タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (44)

  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    sisya
    sisya 2017/06/22
    面白い。ただ、「たまたまうまくいった改良を集める結果」を集めているといえば薬についても近いものがあるので、結局人間がすべてを理解して運用することはできないのかもしれない。
  • 2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録

    映画などの相次ぐヒットで活況を呈するアニメ業界。史上初めて2兆円市場に達したとみられている。しかし、「夢の仕事」だとして業界の成長を支えてきたアニメーターや、制作会社には、十分な対価は還元されず、低賃金や長時間労働が常態化。働き方改革が進む社会の中で、業界のリーダーたちからも「このままでは日アニメの未来はない」という危惧の声が上がり始めている。岐路に立つ日のアニメ業界、その未来を展望する。

    2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録
    sisya
    sisya 2017/06/08
  • アスクル倉庫 再び小さな爆発 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    オフィス用品の通販大手「アスクル」の埼玉県三芳町にある物流倉庫で起きた火災は、出火から4日がたちました。 20日からは消防隊員が倉庫内に入って消火活動を行っていますが、午後に再び小さな爆発が起きたうえ、保管されているコピー用品など大量の商品が燃えているため、どこで火がくすぶっているのかわかりにくくなっていて、消火活動は難航しています。 埼玉県三芳町上富にあるオフィス用品の通販大手「アスクル」の3階建ての物流倉庫で起きた火災は、2月16日の出火から4日がたちました。 消防によりますと、のべ床面積およそ7万2000平方メートルのうち、これまでに東京ドームとほぼ同じ広さの4万5000平方メートルが焼けたということです。 消防が、けさ、倉庫内を調べたところ、火は上がっていませんが、2階と3階のところどころで白煙が上がっていて、消防隊員が空気を補給できる特殊な機材を持ち込んで消火作業にあたっていまし

    アスクル倉庫 再び小さな爆発 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    sisya
    sisya 2017/02/21
    「ソーラーパネルがあり、水をかけると、消防隊員が感電するおそれがある」再生エネルギーは安全でリスクが無いといっていた方々に読んでいただきたい。どんな発電方法でも電気を扱う以上リスクは避けられない。
  • 成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    旅客機へと向かう人たちの「保安検査」の列です。 ハイジャックなどを防止するため危険物がないかをチェックするおなじみの光景ですが、成田空港では、ある異変が起きています。

    成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK
    sisya
    sisya 2017/02/15
    最低賃金を少々下げてもいいので、休憩時間もすべて給料に含めて欲しい。長く休憩を取る必要がある仕事は労働強度が高いということなので、そもそも休憩に手当てを出すべき業種である場合がほとんどだ
  • アレルギー娘に牛乳か母親逮捕 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    千葉県流山市で、牛乳アレルギーがある5歳の長女に牛乳を飲ませ、ショック症状を起こさせたとして、35歳の母親が殺人未遂の疑いで警察に逮捕されました。 子どもにアレルギーの原因となる材を摂取させたとして、保護者が逮捕されるのは異例だということです。 逮捕されたのは、千葉県流山市の会社員、佐久ちはる容疑者(35)で、警察によりますと、11日、牛乳アレルギーがある5歳の長女におよそ100ミリリットルの牛乳を飲ませてショック症状を起こさせたということで、警察は、生命に危険が及ぶおそれがあると知りながら、牛乳を飲ませたのは、殺人未遂の疑いにあたると判断したということです。 消防が駆けつけた際、佐久容疑者はショック症状をやわらげる注射薬を長女に打っていたということで、長女はその後、病院で手当てを受け、命に別状はないということです。 警察の調べに対し「医師の指導のもと牛乳を微量ずつ飲ませる治療をしていた

    アレルギー娘に牛乳か母親逮捕 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    sisya
    sisya 2016/12/13
    記事の内容だけでは故意なのか事故なのかの判断がつかない。単に治療の一環で起こってしまった事故だった場合、育児疲れの愚痴もこぼせない状態ということになり、それこそ母親を追い詰める流れにしかならない。
  • なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本

