タグ

世代論と心理に関するsoramimi_cakeのブックマーク (4)

  • 自己肯定感が「低い日本人」「高いドイツ人」の違い

    は「若者ばかりが自殺する国」 日は自殺大国です。15~39歳の各世代の死因の第1位は自殺(厚生労働省「2020年版自殺対策白書」より)。また先進国(G7)の中で、15~34歳の年代で死因の1位が自殺なのは、日だけ。この世代の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は日が16.3人に対し、フランスは半分以下の7.9人、ドイツは7.5人です。 このように日では「若い人の自殺」が目立ちます。背景には、長引くコロナ禍でサービス業などの分野で雇用環境が悪化したことなどの影響も考えられそうですが、そうはいっても、人は自己肯定感が高ければそう簡単に死は選ばないはずです。 パッと見ただけでは、相手の「自己肯定感の高さ」を読み取ることはできません。そして「どうすれば自己肯定感が高くなるの」というのも複雑な話になりがちで、なかなか簡単に答えが出ないものです。 一方で、筆者が育ったドイツと日を比

    自己肯定感が「低い日本人」「高いドイツ人」の違い
  • 世界や他者の「わからなさ」に言葉で向き合う穂村弘さん。夜中に水槽を運ぶ人へのシンパシー | me and you little magazine & club

    社会のことから、ごく個人的なことまで。me and youがこの場所を耕すために考えを深めたい「6つの灯火」をめぐる対話シリーズ、「i meet you」。歌人、エッセイスト、批評家、絵の翻訳などさまざまな領域で活動する穂村弘さんにお話をうかがいました。このテキストは、me and youが制作中のブック(クラウドファンディングの支援者の方々へのリターンの他、書店でも販売予定)にも掲載予定です。 「わかりあえた」と思える瞬間は、心地よさや救いをもたらすこともある一方で、強力な共感の磁場は時に同調圧力として働くこともあり、また、何かについてわかりきったと感じてしまうことは、他者や物事の複雑さを単純化することにもなりえます。 歌人の穂村弘さんは、世界に対して「馴染めなさ」や「わからなさ」を抱え続けるなかで、恐れ、震えるような「驚異(ワンダー)」の感覚と相性のよい短歌の形式で作品をつくり続けて

    世界や他者の「わからなさ」に言葉で向き合う穂村弘さん。夜中に水槽を運ぶ人へのシンパシー | me and you little magazine & club
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/09/25
    "80年代は世の中の空気感としては景気もよく…けど個人的な実感としては厳しかった…何が素敵で何がダサいかが決まっていて一つひとつに優劣のジャッジが必ずあって"今もそんなもんじゃないの(特に若いほどそう)
  • 若者の早期退職をAIが分析 名大大学院などが研究|NHK 東海のニュース

    若者の早期退職が企業の悩みとなる中、名古屋大学の研究室などが企業の採用試験で行う適性検査の回答データをAIを使って分析することで入社3年未満で退職する若者を採用前の段階で予測することに成功したと発表しました。 名古屋大学大学院の鈴木智之准教授の研究室は民間企業「レイル」との共同研究で企業などの採用試験で行う適性検査のおよそ400人分の回答データを独自の手法で分析して、早期退職する若者を採用前の段階で予測しました。 適性検査の回答をもとに「職場への不満を持ちやすい」とか「感謝の気持ちが持ちにくい」といった心理的な特性を数値化してAIに解析させた結果、全体のおよそ1割にあたる40人ほどが早期退職すると予測し、実際にその全員が3年未満に退職したということです。 また、およそ10万人分の回答から早期退職者の特徴を分析したところ、「上司をけなす」「同僚の好意を素直に受け入れない」「新しいメンバーに冷

    若者の早期退職をAIが分析 名大大学院などが研究|NHK 東海のニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/08/05
    "ダーク人材"云々ってこれか/最近の人の"批判や不満の表明自体を強く忌避する傾向"(忌避の合言葉が"お気持ち表明")って、近い将来こういう"市民、幸福は義務です"社会が来ると肌間隔で解ってるからだったりするのかね。
  • バイト先のおじさんが「なぁぜなぁぜ」と言ったら10代の子が「いまさら感ヤバ」と笑ってた→それは「流行が終わった合図」という話

    リンク www.amazon.co.jp カワイイエコノミー | 稲垣 涼子 | | 通販 | Amazon Amazonで稲垣 涼子のカワイイエコノミー。アマゾンならポイント還元が多数。稲垣 涼子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またカワイイエコノミーもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 609 リンク KAI-YOU.net | POP is Here . TikTokで流行「なぁぜなぁぜ?」元ネタ解説 理不尽に“ウザかわ“な毒を! 「◯◯◯なのに✕✕✕なの、なぁぜなぁぜ?」最近、TikTokを中心にインターネット上でこの「なぁぜなぁぜ?」というフレーズが流行しています。例えば、こう使います。「KAI-YOUの読み方はカイユウって何度も言ってるのに、カイヨウってみんな間違えるの、なぁぜなぁぜ... 1 user 12

    バイト先のおじさんが「なぁぜなぁぜ」と言ったら10代の子が「いまさら感ヤバ」と笑ってた→それは「流行が終わった合図」という話
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/14
    でもそうやって流行についていこうとあがくおっさん(レイトマジョリティ、場合によってはアーリ―マジョリティ位)の方が全く知らない層(ラガード)よりカースト上なでしょ?経済も回すし(←以上典型的ラガードの僻み)
  • 1