タグ

ブックマーク / touchlab.jp (31)

  • 「iPhone 6 Plus」は「ガーナチョコ」とほぼ同じ大きさ

    ロッテのガーナチョコ(50g)が「iPhone 6 Plus」とほぼ同じ大きさで、サイズの確認にちょうどよさそうです。 昨日発表されたiPhone 6およびiPhone 6 Plusは、画面と共に体サイズが大型化しており、どちらを購入すべきか迷っている人も少なくないと思います。 とくに画面サイズ5.5インチのiPhone 6 Plusは、これまでの4.0インチと比べると格段に大きく、手にとってみないと、なかなかサイズの実感が湧きません。 各所で話題になっているように、サイズでいえば一万円札がほぼ同じなのですが、ペラペラとした紙なのでイマイチ伝わってこない気もします。 何かもっとよい物はないかと、モックを片手にコンビニで探してみたところ、ロッテのガーナチョコ(50g・税込103円)がちょうど同サイズなことを発見しました。 測ってみたところ、全長はガーナチョコの方が4ミリ長く、逆に横幅は2ミ

    「iPhone 6 Plus」は「ガーナチョコ」とほぼ同じ大きさ
    sirocco
    sirocco 2014/09/15
    1万円札よりはイメージがつかみやすそうだ。ジーンズの前ポケットにいれたときの感じはどうなんだろう。
  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    sirocco
    sirocco 2014/09/01
    暗証番号を入力するキーをサーモグラフィ化したiPhoneで撮影する。すると、押されたボタンは温度が高いから明るく表示される。押して時間が経過したキーは色がうすく、直近は色が濃いから押された順番も予測できる。
  • Sale – Touch Lab – タッチ ラボ

    iPhone・iPod touch・iPadApple Watchのニュース、便利な使い方、アプリとアクセサリのレビューをお届けします。

    Sale – Touch Lab – タッチ ラボ
    sirocco
    sirocco 2014/01/25
    CamScanner+ 入れてみた。
  • JR東日本公式:運転見合わせ・遅れなどをタイムリーにお知らせする『JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ』

    JR東日 列車運行情報 プッシュ通知アプリ 』は、JR東日の運行情報をタイムリーにお知らせしてくれる無料のアプリです。 在来線および新幹線に、運転見合わせ・遅延などが生じた際に、プッシュ通知で情報を配信。 自分のよく使う路線や、通知を受取りたい曜日と時間なども指定でき、通勤・通学でJR東日を利用するiPhoneユーザーなら必ず入れておきたいアプリです。 アプリを起動すると、「プッシュ通知」の許可を求めるダイアログが表示されます。 「許可しない」を選択して運行情報を手動で確認するという使い方もできますが、タイムリーに受取るために、ここでは「OK」を選択しておきます。 また、プッシュ通知の受信や、自分が利用する路線のみ情報を受取るには、ユーザー登録が必要となります。 以下の説明は、ユーザー登録をしたことを前提にしています。 JR東日の管内にはかなりの路線があるため、全ての運行情報を受

    JR東日本公式:運転見合わせ・遅れなどをタイムリーにお知らせする『JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ』
    sirocco
    sirocco 2013/06/17
    入れた。
  • アップル、「iOS 6.0.2」を公開〜iPhone 5・iPad miniにおけるWi-Fi不具合を修正

    アップル、「iOS 6.0.2」を公開〜iPhone 5・iPad miniにおけるWi-Fi不具合を修正
    sirocco
    sirocco 2012/12/20
    「iOS6.0.1 お使いのソフトウウェアは最新です」になってしまう。iOS6.0.2の対象はiPhone 5とiPad miniだけ。
  • 購入したまま読んでいない本を視覚化して管理するシンプルな無料アプリ『積ん読本』

