タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (15)

  • 『「時間の使い方」を科学する』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文

    「時間の使い方」を科学する (PHP新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で捕獲した、広い意味での「タイムマネジメント」。 ただしそのベースとなるのが、生理学や心理学のような、類書とは違ったものである分、「目からウロコ」の連続でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。短期記憶や計算能力、注意を必要とするような課題は、体温が高い時間帯、16時から20時がもっとも効率がいい。一方、論理的な判断は10時から14時の時間帯が適している。これは「身体時計」が生み出す24時間周期のリズムの影響によるものである。 このような身体時計のはたらきや、基礎心理学が明らかにする「感じられる時間」の特性を生かして、自らの能力を引き出し、日々の生活の満足度を高める方法を語る。 さらに、映画音楽の最終的な印象を決定づける「ピーク・エンドの法則」など、時間に関する興味深い心理現象も紹介する。 新書です

    『「時間の使い方」を科学する』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文
    shiraber
    shiraber 2016/07/18
  • 「広告の巨人オグルヴィ語録」デイヴィッド・オグルヴィ : マインドマップ的読書感想文

    (このブログでの記事:「ある広告人の告白」デイヴィッド・オグルヴィ(著)) 土井英司氏が力説されていたように、確かに名作でしたよね。 ◆今回のは、元々は、オグルヴィ氏が50年以上に渡って残した論文や手紙、メモ、講演録を秘密裏にまとめて、75歳の誕生日にプレゼントするために作成されたものだとか。 なお、一般書として刊行するに当たり、3時間半ものインタビューが行われ、その抜粋が巻末に収録されています。 しかもこのインタビューが、実はスゴイ(汗)。 個人的にはココだけでも元取った気分です(笑)。←最近多用気味 【目次】序文 1 若かりし日々 2 ノート、メモ、手紙 3 リスト 4 講演と論文 5 経営方針と企業文化 6 リーダーシップ--マネージメントで忘れられた要素 7 デイヴィッド・オグルヴィ75歳--フランスの自宅でのインタビュー 【気になった点など】 ◆残らず重要なので、特に強調等はし

    shiraber
    shiraber 2014/02/14
    “クリエイティブな役割を担うとき、あるいはクリエイティブなものを見るときにも、常にリサーチャーの目で見てきた。この点はユニークだと言っていいと思う」”
  • 【仕事術】『桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか』鳩山玲人 : マインドマップ的読書感想文

    桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか 【の概要】◆今日ご紹介するのは、今朝の日経新聞に広告のあった仕事術の。 著者の鳩山さんは、三菱商事を経てハーバードでMBAを取得し、現在はサンリオで常務取締役を勤めるという華麗な経歴の持ち主の方です。 アマゾンの内容紹介から。34歳ときに三菱商事からサンリオに入社した鳩山氏。 海外でのライセンス事業に注力した結果、欧米での収入が大きく伸びたことで(営業利益の90%以上は海外)、会社の営業利益は5年で約3倍、時価総額は約7倍に。 その実績をかわれ、2013年6月には39歳にして、DeNAの社外取締役に抜擢。 鳩山氏は一体、どのようにして桁外れの結果を出し続けているのか。 その秘訣を具体的に伝授。 「ハローキティ」の世界での活躍は、この方によるものだったとは! 【ポイント】■1.新しい職場では、そこにあると資料を全部読む 私

  • 【全世代必読?】『40歳からの会社に頼らない働き方』柳川範之 : マインドマップ的読書感想文

    40歳からの会社に頼らない働き方 (ちくま新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、東大大学院教授・柳川範之さんによる、現代における働き方の指南。 書名には「40歳からの」とありますが、その根幹部分は、全てのビジネスパーソンにお読み頂きたいものでした。 アマゾンの内容紹介から。現在、技術の進化により産業の衰退と勃興のサイクルがどんどん速くなっている。また、新興国の成長も著しい。こんな激動の時代だから、どんな一流企業にしてもいつ倒産するかわからないし、誰にだって失業する可能性がある。この予測困難な状況を生き抜き、チャンスに変えるにはどうするべきか?書では、その対策として、仲間たちと「バーチャルカンパニー」をつくること、仕事で得た知識を学問で体系づける「学び直し」をすることなど、新しい「複線型」の働き方を提案する。 それほど厚くないなので画像は割愛しますが、どこを引用するか迷うほど付箋貼

    shiraber
    shiraber 2013/12/08
    正直つまらなかったのに
  • J( 'ー`)し「たかしへ。カーチャン東大受かったから勉強本だすね」 : マインドマップ的読書感想文

    普通の主婦だった私が50歳で東大に合格した夢をかなえる勉強法の概要】◆今日ご紹介するのは、タイトルそのまんまで「50歳で東大に合格した主婦」である安政真弓さんの書かれた勉強。 この方が東大に合格した際には結構話題になりましたし、私自身こんなスレを読んだ記憶がありました。 ( 'A`)「また東大落ちた…」J( 'ー`)し「ごめんね、カーチャン文III受かっちゃったよ。参考書ありがとね」| 2chビューアーD そして、そのカーチャンがとうとうこんなを出しちゃったんですw! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】J( 'ー‘)し「1年は4つに区切って考えるのよ!」 1年後に達成したい具体的な目標を立てたら、次は3ヵ月ごとの目標を立てます。1年をかけてやり抜くような目標がない場合も、とりあえず3ヵ月後の目標を立てると生活にメリノリがつきます。 3ヵ月は何かまとまったことに取り組む