    身近な乗り物、自転車。 走行中に突然壊れ、乗っていた人が大けがをする事故が増えています。   男性 「気づいたら顔中血だらけ。」 男性 「まさかボキッと、ぐにゃっと曲がってしまうってことは予想してなかったです。」  車輪はもげ。 フレームは真っ二つに。 こんな、思いもかけない事故がなぜ増えているのか。 今日(19日)は、製品としての自転車の安全性を考えます。  近田 「まずは、こちらからご覧ください。」 上條 「走行中に突然壊れるという事故があった実際の自転車です。 前輪と後輪をつなぐフレームの部分が真っ二つに折れています。」 近田 「毎日、自転車乗ってらっしゃるっていう方もいらっしゃるでしょうから、想像するだけ怖いですよね。」 上條 「壊れるとは思いませんもんね。 実は、自転車の製品としての安全基準を定めた法律というのは、日にはないということを皆さんご存じでしょうか。 民間の団体が作っ

    なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本
    sisya
    sisya 2016/05/17
    ドッペルギャンガーの話かと思ったら本当にドッペルギャンガーの話だった。破断したパーツがちょうどロゴの部分なので、NHKの番組なのに商品名がもろに写ってしまっている。痛快。
  • 故人のすべてがわかってしまう"デジタル遺品" | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK

    6/16のクローズアップ現代は、「そのパソコン遺して死ねますか?」です。 プレビューを見てきました。 今や仕事だけでなく、生活や趣味でもパソコンやスマートフォンが欠かせませんよね。こうしたデジタル機器には、検索履歴をはじめ、趣味、嗜好、友人関係など、個人のプライバシーがすべて蓄積されています。もし、自分の身に万が一のことがあった時、パソコンやネット上に残る“デジタル遺品”をみなさんはどうしますか?NHKのアンケートによると、半数の人が不安を感じつつも、何らかの対策を取っている人は5%に満たないのだそうです。 インターネット運営会社の中には、生前に申し込んでおけば、亡くなった後、ネット上に保存したデータなどを削除するサービスを始めたところも出てきましたが、ほとんどの運営会社が、ユーザーが死亡した時のことまで想定していません。データやアカウントなどの取り扱いについては、遺族に託されるケースが多

    故人のすべてがわかってしまう"デジタル遺品" | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK
    sisya
    sisya 2015/06/15
    なんらかの対策を採っています
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    sisya
    sisya 2015/04/05
    今なら金属をつかわなくても、耐久力のある軽量素材がありそうなので、総重量の基準など設けるといいのかもしれない
  • 家を開放して新たなつながりを - 放送内容 - NHK総合

    "自宅開放"が 地域を、超高齢社会ニッポンを、救う!? 今、自宅を開放して、友達友達、さらにその先へとつながっていく...そんな交流の輪が広がっています。 自宅を開放 in 大阪 2畳間から始まる交流 まず向かったのは、大阪。細~い路地の奥に、沢山の人が交流する家があるといいます。ご主人の梅山晃佑さん。職業訓練校にお勤めですが、名刺の肩書きは「大学の学長」!? 夜、8時。仕事帰りの皆さんが集まって来ました。通されたのは、玄関脇の2畳間。ここが大学。自称「2畳大学」です。皆さん、お勤めは、福祉施設に不動産会社、さらに広告代理店など様々。この日は7人が集まりました。全国の練り物を持ち寄り、研究者の心で熱く議論する「練り物部」。・・・えっ、ばかばかしい?そこが楽しいんです。 梅山さんが、この自称「大学」を始めたのは、6年前。ちまたでは、インターネットを通じた交流が大人気。でも「直接会うほうが面

    家を開放して新たなつながりを - 放送内容 - NHK総合
    sisya
    sisya 2015/02/05
    で、地域に一人はいる地雷物件によって破壊される話をまとめスレでよく見かける
  • NHK for School:NHK | 番組紹介 | クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか)