    『積ん読 』は、購入したまま読んでいないを管理するシンプルなアプリです。 アプリに登録することで、画面の中にを積み上げ、どのくらい未読のが溜まっているか視覚化することができます。 部屋の中をイメージしたデザインのアプリです。 ツールバー中央の「追加」をタップして、キーワードでアプリに登録するを検索。 検索結果の「追加」ボタンをタップすると最初のが床に置かれ、左上に未読のの冊数がカウントされます。 同様にして、購入したままになっているを追加します。 最大50冊をアプリに登録可能です。 画面右上のボタンでリスト表示にすることもできます。 タップすると、の詳細情報を表示。 読み終えたは、「読了」ボタンをタップすると削除できます。 アクションボタンをタップし、Safariで「楽天ブックス」の詳細ページを開くこともできます。 検索でヒットしないをアプリに登録できない欠点はあるも

    購入したまま読んでいない本を視覚化して管理するシンプルな無料アプリ『積ん読本』
    sirocco
    sirocco 2012/01/02
     インストールした。本屋さんでカバーをかけて貰うとその本があることを忘れてまた買ったりするんで、なるべく背表紙が見えるようにしているんだけど・・・。
  • 400を超えるモリサワの書体見本を確認できるiPhoneアプリ『文字の手帖01』

    『文字の手帖01 』は、デジタルフォントの開発・販売をしているモリサワがリリースした、書体の知識の幅を広げることができるアプリです。 同社の400を超えるモリサワ書体見を、iPhone・iPod touchで確認することができます。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) アプリは「書体見帳」「Morisawa Font Dictionary」「文字あわせ」の3つのコンテンツで構成されています。 「書体見帳」をタップすると、書体がカード状に並び、自由にスクロールして書体をさがせます。 カードをタップすると、詳細な見を表示します。 タップするとバーが表示されて、異なるウエイトを比較することができます。 右上の「解説」ボタンをタップすると、それぞれの書体の解説を読めます。 アクションボタンからSafariを起動し、モリサワのサイトの当該書体のページを開くこともできます。

    400を超えるモリサワの書体見本を確認できるiPhoneアプリ『文字の手帖01』
    sirocco
    sirocco 2011/02/28
    これはよさげ。
  • iPhoneをユニバーサルリモコンにする『RedEye mini』が今春発売

    iPhone・iPod touchのヘッドフォン・ジャックに挿入し、赤外線ユニバーサルリモコンとして使うことができる製品『RedEye mini』が今春発売されるそうです。[source: Engadget ] ThinkFlood社が開発したもので、 ヘッドフォンのジャックを使用 家電メーカーのリモコン・コードを多数登録したデーターベースを利用可能 学習機能でリモコン・コードの登録が可能 プログラム機能で復数のデバイスをワンボタンで操作 専用アプリ『RedEye app』を無料で配布 などの特徴があります。 既に他社からもiPhone・IPod touchを赤外線リモコン化する製品が発表されていますが、Dockコネクタを経由しないのはこの製品が初めてではないでしょうか。 画期的といえる製品ながら、電源をどのように確保しているのかが気になるところです。 同社は昨年「RedEye」と呼ばれる

    iPhoneをユニバーサルリモコンにする『RedEye mini』が今春発売
  • 【レビュー】厚さわずか0.8ミリ「たまごの殻」のように薄いケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』

    TUNEWAREが昨年末に発売した薄型のiPhone用ケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』を購入、使用してみました。 iPhoneの背面のみをカバーする薄型タイプのケースは、軽量でデザイン・操作性を損わないため人気があります。 このタイプではパワーサポートの『Air Jacket Set』が定番でしたが、トリニティからキズ防止加工を施した『クリスタルカバー』が発売されるなど、最近になって選択肢が増えてきました。 なかでも、今回購入した『eggshell for iPhone 3GS/3G』は厚さ0.8mm・重さ8.5gと、おそらく最薄・最軽量ではないかと思われる注目のケースです。 パッケージにはケース体の他に、クリーニングクロス・液晶保護シート・ケーブルワインダーが付属します。 とにかく「薄さ」が強調されているケースですが、手に取ってみると意外にしっかりしている

