タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

linuxとsocatに関するshunmatsuのブックマーク (2)

  • socat を使うと各種ソケットの操作が捗りまくる件

    socat っていうツールを使ってみたところソケット関連のちょっとした操作をこなすのにすこぶる使い勝手が良かった。 インストール Mac OS X なら Homebrew でインストールできる。 $ brew install socat $ which socat /usr/local/bin/socat Echo サーバを立てる socat コマンドにはソケットの入力と出力を指定する。 以下のようにすると TCP 8080 ポートで接続を待ち受けて出力は入力をそのまま cat することで TCP の Echo サーバになる。 v オプションで通信内容を表示する。 $ socat -v tcp-listen:8080 system:cat 別のターミナルから telnet コマンドで接続してみる。 $ telnet localhost 8080 Trying ::1... telnet:

    socat を使うと各種ソケットの操作が捗りまくる件
  • socat - ソケットリレーツール (proxy) - Tomorrow is always fresh with no mistake in it.@備忘録

    SCTPという、TCPとUDPのよいとこ取りをしたようなプロトコルがある。「SCTP(ネットワーク通信)」に書いたとおり、echoサーバを作成したが、動作確認のためにクライアントが必要になった。 telnetなどのTCP用のツールは使えないので、クライアントのプログラムも作成したが、もっと簡単にためせるツールがないかと思っていたら、「socat」というコマンドを見つけた。 netcat(nc)(「netcat - ネットワーク万能ツール」を参照)をさらに機能強化して、これでもかというくらいいろいろオプションが指定できるようになっている。 あろうことかnetcatでは封印されているコマンドの実行も可能になっている。

    socat - ソケットリレーツール (proxy) - Tomorrow is always fresh with no mistake in it.@備忘録
  • 1