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2014年12月04日 (木)クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか) 最近の社会世相問題や注目のトレンドなどを、ドキュメンタリーと解説者のトークを絡めてお伝えする情報番組 クローズアップ現代 。今回のテーマは「現代人の“読書ゼロ”」です。 9月、文化庁が衝撃的な調査結果を発表しました。調査した2000人のうちおよそ半数(47.5%)が、「1か月に1冊もを読まない」と回答したのです。勉学にいそしんでいるはずの大学生も、40%が1日の読書時間が“ゼロ”という別の調査結果もあります。 「“読書ゼロ”の影響は深刻」と指摘しているのが、人と情報の関わり方を研究している筑波大学の逸村裕(いつむら・ひろし)教授です。 逸村教授は、スマホやタブレットの普及で接する情報の量は増えたため、人々の情報処理能力は向上している。

    NHK for School:NHK | 番組紹介 | クローズアップ現代「"読書ゼロ"急増の衝撃」(仮) (12/10ほか)
    sisya
    sisya 2014/12/09
    論を展開すると叩かれたり粘着されたりするネットの文化が少なからず影響しているのではないかという思いはある。
  • “子どもの性の商品化”実態は…|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    水着姿の少女たちが、さまざまなポーズをとる映像がおさめられたDVDです。 出演しているのは、中学生以下の子どもたち。 中には、「3歳の幼児」というものまで。 こうしたDVDは映画やドラマと同様、一般向けの商品として販売されています。 しかし、街で外国人に聞くと、日のこうした状況は驚きだといいます。

    “子どもの性の商品化”実態は…|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    sisya
    sisya 2014/10/11
    親を子供から遠ざけたくらいで問題になるほど作品が生まれるとは思えないし、商品になる前に何のアクションも起こしていないことに疑問。親もグルであるとしか思えない。
  • チケット転売目的購入で逮捕 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    ミュージカルのチケットなどをインターネットで転売する目的で購入したとして、無職の40歳の男が、ダフ屋行為を禁止した東京都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。 警視庁は、男が8年間におよそ3200件のチケットをネット上のオークションに出品し、少なくとも5400万円余りを得ていたとみて調べています。 逮捕されたのは東京・品川区の無職、阿部久容疑者(40)です。警視庁の調べによりますと、阿部容疑者は去年7月から9月にかけて、転売する目的で宝塚のミュージカルなどのチケット8枚をコンビニエンスストアで購入したとして、ダフ屋行為を禁止した都の迷惑防止条例違反の疑いがもたれています。 これまでの調べによりますと、阿部容疑者はコンビニエンスストアの会員が先行予約できる仕組みを使ってチケットを手に入れ、オークションサイトなどで、定価の2倍の値段で転売していたということです。 警視庁は口座の入金記録などか

    sisya
    sisya 2014/01/24
    迷惑条例違反と言うが、迷惑行為になるほどの量を確保できたわけでもなく、個人が普通に購入する範囲内でしか購入していない状態で、果たして有罪にできるのかが気になる。判決を待ちたい。
  • なぜ?“磁気テープ”が復活 - NHK 特集まるごと

    データ保存の専門家 「いま、磁気テープが非常に脚光を浴びている。 復活したといってもいい状態だと思う。」 阿部 「そう、われわれの時代は、カセットテープですよ、青春の思い出と共に。 なかなか処分できないんですよ、かさばっていても。」 鈴木 「そういう方、多いと思うんですよね。 使いやすさの面でも、記録できる情報量の面でも、CDやDVDにとって代わられた磁気テープなんですが、日のメーカーが性能を飛躍的に高めた結果、今、再び記録媒体として、復活のきざしを見せています。 新しい磁気テープは、1でDVD500枚分という、大量のデータを記録できるようになっているんです。」 阿部 「なぜ今、磁気テープが注目を集めるのか、取材しました。」

    sisya
    sisya 2013/11/23
    磁気ディスクでも別に使わない時は止めておけると思うのだが…結局どちらも磁気媒体なのだから、あまり磁気テープが飛びぬけて優位に立つ事はなさそう。
  • 山本氏 議員会館に刃物が届く - NHK 首都圏 NEWS WEB

