タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (17)

  • 社長と働き盛りの30代に読んで欲しいシリーズが完結!仕掛け人に話を訊いた - 週刊アスキー

    遠藤 じつはこのシリーズ、かなり評判が良いんですね(笑)。 発端はKADOKAWAの角川歴彦会長が、2012年の夏に、このような講座を作れないかということだったのですが。「インターネットはどうやって動いているのか?」「ネットで経済のしくみはどう変化してきているのか?」「グーグルやアップルなどプラットフォーマー時代の企業とは?」「コミュニティの形成やルールはどうなっているか?」――こういった基的な疑問に対して、真正面から答える紙のが案外なかったからですね。 角川アスキー総研でやっている「メディア・ライフスタイル調査」という1万人への調査結果によれば、スマホを持っている20代前半の女性は1日3時間以上、つまり起きている時間のうち5分の1はスマホを眺めて暮らしています。 米国でも、ミレニアルズ(Millennials/2000年前後に社会に進出した世代)は“スマートフォンと結婚している”とい

    社長と働き盛りの30代に読んで欲しいシリーズが完結!仕掛け人に話を訊いた - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2015/10/25
    学校で教えることは生きていくのに役に立たない。自分で学ばなくちゃ。「産業革命のインパクトは歴史の授業で勉強するのにそれに匹敵するインターネットは学校じゃろくに教わらない」
  • ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー

    いいコミュニティってなんだろう。 はてな代表取締役の近藤淳也会長が監修した『ネットコミュニティの設計と力』が8月25日に刊行された。日のインターネットの全体をまとめた「角川インターネット講座」シリーズ(全15巻)の1冊だ。 近藤会長は14日、講演会「角川インターネット講座 THE SALON」に登場。暮らしに役立つ知識をまとめたウェブメディア「nanapi」などのサービスを立ちあげた古川健介さん(以下けんすうさん)をゲストに講演した。 講演で2003年に立ちあげた「はてなダイアリー」の話になったときのこと。けんすうさんが「モーニング娘。」のファンがブログを書いていたイメージがある、と言ったことに答え、近藤会長がいきさつを明かした。 ハロプロファン「俺たちがはてなを育てた」  きっかけは2002年に開始した『はてなアンテナ』だ。 「当時は、個人のホームページ(ウェブページ)が更新されたかど

    ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2015/10/16
    「ネットが封建時代になってきた」というのは悲しいですね。フェイスブック、LINEのようなスマホの専用アプリ。ネットが閉じてしまっている。
  • iPhoneで撮った写真を位置情報つきでSNSにアップしてない? - 週刊アスキー

    みなさま、こんにちは。 iPhoneで撮影した写真を夏休みの思い出としてTwitterやFacebookなどのSNSにアップしていませんか? 私も夏休みの思い出をアップしたうちのひとりですが、うっかり写真に“位置情報”がついている事があるんです。今日は、最悪自宅や行動範囲までわかってしまうこの“位置情報”オフにする設定をご紹介します。

    iPhoneで撮った写真を位置情報つきでSNSにアップしてない? - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2015/08/30
    Loooks というアプリで位置情報などのExifの確認、削除ができます。 http://www.appbank.net/2013/01/11/iphone-application/527956.php
  • 水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー

    手洗い場や厨房の蛇口にとりつけるだけで、水の使用量を通常の5%まで減らせる。そんな魔法のようなノズルがある。 大阪生まれのスタートアップ、DG TAKANOが売っている『バブル90』だ。TBSの生活情報バラエティ番組「がっちりマンデー!!」で放映、これはすごいと注目を集めた。 業務用で、価格はオープン。バブル90を使ったところ、あるラーメン屋チェーンでは水道代が年間120万円が66万円、同じくある部品組立工場では年間200万円が130万円に下がったというから驚きだ。今後はシステムキッチンで使える家庭用も開発する予定とのこと。 ウォシュレットなどで使われる、水泡(バブル)を含んだ水「脈動流」を水圧だけで生み出し、少ない量の水でも強力な洗浄力を得るしくみ。ただ水に空気を含ませるだけでなく、空気を振動させて水泡を作り出し、勢いよく吐き出す構造を独自技術で実現させた。 蛇口のあらゆる規格に対応し、

