タグ

ブックマーク / katsumakazuyo.hatenablog.com (9)

  • スマホの保護フィルムをつけるかつけないか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    あいかわらず、スマホをよく落とすので、液晶がけっこう傷だらけになったので、日曜日の午前中に有償で交換に行きました。今回は、窓口のビルが開く前から並んで、ダッシュで1番をとったので、さくさくと終わりました。 で、サービスで保護シートもつけてくれるというですか、わたし、あの、保護シートの感触がきらいで、つけないでもらいました。 保護シートをつけていると、どうもつるつるしたというより、わずかにざらつくので嫌なのですが、あれ、みんな気にならないのでしょうか? ちなみに、こちらのによると、けっこう皮膚感覚には男女差があって、女性の方が男性よりも相当敏感だそうです。 というわけで、また落として傷つけるかもしれませんが、それでも、毎日触るものなので、保護シート無しでいってみたいと思います。 今度こそ、気をつけよう!!

    スマホの保護フィルムをつけるかつけないか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2019/04/22
    ずっと、ケース・保護フィルムなしで使っていましたが、落としてヒビが入ってしまい、それが原因でバッテリーが膨れて、交換してしまいました。それ以来、保護フィルムを貼り、ケースに入れて使ってます。
  • プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    プライベートな報告です。 今日、バズフィードで、私が女性とお付き合いさせていただいていることを公開しました。 同性を好きになることはずっと悩んでいたことですし、また、お付き合いが始まってからも、人にそのことを言えないことを悩んでいましたが、その2つの事実を公開することで、私も楽になるし、周りにも同じような悩みの人のヒントになる可能性があると思ったからです。 詳しくは、バズフィードの記事をご覧ください。 www.buzzfeed.com ブコメなどは、できれば、記事を読んだ後でお願いします。 私のオタク性も暖かく受け入れてくれている女性です。横で山のようにパソコンを積み上げたり、夜中までAVいじっていても、まったく文句言いません。 このブログも引き続き、路線はかわらないと思いますので、これからもよろしくお願いします。

    プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2018/05/28
    いいね!
  • Windows10はたまにインストールし直すと気持ちがいい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    メインで卓で使ってるPCが、どうも最新のWindows10のアップデートから、たまにスリープから復帰するときにブルースクリーンが出るようになってしまいました。 何かのドライバーの不具合のようなのですが、そのドライバーを特定できません。 何度もブルースクリーンが出て面倒になったので、Windows10を再インストールすることにしました。 それでも今、スリープから復帰したときのブルースクリーンを除けば大体普通に動いてるので、個人データを保持したままインストールをし直すことにしました。 参考 Windows 10 - 個人用ファイルを保持したまま Windows 10 を再インストールする方法 | サポート 公式 | ASUS 日 この方法、初めて試したのですが、なかなかいいですね。 まず時間が短いので、1時間かからずにウィンドウズがきれいになります。そして、MicrosoftアカウントやW

    Windows10はたまにインストールし直すと気持ちがいい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2018/03/19
    Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、Evernoteなど、ネットのツールを使い、なるべくソフトをインストールしなければ再インストールしても影響が少ない。でも、まだネットのツールだけではもの足りない。
  • なんと、3キロの測りを2つ使えば、3キロ以上を簡単に測れることを発見しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近私が困っていたことの1つに、炊飯器を一升炊きにしたら、具材とお釜の分量を合計すると3キロ超えてしまうことがあり、その場合、家の3キロのタニタの測りでは総量が測れなかったことです。 そういうときには仕方がないので、毎回あまり正確でないけれども5キロまで測れる秤に変えていたのですが、ふと考えて、 「せっかく3キロまで測れる秤が2つあるのだから、これを一緒に使えば6キロまで測れるのではないか」 と思って、試してみました。 そしたらビンゴで、単純に載せた総量を合計すると、しっかりと測れます。 試しに、今晩作る炊き込みご飯に、たくさん具を入れたので、これがどのぐらいか測ってみることにしました。普段ですと3キロ軽く超えるので、間違いなくエラーになる重さです。 そうすると、1,566グラムと1,528グラムとなり、合わせると3,094グラムです。 この3,094グラムから1,247グラムを引けば、中

    sirocco
    sirocco 2018/03/08
    バランスが崩れると・・・なんて考えようと思ったが、地球との引力の合計は何個の秤で測っても変わらない。
  • もう一度、シュガーフリーについてまとめてみます。とにかく、ここ1年ちょっとくらい、ひたすら聞かれ続けているので。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    無事東京に戻ってきました。そして大分にいた三日間、何十回も聞かれて、何十回も答えた話をブログにまとめておきます。それは何かというと、 「なぜ、若返えったのか!!」 です。 というのは、エンジン01関係で、去年とか一昨年にあった関係者からとにかく何回も聞かれたり、夜楽という参加者の皆さんと夕をとりながら歓談をする会で聞かれたり、あまりにも聞かれまくったので。 要は、数年前に会った記憶の映像と、いまの私をくらべると、どうも若くなっている、という印象が関係者にあるらしいのです。 正直、私は自分のことなので、よくわかりません。とりあえず、今の映像はこちら。 www.facebook.com で、BMIを2012年に25前後から20にから落とした話はしましたが、ここ数年は体重自体はさほど変わっていません。でも、2016年くらいから、一番変えたのは何かというと シュガーフリー にして、とにかく、砂糖