  • 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第6回勉強本ランキング) : マインドマップ的読書感想文

    Studying / Aaron Jacobsの概要】◆今日お送りするのは、「カテゴリ別売上ランキング」。 今回のカテゴリは、当ブログでは定番である「勉強」でございます。 ちなみに、この企画は大人気で、おかげさまで過去3年間、以下のように皆さまにブクマして頂いておりまして……。 【勉強】この1年で人気のあった勉強20冊(第5回勉強ランキング) 【勉強】この1年で人気のあった勉強20冊(第4回勉強ランキング) 【勉強】この1年で人気のあった勉強20冊(第3回勉強ランキング) ◆ところで、来この企画は、前年9月1日から当年8月31日までを集計して、9月初めに発表するところ、すっかり失念しておりました。 2ヶ月遅れたモテランキングに続いて、何たる失態! ただしラッキーなことに、9月には勉強の記事を投稿していなかったので、対象期間は、前年同様9月〜8月にしております

    【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第6回勉強本ランキング) : マインドマップ的読書感想文
  • 【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文

    10年後にえる仕事えない仕事の概要】◆今日ご紹介するのは、「MyNewsJapan」のオーナー社長兼編集長である、渡邉正裕さんの最新刊。 前作、『35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書』は、当ブログでも大人気でしたが、書はそれに匹敵する「スゴ」でした! *120205追記:「MyNewsJapan」でも書の紹介記事がアップされました!(渡邉さん、ご紹介感謝です) 『10年後にえる仕事えない仕事』単行発売:MyNewsJapan アマゾンの内容紹介から一部引用。 グローバル化やIT化の進展によって、日人の職の72%が急速に価値を失いつつある。世界経済の悪化が、その変化のスピードをさらに早めるだろう。 失業は増え、給料の下落は止まらない。書は、この困難な時代に立ち向かうために書かれた「仕事・職の航海図」だ。あらゆる仕事・職を4つに分類、日から消えゆく職

    【必読!】『10年後に食える仕事、食えない仕事』渡邉正裕 : マインドマップ的読書感想文
  • 【ブログ運営】私がブログを書く際にお世話になっている7つのサービス : マインドマップ的読書感想文

    Newseum: Do You Trust Blogs? / rcade 【はじめに】◆今日はちょっと趣向を変えて、私が日頃ブログを書く際にお世話になっているサービス等をご紹介しようかと。 と言っても、自分自身、あまりITスキルが高い方ではないことは自覚しておりますので、あくまで素人でも使えて便利なものを中心に。 ドメジャーなものもあるかもしれませんが、他のブロガーさんの参考になれば幸いです。 いつも応援ありがとうございます! 【7つのサービス】■1.Amazon Quick Affiliate (JP) ◆アサマシエイターであれば、アマゾンの商品リンクを作成するのに、様々なサービスを使ってらっしゃるハズ。 長らく使っていた「Amazy」が停止している現在、私がメインで使っているのが聖幸さんに教えて頂いた、この「Amazon Quick Affiliate (JP)」。 他のサービスと違い

    【ブログ運営】私がブログを書く際にお世話になっている7つのサービス : マインドマップ的読書感想文
  • 【P&Gの秘密!?】P&G社員が優秀と言われる5つの理由 : マインドマップ的読書感想文

    P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の気になる記事で登場した、『P&G式伝える技術 徹底する力』。 の内容としては、P&Gに関する会社レベルの話も多いのですが、今回は特に「P&G社員がなぜ優秀と言われているのか」に関係していると思われる部分に注目してみました。 実際、転職市場では「元P&G社員」は人気があると言われている様子。 その秘密の一端でも明らかにできたらな、と。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ 第1章 「伝える力」で、「考える技術」を学ぶ 第2章 上司ではなく消費者がボス 第3章 全世界13万人の社員に「目的」を浸透させる 第4章 グローバルなコミュニケーションノウハウ 第5章 なぜ170年以上も成長を続けられたのか 【P&G社員が優秀と言われる5つの理由】■1.伝

  • 【問題解決】『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』安宅和人 : マインドマップ的読書感想文

    イシューからはじめよ──知的生産の「シンプルな質」 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店でチェックして、「面白そう」と購入した1冊。 その時点では、著者である安宅和人さんの「東大⇒マッキンゼー⇒Yahoo!」というプロフィールしか見ていなかったのですが、実はこの、はてブでホッテントリ入りしたこのエントリーが元になっているのだそう。 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing まとめ記事ではない個人のエントリーではてブ2600超というのは、只事ではありませぬ。 そんな人気記事の書籍化だけあって、さすがに書自体も非常に濃厚。 ブクマされた方は当然としても、「問題解決」に興味のある方なら、必読と言わざるを得ません! いつも応援ありがとうござ