    水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2015/03/30
    これみた。ブクマしておいて、後でみると思いだすから気になったことはブクマしておくといいですよ。「これ凄いな、なんて思ってみたな」なんてね。
  • SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー

    ■誰もが効果を疑う、あの“高音質”SDXCカードが手元に ソニーは、ハイレゾウォークマンに最適と謳う“高音質”マイクロSDXCメモリーカード『SR-64HXA』を発売しました。実売価格は、64GBのマイクロSDXCカードとしては相場より1万円近くお高い、1万9980円前後。 ハイレゾ音源のプレーヤーで利用するとしたら、WAVやFLACの音源ファイルをコピーして読み出すだけなのでメモリーカードで音質が変わるのはオカルト……ではなくオーディオの世界ではデジタルメディアでも音が変わるのは常識(!?)なのですが、週アス編集者から「ホントに音がいいのか検証して」と頼まれました。ある意味当然とも言えるのですが、最初から全く効果が信じられていません。 そんな逆境のさなか私の手元にやってきた『SR-64HXA』。怪しまれるといけないので先に断っておきますが、これはメーカーも代理店も週アス編集部も検証結果に

    SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2015/03/11
    DA変換にノイズが混じったり、DA変換の電源が揺れたりすれば、音質は変ると思う。デジタルで完結するのではないんですけどね。昔テストしたことがあるので書きました。 http://sirocco.hatenablog.com/entry/2015/03/12/054241
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2015/02/27
    虚構新聞ではないようです。はてなアニノマスダイアリー名物のうんこ漏らし記事には、最初「しまった。うんこ漏らし防止のために毎日持ち歩いている『D free』を忘れた」を書く必要が出てきた。
  • スマホの通話料が半額になりポイントも貯まる“楽天でんわ”がスタート - 週刊アスキー

    楽天の子会社であるフュージョンコミュニケーションズは、毎月の国内通話料が格安になる“楽天でんわ”を開始しました。 特徴はウェブページの利用申込後、発信時に通話相手の電話番号に“0037-68”をつけるだけで30秒あたりの通話料が10.5円(税込)となること。基使用料は無料で、通話料の請求は各キャリアからではなくフュージョンコミュニケーションズからとなる。また、支払いはクレジットカードのみ。 楽天のサービスということで、月々の支払い額の1%が楽天スーパーポイントとして貯まる。また、ポイントの獲得回数としても(ひと月1回として)カウントされる。 専用アプリは、既存の連絡先を読み取り、自動で頭に“0037-68”を付加して発信する機能をもつ。キャリア間や家族間で無料で通話できる相手に対しては逆効果となってしまうため、アプリ側で番号を付加しない連絡先リストを作成することも可能。 LINEやSky

    スマホの通話料が半額になりポイントも貯まる“楽天でんわ”がスタート - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2013/12/05
    電話はほとんどしないけど、固定電話も安くなるらしい・・・"発信時に通話相手の電話番号に“0037-68”をつけるだけで30秒あたりの通話料が10.5円(税込)となること。基本使用料は無料"
  • マウスを発明した現代ICTの立役者:追悼ダグラス・エンゲルバート(前編)by 林信行 - 週刊アスキー

    ダグラス・エンゲルバートが88歳で亡くなった。マウスやハイパーテキストなどPCインタフェースに数多く関与し、現在のICTの基礎を築いた方だ。彼の追悼企画として、以前月刊アスキーに掲載されたロングインタビューを紹介する。まずはインタビュアーの林信行からのコメントから。 幸運にも15年前の1998年に一度、帝国ホテルでにダグラス・エンゲルバート博士をインタビューする機会を頂いた。 その後、スティーブ・ジョブズの講演後、舞台の袖で一度話しをする機会があり、1999年のインタビューで聞いたBootstrapの活動のその後について話したことがある。 博士は、これから先の未来、社会の中枢はどうあるべきか、人々の働き方(おもに共同作業)はどうあるべきかについて、裏打ちされた強い信念を持たれている方だった。 1968年のあまりにも有名なDEMOで初披露され、その後、氏が実生活でも使っていたoNLine S

