タグ

日本に関するsoramimi_cakeのブックマーク (288)

  • そもそも「散華」とはなにか ~ 教科書に「特攻隊が散華」と記述 ~ 「自爆散華」という戦時レトリックが日本にもたらしたもの - Battle of Okinawa

    特攻隊を「散華」と記述する「教科書」が出現 「散華」とは 戦時レトリックとしての「散華」 「玉砕」と表現された「全滅」 「散華」と表現された「自爆」~「自爆散華」 米兵のみた「特攻の死」の現場 日で今も見て見ぬふりをされる特攻の現実 特攻隊を「散華」と記述する「教科書」が出現 2024年、特攻隊員が「散華した」と記述する歴史教科書が文部科学省に認定された。 文部科学省は22日までに、来春から中学校で使用される教科書の検定で合否を保留していた「令和書籍」の歴史教科書2点を追加合格にしたと発表した。同社の教科書は沖縄戦で「沖縄を守るために、… 2,800以上の特攻隊員が散華しました」と記載したほか、… 特攻隊を「散華」と記述 学徒隊は「動員」ではなく「志願」 ~ 中学教科書検定で文科省 ~ 令和書籍の2点を合格 (沖縄タイムス、2024年4月23日) - 歴史の記録 「散華する」とはいったい

    そもそも「散華」とはなにか ~ 教科書に「特攻隊が散華」と記述 ~ 「自爆散華」という戦時レトリックが日本にもたらしたもの - Battle of Okinawa
  • 「名前書いてもらってナンボ」世界中でも日本くらい?手書きの投票の背景を探ってみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「名前書いてもらってナンボ」世界中でも日本くらい?手書きの投票の背景を探ってみた
  • 消滅可能性自治体:744自治体に消滅可能性 10年前試算より減 有識者会議 | 毎日新聞

    民間の有識者らで作る「人口戦略会議」(議長=三村明夫・日製鉄名誉会長)は24日、全自治体の4割に当たる744自治体で、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高い「消滅可能性自治体」に該当するとの試算を公表した。2020~50年の30年で、子どもを産む中心世代となる20~30代の女性の人口が50%以上減少する推計を根拠とした。外国人の増加を背景に、同じく民間団体の日創成会議が14年に試算した896自治体より減少したが、少子化基調は変わっていない。

    消滅可能性自治体:744自治体に消滅可能性 10年前試算より減 有識者会議 | 毎日新聞
  • 「消滅可能性自治体」の一覧 北海道・東北の地域 | 毎日新聞

    民間の有識者らで作る「人口戦略会議」が24日に公表した、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高いとした「消滅可能性自治体」にあたる744自治体のうち北海道・東北の地域は以下の通り。数字は、2020年から30年間での20~39歳の女性人口の予想減少率。 函館市 50.7 小樽市 60.6 釧路市 54.1 夕張市 77.7 岩見沢市51.3 網走市 50.1 留萌市 71.2 稚内市 59.8 美唄市 70.0 芦別市 77.8 赤平市 74.9 紋別市 58.4 士別市 65.6 三笠市 50.5 根室市 64.8 砂川市 56.2 歌志内市86.7 深川市 58.2 富良野市58.6 登別市 53.8 伊達市 51.7 北斗市 54.9 当別町 72.3 新篠津村58.3 松前町 82.8 福島町 79.1 知内町 70.3 木古内町82.8 鹿部町 68.3 森町  69.4 八

    「消滅可能性自治体」の一覧 北海道・東北の地域 | 毎日新聞
  • 「消滅可能性自治体」の一覧 近畿・中国・四国・九州の地域 | 毎日新聞

    民間の有識者らで作る「人口戦略会議」が24日に公表した、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高いとした「消滅可能性自治体」にあたる744自治体のうち、近畿・中国・四国・九州の地域は以下の通り。 数字は、2020年から30年間での20~39歳の女性人口の予想減少率。 ◆滋賀 高島市 55.5 甲良町 64.3 ◆京都 宮津市 57.8 京丹後市57.3 井手町 67.7 宇治田原町57.5 笠置町 85.7 和束町 77.9 南山城村72.7 京丹波町71.2 与謝野町61.2 ◆大阪 富田林市52.1 河内長野市57.6 柏原市 50.6 門真市 51.3 泉南市 50.0 阪南市 60.7 豊能町 76.9 能勢町 81.4 岬町  66.0 太子町 54.0 河南町 53.4 千早赤阪村69.0 ◆兵庫 洲市 58.7 西脇市 50.3 加西市 54.1 養父市 58.1 朝来