    【レビュー】厚さわずか0.8ミリ「たまごの殻」のように薄いケース『eggshell for iPhone 3GS/3G』
  • Qik、iPhone 3G/3GSで動画のライブストリーミングが可能な『Qik Live』を公開

    モバイル向けの動画ストリーミングサービスを提供する「Qik」が、iPhone用アプリ『Qik Live 』を無料で公開しています。 アップルが先日App Storeの審査基準を変更。これまで使用が制限されていたAPIを利用することで、iPhone 3GSだけでなく、iPhone 3Gでもライブストリーミングを行うことができます。 iPhone 3G/3GSでの動画のライブストリーミングは、既にUstreamがアプリを公開しており、Qikは一歩遅れをとったかたちとなりました アプリを起動後、アカウントの作成または既存のものでログインをします。 画面をタップすると半透明のメニューパネルが表示されます。撮影を開始するには画面下中央のカメラボタンをタップします。 ユーザーインターフェイスは概ねUstreamよりも洗練された印象。 撮影した動画は3G回線またはWi-FIでストリーミングが可能。オフラ

    Qik、iPhone 3G/3GSで動画のライブストリーミングが可能な『Qik Live』を公開
  • TOKYO FM、iPhone向けラジオアプリを12月21日より無料配布・実証実験を開始

    TOKYO FMが、FM放送と同じコンテンツが聴けるiPhone専用のネットラジオアプリを12月21日よりApp Storeで無償配布する、と発表しています。[source: プレスリリース] プレスリリースより。 TOKYO FM は 12月21日(予定)より、実証実験としてiPhone 3G / IPhone 3GS / iPod touch で TOKYO FMの放送が聴取できる専用のiPhoneアプリケーションを、App Storeで無償配布いたします。 実証実験は開始から1年間、TOKYO FM聴取エリアに限定して番組を配信をする、としています。位置の特定にはGPSおよびWi-FIが使われるようです。 アプリケーションは、番組表・NOW ON AIR機能でオンエアの楽曲情報を取得、iTunesで検索・購入が可能。 実証実験・免許エリアのみという制限があるものの、ラジオの放送をリ

    TOKYO FM、iPhone向けラジオアプリを12月21日より無料配布・実証実験を開始
  • アップル、iPhone 3Gでのビデオ録画をついに解禁!?

    iPhone 3Gで来であれば対応していない動画の撮影ができるアプリ『iVideoCamera 』がApp Storeに登場しています。 先日よりiPhone 3Gでの動画撮影を可能にするアプリが相次いでリリースされていますが、カメラロールへの保存ができるのはこのアプリが初となります。 iPhone 3Gでの動画撮影は、先日お伝えした『Knocking Live Video』に端を発し、その後『Ustream Live Broadcaster』でライブストリーミングが可能になり、そして今回カメラロールへの保存が行えるアプリが登場しました。 こうした背景には、アップルがビデオ周りの”Private API(非公開API)”使用への規制を緩めたことがあり、公式に発表されてはいないものの、その利用を事実上認めたと考えることができます。 そもそもiPhone 3Gのカメラが動画撮影に対応していな

    アップル、iPhone 3Gでのビデオ録画をついに解禁!?
    sirocco
    sirocco 2009/12/14
    [iPhone app]
  • はてな、iPhoneでの閲覧に最適化した「はてなブックマーク for iPhone」をリリース - iPhone・iPod touch ラボ

