムチうどん」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2017/04/20
    この作り方ならフライパンでいいんじゃないかな。
  • もうツナ缶が手放せなくなってしまう理由【缶詰博士】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    筋トレマニアの必携アイテム【ツナ缶】は低糖質&高タンパク! 缶詰博士・黒川勇人さんのレシピで正月太りをおいしく解消 今年こそはするまい! と思っても90%ほどの確率でしてしまうのが正月太りですよね……。たるみきったお腹を引き締めるために、そろそろジム通いをスタートさせている人も多いのでは。 そんな志の高い人におすすめしたいのが、1缶 100円程度から買えるお手軽材・ツナ缶。 ツナマヨに使われたりと、お子様向けイメージの強い材だが、実は筋トレマニアの間では常識のミラクルフードなのだ。 なぜならば、 高タンパク 低糖質 安い 加熱不要でべられる こんな品の代表格だから! ちなみに、1日のタンパク質摂取量は、成人男性の場合最低でも体重1kgあたり1gが目安と言われている。つまり60kgの男性なら、1日の事で合計60gのタンパク質が必要ということだ。筋肉量アップを狙う人や運動量の多い人な

    もうツナ缶が手放せなくなってしまう理由【缶詰博士】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2017/01/13
    ツナもいいけどサバ缶もいいぞ。
  • 筋肉料理人のやわらかすぎる「鶏むね肉のトースター焼き鳥」 - メシ通

    酒のつまみと言えばやっぱり、焼き鳥! こんにちは~。筋肉料理人です! 節約つまみレシピ第四弾、いかせてもらいます! こんがり焼けたジューシーな焼き鳥を思い出すと、思わずビールが飲みたくなっちゃいますよね。その焼き鳥、ふつうは鶏のもも肉で作りますが、今回はそれをコスパ最高の鶏むね肉で作っちゃいます。ただし、鶏むね肉を普通に焼いただけじゃ、 パサパサ…… 固い…… うま味がない…… 美味しくない……。 ってことになっちゃいますが……。そこはおまかせ下さい! うま味たっぷり、ジューシーな焼き鳥に超簡単に仕上げます! 筋肉料理人の「鶏むね肉のトースター焼き鳥」 【材料】(2人分) 鶏むね肉 1枚(300g位のもの) ミニトマト、キャベツ、レモン、一味唐辛子 お好みで (A) 片栗粉 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 日酒 小さじ2 しょう油 小さじ1 鶏がらスープの素 小さじ1/2 塩 小さじ1/

    筋肉料理人のやわらかすぎる「鶏むね肉のトースター焼き鳥」 - メシ通
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2016/12/06
    トースターが脂臭くなるからやらない。
  • 【おもしろレシピ】「たこ焼き風コロコロ豆腐」という新種のつまみを開発しました【パリッコ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    パリッコです。関西の方に限らず、家にたこ焼き器を持っている方ってけっこう多いですよね? ひとり静かに好きなだけ堪能できる「たこ焼き晩酌」も、たまに友達を呼んでやる「たこパ」も、簡単で美味しくて、そしてとっても楽しいですよね! 僕もそんな「自宅たこ焼き」が大好きなクチなんですが、ひょんなことから発明した、たこ焼き器を使ったおもしろいメニューがひとつあるんです。 あの、家で一通りたこ焼きを焼いてべたあと、「何かもう少しつまみが欲しいな~」みたいな感じで、小さく切ったウインナーとか、余ったタコの足とかをたこ焼き器の穴に放り込んで、ただ焼いてべる時とかってありません? 僕はあります。 先日そういうタイミングで、「あ、そういえば冷蔵庫に豆腐があったな」と思い出し、適当に切ってこれをたこ焼き器で焼いてみたんです。 結果、想像を超えた絶品メニューが完成してしまった! それがタイトルにある「たこ焼き風

    【おもしろレシピ】「たこ焼き風コロコロ豆腐」という新種のつまみを開発しました【パリッコ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2016/11/18
    ああ、これたこパーにいいヤツだ。
  • 【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    狂おしいほどの肉欲にとらわれて 血のしたたるようなステーキがいてえ。 まるで往年のプロレスラーが言いそうなことですが、誰しも狂おしいほどの肉欲にとらわれることがありますね。肉欲、あります。 そんなときはステーキに限ります。 お店でべるとちょっと高くつくので、俺は自宅でステーキを焼くんだとインターネットでレシピを探すと、なんですかこれは。 ひとつ、肉の厚みは2.5センチ以上でなくてはならない。 ひとつ、鉄のフライパンでなくてはならない。 ひとつ、肉の温度は70℃を越えてはならない。 ……などなど。 めんどくさい。 ネット上のこだわりステーキレシピにはいちいち細かい決まりごとがあって、すごくハードルが高いです。なんかもうぜんぜんワイルドじゃない。 実は、肉の調理に関しては科学的な答え合わせがほぼ終わっております。 低温長時間の加熱と表面の適切なメイラード反応によって、塊肉は間違いなくおいし