    「消滅可能性自治体」の一覧 近畿・中国・四国・九州の地域 | 毎日新聞
  • 「消滅可能性自治体」の一覧 関東・甲信越・北陸・東海の地域 | 毎日新聞

    民間の有識者らで作る「人口戦略会議」が24日に公表した、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高いとした「消滅可能性自治体」にあたる744自治体のうち、関東・甲信越・北陸・東海の地域は以下の通り。 数字は、2020年から30年間での20~39歳の女性人口の予想減少率。 茨城 日立市 57.2 常陸太田市65.4 高萩市 65.0 北茨城市59.7 潮来市 54.2 常陸大宮市61.8 稲敷市 70.4 桜川市 66.4 行方市 59.6 鉾田市 50.5 城里町 71.0 大子町 76.4 美浦村 60.9 河内町 74.7 八千代町52.7 五霞町 62.0 利根町 59.1 栃木 日光市 59.4 矢板市 56.0 那須烏山市65.2 益子町 56.4 茂木町 72.2 市貝町 51.3 塩谷町 75.2 那珂川町73.1 群馬 桐生市 57.6 沼田市 57.3 渋川市 54.7

    「消滅可能性自治体」の一覧 関東・甲信越・北陸・東海の地域 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/25
    能登半島地震の主な被災自治体は全て含まれている
  • 「消滅可能性自治体」政府は素っ気なく 10年前と異なる温度感 | 毎日新聞

    消滅可能性自治体が744に上ると説明する増田寛也元総務相=東京都千代田区で2024年4月24日午後1時34分、奥山はるな撮影 「(前回は)若年人口を近隣自治体間で奪い合うかのような状況が見られた。ゼロサムゲームのような取り組みは、日全体の人口減少の基調を変えていく効果は乏しい」 人口戦略会議副議長の増田寛也元総務相は24日、試算を公表した東京都内のシンポジウムで前回の反省点を挙げた。今回最も意識したのは、東京のように人口が増えているように見えて内実は地方からの流入による「社会増」に偏り「自然減」が続く一極集中問題への対応だ。 住民基台帳に基づく2023年の人口移動報告では、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)への転入者は転出者を上回る「転入超過」で、その数は約12万人に上る。人口は増えるものの、東京の合計特殊出生率は全国最下位の1・04(22年)だ。こうした状況を増田氏は、あらゆ

    「消滅可能性自治体」政府は素っ気なく 10年前と異なる温度感 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/25
    10年前は矛先を転換して"地方創生"で税をしゃぶる口実として利用できたが、逆にいうともう利用しつくしたし新鮮味がないから"数十年後に町が維持できない?それが何か?我が亡き後に洪水よきたれ!"ってことでしょ
  • 「これが日本のサラリーマンか!」訪日客の品川駅"社畜観察カフェ"人気で次は官僚観察&暗号資産カフェ発見

    訪日外国人にも人気だというJR品川駅の「アトレ品川」にある「BLUE BOTTLE COFFEE」。スーツ姿の日人が黙々と行進する“社畜観察カフェ”というわけだが、漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんが次にブレイクしそうな○○観察カフェを、霞が関と渋谷で発見した――。 ■東京・JR品川駅内「社畜観察カフェ」に行ってみた 先日「社畜観察カフェ」と呼ばれる東京・JR品川駅内のあるお店が話題になりました。港南口と高輪口を結ぶ長い通路「レインボーロード」を見下ろす位置にある「BLUE BOTTLE COFFEE」(「アトレ品川」3F)。ここから、同ロードを通る、数多のビジネスパーソンをコーヒーすすりながら見下ろしゆっくり流れる時間を満喫し、優越感に浸るというのが「社畜観察カフェ」の由来だそうです。インバウンド客には「日のサラリーマン群像」をウオッチできるスポットとして知られているそうです。 1