    株式会社はてなが、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」をiPhone/iPod touchでの閲覧に最適化した「はてなブックマーク for iPhone」をリリースしています。 画面レイアウトや文字のサイズが最適化、押しやすい大きさのブックマークボタンも追加されています。 メニューから「はてなブックマーク」内の検索やカテゴリーへのジャンプが可能です。 メニューやブックマーク追加画面は、画面の遷移なしに半透明のポップアップで表示されるため、快適に操作することができます。 加速度センサーを使った「ふるふるブックマーク」 iPhone・iPod touchへの最適化とともに、体を傾けるだけでウェブページをはてなブックマークに追加できる「ふるふるブックマーク」という機能も公開されました。 対応しているWebサイトで、iPhone・iPod touchの体を素早く90°傾けて元に

    はてな、iPhoneでの閲覧に最適化した「はてなブックマーク for iPhone」をリリース - iPhone・iPod touch ラボ
  • サーバーを監視してアラートをiPhoneへプッシュ通知する『Pingdom』-今日のアプリ第494回

    『Pingdom 』はWebサーバーなどを常時監視し、トラブルが発生した際にプッシュ通知iPhoneへアラートを受け取ることができるアプリです。 サーバー監視サービスの「Pingdom」が無料で提供するもので、アラートの他にもアクセス速度や稼働率といった情報をグラフで確認することも可能です。 このアプリは利用するには、あらかじめPingdomのサイトで登録作業を行う必要があります。有料のプランも用意されていますが、1つのサイトを監視するのであれば、無料のプランでも十分機能します。 ユーザー登録を済ませたら、、「Contacts」でアラートを受け取るユーザーを追加し、「Checks」で監視したいサーバー(サービス)を追加。「Notification」の”iPhone“にチェクを入れます。 アプリを起動してユーザー登録で使用したメールアドレス・パスワードでログインします。プッシュ通知のプロン

    サーバーを監視してアラートをiPhoneへプッシュ通知する『Pingdom』-今日のアプリ第494回
  • iPhone間でビデオのライブストリーミングを可能にする『Knocking Live Video』

    iPhoneからビデオのライブストリーミングができる初のアプリがApp Storeに登場しています。 『Knocking Live Video 』というこのアプリは、iPhoneからもう1台のiPhoneへビデオをライブでストリーミングすることが可能。しかもWi-Fiだけでなく、3Gネットワーク上でも動作します。 2台のiPhone間での接続・ストリーミングにのみ可能で、不特定多数への「ブロードキャスト」的な使用はできません。 動作デモの動画がコチラ。英語ではありますが、想定される使用シーンが分りやすくまとめられています。 「Ustream」のような多くの視聴者へ向けた中継といった用途ではなく、離れた場所にいる友人・知人にリアルタイムで動画を届けたい場合などに大いに活躍しそうです。 初回起動時にユーザー登録が必要。 「ライブ」で伝えるために、送信する側がプッシュ通知で受信者を呼び出す(ノッ

    iPhone間でビデオのライブストリーミングを可能にする『Knocking Live Video』
  • 発生した地震の震源・最大震度・マグニチュードなどがみれる『今日の地震+』

    で地震が起きるのは日常茶飯事ですが、最近とくにその頻度が上がっているような気がします。 そのため、職場や家庭で当日起きた地震が話題に上ることも多いことでしょう。 そんな時に便利なアプリが『今日の地震+ 』です。 当日および前日に国内で起きた地震をリストアップし、それぞれの地震について、震源(地図)・時刻・最大震度・マグニチュードなどを確認することができます。 iTunesの説明文にもありますが、情報は地震発生後数十分以内に更新され、必ずしもテレビの速報のようは最新の情報を得るためのものではありません。 地震の情報は、当日及び前日に発生したものを確認できます。 設定から表示順序を、「古い順」「新しい順」から選択することが可能です。 震源のより詳しい場所を調べたい場合は、「マップ」アプリに経緯度を転送することもできます。 地震発生後にプッシュ通知する機能があったようですが、利用者が急増して

    発生した地震の震源・最大震度・マグニチュードなどがみれる『今日の地震+』
  • 高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法