    マウスを発明した現代ICTの立役者:追悼ダグラス・エンゲルバート(前編)by 林信行 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2013/07/05
    OSはGUIだけど実際に行っている作業は今でもCUI中心だなぁ。"グラフィカル・ユーザー・インターフェイス(GUI)とWYSIWYG、この2つが、進化の足かせとなっていた気がする。"
  • 新HHKB Pro『Type-S』の静かさを前モデルと比較した動画(プレゼントあり) - 週刊アスキー

    文筆家からプログラマーHTMLコーダーにいたるまで、キーを酷使するユーザーに圧倒的な支持を得ているハイエンドキーボード『Happy Hacking Keyboard Professional』に、新製品3モデルが追加されました。6月29日よりPFUダイレクト限定で販売開始です! ニューモデルの目玉は静粛性の向上。緩衝部品を新規採用することで、キー打鍵音が従来モデルより30%低減されています。 また、キー駆動部のかみ合わせをよりタイトにすることで、キー押下時のブレを抑制。さらにキーストロークを従来モデルの4ミリから3.8ミリに変更することで、高速タイピング性能も向上しています。 実際に打ち比べてみると、その差は歴然。従来モデルにわずかに残っていた打鍵時のバタつきがなくなり、より剛性感の高いタッチに仕上がっています。感触としては、底にフェルト地が貼られているようなイメージでしょうか。若干マイ

    新HHKB Pro『Type-S』の静かさを前モデルと比較した動画(プレゼントあり) - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2013/02/17
    音ははっきり違う。感触はどっちがいいんだろう。触れるところはないか・・・・。
  • 人目を引くタイトル付けの7つの方法 - 週刊アスキー

    最近、のタイトルの付け方について、よく相談を受けます。相手は著者や編集者などさまざまなのですが、みんな悩んでいます。時間をかけてつくったが、タイトルに失敗して売れなかったということはいくらでもあります。だからみんな慎重に考えるのですが、いい機会なのでこのあたりの考え方をまとめておこうと思います。 ■編集者はどんなふうにタイトルを考えているのか あたりまえですが、のタイトルは、非常に重要です。読者は、中身を読む前にタイトルを見ます。つまらないタイトルなら、読んでもらえません。内容がどんなによくても、手にとってもらわなくては始まりません。これは、だけでなく、ブログやメールなどでも同様です。タイトルは、中身を読んでもらうためにちゃんと考える必要があるのです。 今回は、編集者がタイトルを考えるときにどんなふうに考えているのかをご紹介します。のタイトルだけでなく、ブログやメール、仕事の文章

    人目を引くタイトル付けの7つの方法 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2013/01/15
    名前重要!
  • iOS端末がタイムレコーダーになるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『TimeStation - Attendance & Time Tracking』 バージョン:1.2 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) 出社/退社時刻の記録やイベントの参加受付、授業の出欠など、誰がいつ来ていつ帰ったかを記録するのってけっこう骨が折れるもの。それを簡単にするのが『TimeStation - Attendance & Time Tracking』(以下、TimeStation)だ。

    iOS端末がタイムレコーダーになるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2012/02/15
    入れてみようっと。
  • 30時間ぶっ続けで“つながる”ゲームをつくる! 『福島GameJam in 南相馬』を開催【前編】 - 週刊アスキー

    IGDA(国際ゲーム開発者協会)日は8月27日(土)、28日(日)の2日間、福島県南相馬市のゆめはっと(南相馬市民文化会館)多目的ホールにて、ゲーム開発イベント『福島GameJam in 南相馬』を開催。会場は誰でも見学できるように配慮され、エントランスからプログラマーたちの奮闘する様子を無料で見学できる。 “GameJam”とは、参加したプログラマーやグラフィックデザイナーたちが複数人でチームを組み、与えられたお題に沿ってチームごとにゲームを開発するイベントだ。今回のテーマは“つながり”(Connection)。週刊アスキーでは、メイン会場であるゆめはっと(南相馬市民文化会館)からライター シバタススムが、また、サテライト会場である東京の国立情報学研究所(NII)から編集部イッペイが、その模様をレポートする。 開発の制限時間は30時間! 日程は会場ごとに若干の時間差があるが、おおまかに