    もう一度、シュガーフリーについてまとめてみます。とにかく、ここ1年ちょっとくらい、ひたすら聞かれ続けているので。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2018/01/29
    エビデンスが見つからないというコメントが人気です。糖質制限をしている人たちは、私たちがエビデンスを作ると言っています。
  • 努力とか、がんばるとか、意志を使わなくていい環境だけを作りこむようにしています。目標は歯磨き以下の労力。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    どうも私が普段、 毎日ブログを更新する シュガーフリー生活をする 肉をべない などをしていると、よく、大変じゃないですかとか、当においしいんですかとか、肉をべたくなりませんか、など聞かれます。 でも、私の持論はただ一つで 「歯磨き以下の労力ぐらいでできることしか、毎日続かない!!」 です。 なので、どうやって、歯磨き以下の労力まで落とし込むかに力を注いでいます。 ブログの更新も、これ、キーボードでやっていたらこんなにマメに更新しないと思います。音声入力だからできると思います。 シュガーフリーや、肉をべない生活は、調理器具によって解決しています。まぁそれなりに昔、料理教室に通ったり、そこそこの冊数の料理を読んでいますので、 こういう材料で こういう切り方で こういう味付けで こういう加熱をする みたいな流れが、ほとんど労力を使わなくてもできているので、料理一品作るのに大体イメージと

    努力とか、がんばるとか、意志を使わなくていい環境だけを作りこむようにしています。目標は歯磨き以下の労力。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2018/01/19
    風呂に入るのがめんどうなのでなんとかしたい。
  • ホットクックの得意料理・不得意料理と、もっとも重要な使い方のコツ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ホットクックで普段何を作ってるのか、質問があったのでエントリーをつくります。すべてシュガーフリーです。 家にあるのは2.4リットルの旧型2台と、2.4リットルの新型1台です(写真は、旧型2台です。一番左は象印の炊飯器。炊飯用。もう1台のホットクックは、別の場所にあります。)。 1. ヘビロテで作るもの 1週間に一度は登場するメニューたちです。 各種シチュー類 トマトシチュー ホワイトシチュー ビーフシチュー これがたぶん、ホットクック、一番得意です。適当に、野菜と肉とキノコ入れて、トマトシチューだったらトマト4個くらいあら切りして、塩0.6%入れて、ミートソースメニューでチンで30分。 ホワイトシチューはもう少し手間がかかって、肉と根菜と材料測ったら、その合計の3%の小麦粉と、20%の水を入れて、まずはホワイトシチューコースで加熱。最後に水と同量の牛乳を入れて、2分追加。塩はなので後々合わ

    ホットクックの得意料理・不得意料理と、もっとも重要な使い方のコツ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2017/12/22
    ホットクックって知らなかった。調べてみよう。使っている機種を教えていただけるとありがたいです。
  • 「かえうち」はUSB経由でキーアサインを変えるハードウェアです。親指シフトに超便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ちょうど、このブログ ここ2年くらい、ブログを書かなくなっていたのは、どうも、パソコンを持ち歩かなったかららしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2017/12/12/194501 の中で、 「かえうち」 に触れたら、それは何かという質問があったので、補足です。 「かえうち」はこちら かえうち – すべてのキーボードが あなた専用になる https://kaeuchi.jp/ まぁ要は、USB経由でキーアサインを自由に変更できるハードウェアです。私も、クラウドファンディングの時から参加して、いまも使っています。右の機械がかえうちです。 これまでiPad用の親指シフトのソフトウェアは結構あったのですが、まぁ、帯に短し襷に長し、と言う感じで、正直使いづらかったです。 それが、このハードウ

    「かえうち」はUSB経由でキーアサインを変えるハードウェアです。親指シフトに超便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2017/12/13
    「かえうち」。キーボードをUSB接続する途中に装置を入れてキーアサインを変える。
  • 勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    長年、@niftyのココログを使っていましたが、まぁそれはパソコン通信時代からの名残であって、別に特にココログを使わなければいけない理由がないので、もっと軽くて便利なはてなブログにお引っ越ししてみようと思います。 ここ数日毎日3から4エントリーをココログしてきました。この辺ですね。 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: December 2017 バックナンバー http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2017/12/index.html 今こんな環境で、ブログをアップロードしています。右の端末はiPad Proの10.5インチですが、何に使っているかと言うと、なんと音声入力のためだけに使っています。 Remote Mouseというソフトが超優れもので、何が良いかと言うと、iOSの音声認識が使える上に、ウィンドウズのキーボー

    勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sirocco
    sirocco 2017/12/13
    たまたま「お金は銀行に預けるな」と出会って、投資信託に興味をもち、インデックス投信の積み立てを始めました。今のところなかなかよい成績です。
  • 1