    【問題解決】『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』安宅和人 : マインドマップ的読書感想文
  • 【祝日本語化!】「できるポケット+ Evernote」片手にエバーノートに挑戦してみました : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、先日日語版が公開されたばかりの「Evernote」の解説。 「脳の拡張」Evernote語版リリース 日法人設立へ - ITmedia News 著者はお馴染みコグレマサトさんと、いしたにまさきさんのお二人です。 「IT系に弱い」私は、かねてからよくハック系のやサイトで見かけていたEvernoteも、実は一度も試してみたことがありませんでした。 しかし今般、わかりやすい「できるポケット」シリーズのEvernote版が出たということで、思い切って挑戦してみることに(大げさw)。 そう、「私にもできるんです!」 いつも応援ありがとうございます! 【目次】基編 1 Evernoteの特長 Evernoteでできることを見てみよう 2 アカウントの作成 Evernoteの利用を始めるには 3 ソフトのインストール EvernoteWindows版ソ

  • 【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆昨日の記事の編集後記でご紹介した、「竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに」。 一応、「竜兵会」のメンバーのインタビューで構成されているのですが、その中でも特に、元猿岩石の有吉弘行(以下記事内すべて敬称略で)のパートがすこぶる勉強になったので、取り上げてみたいと思います。 単なる「お笑い」というより、もはや「人心掌握術」と言ってもいいのではないか、と。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 広報部長・土田晃之に学ぶナンバー2の美学 第2章 新入社員・インスタントジョンソン・すぎに学ぶ下っ端として生きる方法 第3章 リストラ候補・デンジャラス・ノッチに学ぶリストラされない方法 第4章 チンピラ社員・有吉弘行に学ぶ上司の転がし方 第5章 総務部長・デンジャラス・安田和博に学ぶ組織を冷静に見る方法 第6章 独立成功のヤリ手・劇団ひとりに学ぶ組織に頼

    【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文
  • 【英語】「グーグル・ジャパンで働く11人の英語勉強法」 : マインドマップ的読書感想文

    グーグル・ジャパンで働く11人の英語勉強法の概要】◆今日ご紹介するのは、"アノ"グーグル・ジャパンの社員の皆さんの「英語勉強法」に焦点を当てた1冊。 このにも登場される村上憲郎サンの、「村上式シンプル英語勉強法」のヒットに便乗したのか(失礼!)と思いきや、あにはからんや。 実は書の出版元である中経出版さんのお出しになっている「English Zone」で2年間続いた連載に加筆・修正して1冊のにまとめられたものだそう。 ◆中経出版さんのページから引用します。取材前グーグルで働くスタッフは、幼いころの海外経験や留学経験が豊富な人ばかりに違いないと考えていました。しかし2年間の取材を通じて明らかになったのは、普通に日英語教育を受け、その後大人になってから自らの努力・工夫で高い英語力を身に付けた人が多いという事実です。 日で育ったビジネスパーソンが世界を相手に働いているという事実

  • 【オススメ本アリ!】鮒谷周史さんの「旬放談の会」(東京編)に参加してきました : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日お送りするのは、日一の発行部数(現在34万部)を誇るメルマガ、「平成・進化論。」発行者である、鮒谷周史さんのセミナー、「旬放談会」の模様です。 年末も押し迫った昨日12月28日に、家族を放置して(汗)お昼過ぎから乗り込んでまいりました。 予定ですと4時半終了だったのですが、大幅に延長。 さらに、事前には聞かされていなかった想定外の展開が待ち受けておりました(汗)! いつも応援ありがとうございます! 【始まるまで】◆今回の会場は、都内某所(神保町の近くです)。 私の自宅からは30分程度なのに、またもや時間ギリギリに(汗)。 あわてて受付に駆け込むと、主催者である鮒谷周史さんが、一人の男性と話してらっしゃいました。 ◆とりあえず席を確保するために、鮒谷さんには会釈だけで通り過ぎようとする私。 すると、鮒谷さんは、わざわざ話してらっしゃった男性の方をご紹介してくださったのでし

  • 【独断予想?】勝間和代さんの「読書進化論」はこんな感じの本?! : マインドマップ的読書感想文

    読書進化論~人はウェブで変わるのか。はウェブに負けたのか~ (小学館101新書) 【の概要】◆勝間さんご自身の記事や聖幸さんの記事でご存知の方も多いと思いますが、来月早々に、勝間和代さんの読書が発売されます。 当は、勝間さんと小宮さんの講演会にあわせて記事にするつもりだったのですが、急遽予定変更(汗)。 かつて土井英司さんのを予想したワタクシが、あの東原亜希サンの競馬並みに予想してみるテスト・・・ってそれじゃ当たってないじゃん(爆)! ただ、東原サンの予想よりは、もうちょっとマシだと思うんで(笑)、ぜひご覧下さいマセ。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】◆さすが勝間さん、スンゴイ細かい(笑)目次がアマゾンでアップされていますね。 はじめに 勝間和代著作一覧 序章 成功や自由は、読書で手に入れる インターネットと ほど人生の疑似体験ができる身近なツールはほかにない

  • 1