    【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2016/11/05
    1cmのはともかく、3cmの方は生じゃねえか。横着せずにちゃんと焼け。
  • 塩だしツユの超・良店「白河そば」@牛込柳町はうどんもカレーも絶品!【東京ソバット団】

    こんにちは! 東京ソバット団からやってきました、メシ通レポーターの橋です! 今回はちょっと、いやいや、かなり攻めている立ちいそば店を紹介したいと思います。 お店の名前は「白河そば」。大江戸線の牛込柳町駅を出たら歩いて30秒。大久保通り沿いにあります。 創業から40年。もともとフジテレビがあった河田町でやっていて、再開発でこちらに移った老舗店です。立ちいそばの老舗と聞くと、かえしのきいた真っ黒いツユを思い浮かべますが、こちらのツユはなんと、 透明度の高い塩だしなんですよ。 ツユ以外にも、こちらは個性的なメニューがてんこ盛り。しかもそれがどれも、いちいち美味いんです。さっそくいっちゃいましょう! 店内はオールスタンディングで、券売機はなしの口頭注文。この写真の奥にあるメニュー表を見て注文するんですが、これがもういろいろありすぎて、いつも迷っちゃうんですよ。 とりあえずはスタンダードなとこ

    塩だしツユの超・良店「白河そば」@牛込柳町はうどんもカレーも絶品!【東京ソバット団】
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2016/07/26
    あー、白河そば懐かしい。久しぶりに行こうかな。
  • 【食パン丸ごと】衝撃の「カレージャンボトースト」を知っているか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    千葉にヤヴァうまいトーストがある って聞いたんですよ。風のウワサに。 いや、私、結構カレーマニアなんで、カレー情報を漁ってる時にどっかで見掛けたんでしょうね。 ヒントはカレー専門店ではなく喫茶店、場所は千葉。 探して、探して、見つけました。そして早速、行ってきましたよ。 降り立ったのは、京成線の千葉中央駅。東西線の西船橋駅から約5分歩いて京成線西船駅へ乗り換え、という初めての体験。 関係ないんですが、西船駅って面白いんですよ。住宅地の中にこじんまりある田舎の駅みたいな感じで、周りに立ち呑みの焼き鳥屋さんとか手作りケーキスタンドとかあって。 今度はこの辺も取材してみたくなりました。 それに対して、千葉中央駅。ここは、ビルが立ち並ぶ都会でした。目の前にはモノレールも通っています。千葉県庁があるんですね、なるほど。 そしてこちらが、カフェ&ギャラリー呂久呂(ろくろ)。 おお、なんか素敵な感じの喫

    【食パン丸ごと】衝撃の「カレージャンボトースト」を知っているか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2016/05/17
    根岸のDENはグラタンだけどこっちはカレーか。
  • 「おにぎりはラップよりアルミで包むほうが美味い」説は本当か? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    それは、1つのツイートから始まりました。 料理家・藤村公洋(ふじむらきみひろ)さんが、2015年11月のある日つぶやいた、こんなツイートから……。 昨日のイベントで話題になった『おにぎりって、ラップよりホイルのほうが美味しさが長持ちするってほんと?』の実験結果にかなり驚いています。4時間前に握った2種ですが、全然違いますよ。ホイルのほうが明らかに美味しい。瑞々しく、しっかり握られてるのに空気含有量が多く感もいい。びっくり。 — 藤村公洋 (@kurosuguri43) 2015年11月8日 このツイート、またたく間に4000RT超え! なんとまあ驚異的な伸びっぷり。 おにぎりに対する関心って高いものなんだなあ……。 うーむ、これはメシ通でさらに掘り下げてみたい! おにぎりって、ラップで包むよりアルミのほうがうまいのだろうか? そんな明確な差が当に出るものなのか? そして他により良い方法

    「おにぎりはラップよりアルミで包むほうが美味い」説は本当か? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2016/03/11
    なるほど。竹皮でも試して欲しかった。
  • 手軽な山形の「だし」の作り方。だいたいでいい。だいたいでなくてもいい。 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    夏になると関東のスーパーでも見かけることのある山形の「だし」。夏野菜を刻んで、ねばりをもった……と、ちょっと説明に困るローカルなご飯のお供です。 山形では白いご飯に乗せてべる夏の風物詩なんですが、山形出身の筆者からすると「わざわざ買ってべるものか?」という疑問が。 いやいや、もちろん商品として並んでいるものは絶品の味つけだったり、絶妙のカットサイズだったりとプロの技が活きているんでしょうし、山形でももちろんスーパーで売っているんですが、来は「冷蔵庫に特に何もないときにサッとできる手軽な家庭料理」なんです。 というわけで山形の「だし」、ちょっと昼につくってみましょう。 用意するもの 材料は、キュウリやナス“など”の夏野菜です。 この辺からすでにアバウトでOK。我が家ではキュウリ、ナス、ミョウガ、シソがレギュラーですが、ニラやネギをメンバーに加えるとスタミナっぽくなりますし、オクラや

    手軽な山形の「だし」の作り方。だいたいでいい。だいたいでなくてもいい。 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shinjukukumin
    shinjukukumin 2015/08/13
    キュウリ、ミョウガ、大葉の香りがいいんだよな。
  • 1