タグ

ブックマーク / jarp.does.notwork.org (3)

  • Just another Ruby porter, 2006-9-b

    ■ [Web] FlickrのフレンドリーなURL 最近の Flickrの画像へのURLは数字だらけで可愛げがないが、 HELPを見ると 別名をつけることができるようだ。 ただし後から名前を変えることはできないので慎重に。 ■ [YAML] yaml array of arrays Rubyで [['a', 'b', 'c'], ['d', 'e', 'f'], ['g', 'h', 'i']] というデータ構造にしたいならYAMLでも [['a', 'b', 'c'], ['d', 'e', 'f'], ['g', 'h', 'i']] でいいんだけどねえ。この場合は記号や余計な空白もないから [[a, b, c], [d, e, f], [g, h, i]] でいい。 ■ [Soft] Libc-X 0.3.4 About: Libc-X provides extentions to

  • Just another Ruby porter, 2006-8-c

    ■ [Ruby] タグを打ったらrsync 現在RubyのCVSリポジトリはコミット専用サーバとpserver専用サーバなるものがあるんだけど、 この2つの同期はコミット時のloginfoで制御している。 で、loginfoってのはコミット時にしか有効じゃないので、 タグを打っても同期されない。 実はcvsupdもpserver専用サーバで動いてるので、 次回のコミットまで待たないといけないという非常になさけない状況にあった。 で、ついに今日taginfoをいじったのでrsyncできるようになった(多分)。 当なら1.8.5 pre5で試されるはずだったんだが…

  • Vimでバイナリファイルを編集 - jarp,

    ■ 5月のspam 558通。Gmail側約5000スレッド。微妙に増えた。 なんか最近Gmailのspam判定が甘いような。日語のspamが目立つ。 ■ [Vim] Vimでバイナリファイルを編集 Vimでバイナリファイルを編集するにはいくつか方法がある。 :help edit-binaryすると-bオプションかset binaryせよとある。 set display=uhexとすれば表示できない文字も16進数で表示される。 <Nul> characters are shown on the screen as ^You can enter them with "CTRL-V CTRL-or "CTRL-V 000" {Vi cannot handle <Nul> characters in the file} コードはCTRL-V x0fとかすれば16進数でも入力できる。 いちいちC

    sirocco
    sirocco 2006/06/03
  • 1