    「これが日本のサラリーマンか!」訪日客の品川駅"社畜観察カフェ"人気で次は官僚観察&暗号資産カフェ発見
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/25
    ダークツーリズムですねわかります
  • 「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 | 日本はもう「消滅した星」なのだろうか

    ちょうど50年前、日は世界で最初に出生率が人口置換水準を下回った。それ以来、頑なに移民の受け入れを拒否し続けた結果、この国はいま、世界にとって「混じりけがない人口減少」のサンプルになっている。 「この区画分けした芝生が、集合住宅のようなものだと想像してみてください」。そう話す井上治代(いのうえ・はるよ)は、死後の住宅の管理人だ。 井上が代表を務めるNPO法人「エンディングセンター」は、孤独な日人の生前と死後の支援をしている。このセンターの墓地は一ヵ所ごとに数百人を受け入れていて、亡くなった会員はそこで死後、再会することになる。いわば目に見えない小さな分譲地を割り当てられているのである。 桜の木が茂る美しい墓地を前にして、井上は「死の助産師のようなものが必要なのかもしれません」と哲学的なことを言う。 日の人口減少がどのようなものか、その必然的な結果として、生ける者がどれほど孤独に取り巻

    「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 | 日本はもう「消滅した星」なのだろうか
  • 「消滅可能性都市」当初の狙い外れた 片山善博元総務相に聞く | 毎日新聞

    増田寛也・元総務相らによる人口戦略会議が公表した「消滅可能性都市」。10年前、この衝撃的な呼び名が全国を駆け巡った後、安倍政権は「地方創生」に乗り出した。前鳥取県知事で「改革派知事」として知られ、増田氏と同じく総務相を経験した片山善博氏は、消滅可能性都市を打ち出した当初の狙いは「外れた」と振り返る。 ――10年前、「消滅可能性都市」というショッキングな発表を、どのように受け止めましたか。 ◆「皆さんこのままだと消滅しますよ」とガーンとたたいておいて、自治体に危機感を抱かせようとしているのは分かりました。ただ、そのメッセージの使われ方は、打ち出した当事者(日創成会議)の狙いを外れましたよね。 当事者たちの狙いは、実は消滅可能性都市リスト打ち出し後の、第2弾の方だったと聞いています。彼らは、リスト公表の後「東京圏高齢化危機回避戦略」と題する提言をまとめています。首都圏で高齢者が介護施設などを

    「消滅可能性都市」当初の狙い外れた 片山善博元総務相に聞く | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/24
    地方の人口的壊滅予想を地方国立大出の人材囲い込みやふるさと納税拡充や公共事業への費消に繋げた安倍政権も酷いが、人口減と高齢化がより進んだ地方に首都圏の高齢者介護を受け入れろという提言も大概なんじゃね?
  • 海軍大学校を首席で卒業「神がかり参謀」が見せた“天才的な戦術”と“頓珍漢な戦略”の落差 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    海軍大学校を首席で卒業「神がかり参謀」が見せた“天才的な戦術”と“頓珍漢な戦略”の落差 | デイリー新潮
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/24
    サイパンに特攻させといた方が余程犠牲が少なかったじゃん/つか日本人って個人技のレベルでは優秀でも組織になると足の引っ張り合いで消耗する&そもそも大きい問題を分割して集団で解く能力がないのよな
  • SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん

    定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正しいが、当にERPがゴミならば(主にグローバル大企業で)これだけ普及しているわけもないわけで、なにかしら使う側に問題があるのかもしれません。 マジレスするとSAPというかERPは給料の高い人の生産性を上げるもので、給料の安い人の使い勝手とか優先度低いし、末端にたくさんのデータの入力を要求するから。別になんの矛盾もない。 https://t.co/F2J5TdeWXw — (っ╹◡╹c) (@Heehoo_kun) March 21, 2024 私が新卒入社した会社でも当時のメインフレームをSAPに置き換えるみたいな話があって、コスト削減で大変な工場でそんなものは入れられないみたいな議論があったのは覚えています。その時のラインマネージャーの一人が、「ERPは給料が安い人を大量に使って給料が高

    SAPは何故使いにくいのに、世界中で愛されているのか|ヒーホーくん
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/24
    まぁ日本もとっくに経済的にも植民地化されているということ
  • 「買い物難民」高齢者の4人に1人 農林水産省が支援策 - 日本経済新聞