    東京・千代田区にある参議院議員会館に、13日、山太郎参議院議員宛てに刃物が入った封筒が届き、殺害を予告する文面が記されていたことから、山氏は、警察に被害届を提出しました。 山太郎参議院議員の事務所によりますと、13日午前、東京・千代田区の参議院議員会館に届いた、山氏宛ての封筒の中に「刃物のようなものが入っている」と、議員会館の警備担当者から連絡がありました。 このため山氏の秘書が封筒の中を確認したところ、刃渡りが9センチで、折りたたみ式の果物ナイフのような刃物が入っていました。また封筒には、差出人として「日民族独立解放戦線」の総裁と書かれていて「近日中に刺殺団を派遣します」と記されていたということです。 これを受けて山氏は、警察に被害届を提出しました。 山氏の事務所は、NHKの取材に対し「明らかな脅迫行為で、こういったことが起きて、たいへん残念だ。警察の捜査の行方を見守りた

    sisya
    sisya 2013/11/13
    刃だけでなくナイフまるごとプレゼントなのか。脅迫する時ってそういうものなの?
  • まさかわたしが!? “SNS”の落とし穴 【特集】いじめ 3,100通の反響|NHK あさイチ

    <まさかわたしが!? “SNS”の落とし穴> 専門家ゲスト:いしたにまさきさん(内閣広報室IT広報アドバイザー) ゲスト:山崎樹範さん(俳優)、城之内早苗さん(歌手) リポーター:山田大樹アナウンサー <【特集】いじめ 3,100通の反響> 専門家ゲスト:山脇由貴子(児童心理司) リポーター:中谷文彦アナウンサー いつでもどこでも世界中の人々とつながることが出来るソーシャルネットワーキングサービス。子育てやグルメなどの情報を収集したり、学生時代の友人と再会したりと、SNSを介したつながりが、急速に広がっています。しかしその一方で、人間関係のストレスに悩んだり、思いもかけないトラブルに遭遇する人も増えています。SNSとの上手なつきあい方を、内閣府IT広報アドバイザーのいしたにまさきさんに、教わりました。 40代 SNSを利用していますか? NHKネットクラブでのアンケートでは、4

    sisya
    sisya 2012/12/03
    ネットのコミュニケーションにリアルを持ち込む事がそもそも難しい。100歩譲って持ち込むなら、現実と同じく異なるコミュニティの友人同士が混じらないように工夫すべき
  • ここに注目! 「改正暴力団対策法 きょう施行」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    暴力団との関係を断とうとする企業などを狙った襲撃事件が相次いでいることを受けて制定された「改正暴力団対策法」が、きょう(30日)施行されました。渥美解説委員に聞きます。 Q:きょう施行ということですが、注目されるのはどんな点ですか? 暴力団対策法が改正された背景には、暴力団との関係を断とうとする企業や役員などが拳銃や手榴弾などで襲われる事件が、福岡県を中心に相次いでいることがあります。 しかし、犯行が巧妙になっていることなどから、実行犯を特定するのが難しく、検挙できたのは僅かしかありません。 このため、法改正をして、新たな仕組みでの取締りができるように変えたのです。 その新たな仕組みの1つが、こうした襲撃事件の実行犯が特定できなくても、襲撃に関わったと判断され、繰り返す恐れがある暴力団を、「特定危険指定暴力団」に指定するというものです。 そして、設定した警戒区域の中で、所属する暴力団

    sisya
    sisya 2012/10/30
    今更こんなの意味あるの?管理不能な無法団体にはなんの効果もないんだよね?
  • 夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ

    専門家ゲスト:渥美由喜さん(東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)、荒木次也さん(NPO法人 ファミリーカウンセリングサービス 主任カウンセラー) ゲスト:室井佑月さん(作家)、くわばたりえさん(タレント) リポーター:松田利仁亜アナウンサー、内田明香記者(生活情報部) 家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後からの夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中には、長年連れ添ったにも関わらず、出産後わずか1年半で離婚に至ってしまう夫婦もいます。実は産後とは夫婦に大きな危機が訪れるタイミングなのです。 こうした問題はこれまで『育児ノイローゼ』『産後ブルー』といった言葉で主に母親たちの問題で

    sisya
    sisya 2012/09/06
    番組の視点の偏りが認識の偏りを産み、より夫婦間のクライシスを加速させているように思えた。
  • “職員リスト偽造”刑事告訴へ - NHK大阪府のニュース

    NHK大阪府のニュース 大阪放送局 “職員リスト偽造”刑事告訴へ 大阪ダブル選挙の際に選挙活動に使われた可能性もあると指摘された大阪市交通局の職員リストについて、交通局の労働組合では、調査の結果、リストは組合が作成したように装って何者かが偽造した疑いが強いとして、近く、文書偽造などの疑いで大阪地方検察庁に告訴する方針を固めました。 このリストは、市議会議員に寄せられた内部告発がきっかけで明らかになったもので、大阪市交通局の職員約1800人分の名前や職員番号などが書かれています。 リストの欄外には、市の職員の労働組合が先の大阪市長選挙で前市長を支援したことや、支援に非協力的な組合員には不利益な扱いを受けることを伝えるよう、書かれていたことなどから、内部告発を受けた市議会議員は、組合が選挙活動に使った可能性もあると指摘していました。 これについて交通局の労働組合が調査した結果、リストには

    sisya
    sisya 2012/03/02
    偽造?
  • 時論公論 「米韓FTAの衝撃」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    (リード) アメリカ韓国のFTA=自由貿易協定が、早ければ来年1月から発効する見通しになりました。両首脳とも「輸出を増やし雇用の創出につながる」とその成果を強調しています。 このFTAは、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加をめぐって揺れる日の通商戦略にも少なからぬ影響を与えそうです。 今夜は予定を変更して、米韓FTAが、世界、とりわけ日にどんな影響を与えるのか考えていきたいと思います。 今回のFTAは、アメリカにとっても韓国にとっても、これまでで最大規模の自由貿易協定です。 その主な内容です。工業製品のうち、95%以上の品目の関税が、今後5年以内に撤廃されます。農業製品では、コメは除外されていますが、肉や果物、乳製品などにかかる関税は、一定の期間を経てすべて撤廃されます。 オバマ大統領は、「このFTAの発効により国内で7万人の雇用が創出され、アメリカ製品の輸出が

    sisya
    sisya 2011/10/14
    笑えるほど韓国に楽天的な記事だなー。本当にそうなるか半年でも見てればわかるよね
  • 細野大臣 最終処分場は県外で - NHK福島県のニュース

    NHK福島県のニュース 福島放送局 細野大臣 最終処分場は県外で 原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや土壌の最終処分場について細野環境大臣は4日の会見で「福島の痛みを日全体で分かち合うことが国としての配慮だ」と述べ、福島県以外に設けたいという考えを示しました。 これは4日行われた就任会見で、細野環境大臣が明らかにしました。原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや放射性物質を取り除く除染作業で出た土壌などの処分をめぐっては、先月、菅前総理大臣が福島県の佐藤知事に対し、一時的に管理する中間貯蔵施設を県内に整備する方向で検討していることやその施設を最終処分場にすることは考えていないという意向を伝えています。 4日の会見で細野大臣は、中間貯蔵施設について「具体的な場所や保管しておく期間については地元の理解がなくては進めることができない」と述べ、施設を設ける場所などについては今後、地元と十

    sisya
    sisya 2011/09/05
    福島の人を助けたいなら、死の土地となってしまった地域で処分して、その分の保証を渡して助けるべき。それが当たり前の考え方だろう。更に国土を殺してなにが人助けか