    海外iPhoneを利用すると、驚くほど高額なデータ・ローミングチャージを請求されることがあります。 請求が怖くてせっかくの便利なiPhoneの電源をOFFにしておくのはもったいないので、海外で使う際の注意点や安く利用する方法をいくつか紹介したいと思います。 【注意】以下の情報はMacWorld、WWDCでサンフランシスコを訪れた際の経験をもとにしており、他の国・地域では状況が異なる場合があります。また、高額な請求の回避を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします。 恐ろしいデータ・ローミングの請求額 iPhoneはメール・Webサイト閲覧・マップや動画など、PCMacと同等に使えるのが魅力ですが、送受信するパケットの量も膨大になります。 もちろん国内では、「パケット定額フル」によって上限が決められているため、パケット代を心配する必要はありませんが、旅行や出張で海外へ持

    高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法
  • 【レビュー】保護ケースとバッテリーがひとつになった『Mophie Juice Pack Air iPhone 3G』

    キズ・衝撃から守る「ハードケース」と「外部バッテリー」の2つの機能をもつ『Juice Pack Air for iPhone 』を購入してみました。 先日レビューした『Mophie Juice Pack』のシリーズ製品で、全体をカバーすることでケースとしての機能のアップしたほか、厚みを抑えてよりスタイリッシュなデザインになっているのが特徴です。 iPhone 3Gのような豪華なパッケージで、バッテリーの充電とiTunesとの同期ができるUSBケーブルが付属します。 Apple Storeでは、今回購入した「ホワイト 」の他、「ブラック 」「パープル 」の全3色が販売されています。 充電用のバッテリーは背面にあり、ケースの内側下方のDockコネクター(オス)からiPhone 3Gへ給電されます。 バッテリーの分だけ厚みが増し、コネクターによって全長が伸びている他は、普通のハードケースと変わら

    【レビュー】保護ケースとバッテリーがひとつになった『Mophie Juice Pack Air iPhone 3G』
  • 見逃したひとのための、App Storeのダウンロードが10億を突破した瞬間の動画

    10億ダウンロードへのカウントダウンが行われていたApp Storeのカウンターが、日時間4月24日午前5:50頃、ついに大台に到達しました。 iPhone・iPod touchのアプリを配信するApp Storeは、iPhone 3Gが世界同時発売された2008年7月11日に開始。約9ヶ月という短い期間で記念すべき日を迎えました。 Appleが同様のカウントダウンをミュージックで行った際は、10億曲を販売するまでに約2年10ヶ月を要しました。 App Storeでは無料のものが多く含まれているため直接比較はできませんが、アップルのビジネスの第3の柱とされるiPhoneのプラットフォームが急速に成長していることは間違いないでしょう。 これまでのマイルストーンを振り返ると、 2008年08月11日 – 6,000万ダウンロード 2008年10月22日 – 2億ダウンロード 2008年12月

    見逃したひとのための、App Storeのダウンロードが10億を突破した瞬間の動画
  • みられたくない写真や動画を安全にしまっておける金庫『Video Safe』-今日のアプリ第382回

    とくにやましいことは無くても、自分だけで楽しみたい写真や動画というのはあるものです。 『Video Safe 』は、あまりひとにみられたくない写真や動画を保存し、鍵をかけて安全にしまっておける金庫のようなアプリです。 動画や写真はWi-Fiを経由してiPhone・iPod touchへ転送。標準の写真や動画とは別に、このアプリの中のスペースへ保存されます。 『Video Safe』という名前では目立ってしまうため、ホーム画面上では「VS」と省略されたアプリ名が表示されます。 ロックには4桁のPINナンバーを設定して使用。忘れてしまうと解除できないので注意しましょう。 iPhone・iPod touchへの画像や動画の転送はWi-Fi経由で行います。事前に、Mac/PCと同じWi-Fiネットワークに接続していることを確認しておきます。 転送方法は、”Webブラウザ経由”、”FTP”、の2通り