    30時間ぶっ続けで“つながる”ゲームをつくる! 『福島GameJam in 南相馬』を開催【前編】 - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2011/08/30
    "30時間ぶっ続けで“つながる”ゲームをつくる! 『福島Game Jam in 南相馬』"
  • 文房具感覚でToDo管理できるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『wunderlist Task Manager』 バージョン:1.1.3 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) ToDo管理アプリってたくさんありすぎて、どれがいいのか分からない! 確かにねー。機能重視かデザインか使い勝手重視か。相反するそれらの要素をいい感じで両立させたのが『wunderlist Task Manager』(以下、wunderlist)というアプリ! 見て! このToDoアプリらしからぬ洗練されたデザイン。9種類から選べる壁紙といい、ワンタッチで貼り付けられる赤い栞といい、とかく事務的になりがちなToDo管理がかぜん楽しくなる! まるで、ちょっとシャレてて、用もないのについ手にしたくなる文房具みたい。とにかく使っていて気持ちいい! 差し迫ったToDoが一目瞭然なのはもちろん、期限切れや期限ギリギリのToDoがある場合は、ホーム画面のア

    文房具感覚でToDo管理できるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    sirocco
    sirocco 2011/02/23
    「中華そばを食べる」もToDo 管理するのか・・・。ToDo 管理って特別やってなくて、何でもカレンダーに予定を入れていたんだけど、やってみようかしらん。
  • Foxitがまたやった!高機能PDF作成プリンタ『Foxit PDF Creator』も無料提供開始!

    先週18日にダウンロード開始した全部入りPDFリーダー『Foxit J-Reader』(記事はコチラ)。それだけに留まらず、今度はなんと、PDF作成プリンタこと『Foxit PDF Creator』のダウンロード提供を開始!こちらも無料なのです。(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。 プリンタードライバーとしてインストールされるので、印刷可能なファイルなら手当たり次第にPDF化できます。対応ファイル数は100種類以上。『Foxit J-Reader』と連携しているので、PDF化したファイルに注釈つけたりマーカー引いたりと編集もできると。もうクリエーターとJ-Readerを揃えればPDF絡みの大抵のことできてしまいますよ。なんでもかんでも無料にしちゃってFoxitさんは何を考えているのかと・・・会社は大丈夫なんですか・・・と聞いてみたんですが、超余裕で大

    Foxitがまたやった!高機能PDF作成プリンタ『Foxit PDF Creator』も無料提供開始!
  • 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!

    高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック

    爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
    sirocco
    sirocco 2010/11/20
    「他社の5倍速い」のが売り・・・コメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名、語句のウェブ検索リンク、画像&動画ファイル挿入と、おいしい機能が全部入り。
  • すぐさま画像を整理できるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『PicPosterous』 バージョン:1.1 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) iPhoneて、PCがないと、画像をアルバムに整理分類できないんだよね。しかし! 『PicPosterous』を使えば、その場で画像をアルバムに整理できる! しかも! 画像は自動的にクラウドにアップロードされるから、iPhoneに万が一のことがあっても安心! さらに! 面倒なユーザー登録をしなくても使えるのが超手軽! これは便利ッスよー。 もしもやる気と時間のある人はユーザー登録しておくといいことがある。ワンタッチでTwitterなどにアルバムのURLを投稿可能になる。

    すぐさま画像を整理できるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • QRコードを簡単に認識するiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    2009年03月13日00時00分 QRコードを簡単に認識するiPhoneアプリに惚れた! 文●ヤシマノブユキ 編集●三宅 『Optiscan - QR Code scanner and generator』 バージョン:1.1.0 App Store価格:600円 (バージョンと価格は記事掲載時点のものです) 日で売ってる(一応)ケータイなのに、iPhone 3GにはQRコード読み取り機能がないんだよね。 でも、“何から何までiPhone 3Gだけでやりたい派”の筆者としては、どうしてもiPhone 3GでQRコードを読みたい! auケータイみたいにサッとかざすだけでスキャンできれば! と、日々悶々としていたワケで。 そんなときに出会ったのが『Optiscan』というアプリ。これまでいろんなバーコード読み取りアプリを試してきたけど、こんなに使いやすいのは初めて! と断言できる代物ッス。

    QRコードを簡単に認識するiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • 1