    「買い物難民」が増えている。65歳以上の高齢者のうち、約4人に1人が、住居の近くに商店がなく、料確保に苦労していることが農林水産省の研究機関の推計でわかった。農村部だけでなく、都市部でも課題で、政府は移動販売や宅配サービスへの補助金を出すなど対策を急ぐ。青森県の南部町では平日5日、日用品や品を載せた移動販売車が町内全域を回る。高齢化率はおよそ4割と、全国平均より1割高い。高齢者や病気を持つ

    「買い物難民」高齢者の4人に1人 農林水産省が支援策 - 日本経済新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/24
    生協か農協に頼るしか(民営化前の一時期、郵便局にその機能を持たせる検討がされていたとも言うが今となっては無理だろうな)
  • 日本の深海探査能力がボロボロになっている件(チタン耐圧殻製造能力喪失etc)

    imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur 現代兵器、宇宙機、あと型月好きのただのオタ。 特に専門知識はないけど、ニュースやPDFで長文するマン。 長々と書くが基妄想である。 軍板ですがスレなどにもいるが、ここでも相も変わらずミリネタと宇宙ネタをメインに遊ぶ。

    日本の深海探査能力がボロボロになっている件(チタン耐圧殻製造能力喪失etc)
  • 税金を原資に含む同和補助金から国葬反対デモなどの参加者に日当が出ていた。熊谷市への情報公開請求で判明

    報道勇者 NewsChallenger.com @News_Challenger 【熊谷市】安倍元首相国葬反対デモ参加者に同和補助金から日当と交通費が出ていた 公金でデモに動員、温泉旅行、身内の団体への上納、バラマキ… ほとんどが税金を原資として活動する同和団体の活動の一端が明らかになった。 newschallenger.com/news/pI8hW6TqE… 2024-04-19 09:36:00

    税金を原資に含む同和補助金から国葬反対デモなどの参加者に日当が出ていた。熊谷市への情報公開請求で判明
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/22
    今や部落差別の主な担い手はこういう同和利権ガータブーガーと叫んでいる連中なので、三品某をはじめとするこれらの連中のせいで解同への補助金が存続する結果を招いている訳。もしかして:裏で繋がってる?
  • コモンエイジ:花粉症対策に死角あり スギ伐採先進地で見えた“不都合な現実” | 毎日新聞

    「国民病」と呼ばれる花粉症の撲滅に、岸田政権が躍起になっている。対策の柱はスギ人工林の伐採と花粉が少ない品種への植え替えだが、当に効果はあるのか。過度な伐採は新たなリスクを生まないか。対策の先進地、東京の山を歩くと「不都合な現実」が見えてきた。 少花粉スギなのに花粉たっぷり 花粉の飛散が増え始めた3月2日、東京都青梅市の幹線道路にほど近い山林へ向かうと、枝先に黄色い花を咲かせたスギであふれていた。風に揺れるたびに、大量の花粉が煙のように舞い上がる。 この一帯は東京都が2017~19年、既存のスギなど約9ヘクタールを伐採し、「少花粉スギ」などに植え替えたエリアだ。 花粉が大量に出ていたのは、植え替えから5年目の若木。枝がたわんでしまうほど、花粉をたっぷり付けたスギも多数ある。 現場に同行してくれた元林野庁幹部の中岡茂さん(70)は驚きの声を上げた。 「こんなに花粉が出るなら、わざわざ元の木

    コモンエイジ:花粉症対策に死角あり スギ伐採先進地で見えた“不都合な現実” | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/22
    効果がない花粉症対策/というか花粉症による経済損失って年何兆円くらいなんだろうね
  • 日本の選択「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の選択「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/20
    日本の場合労働力が不足しても労働強化で対応が基本で待遇改善(=人件費増)に繋がらない。配偶者扶養制度廃止や外国人労働者受入拡充は更なる賃金引下げか(自分が職場から排除されないための)労働強化への圧になるだけ
  • これはマジな話ですが、京都を楽しむ方法は『10年ぐらい前までに行っておく』『回想して楽しむ』だと思います。行ったことない人は諦めてください

    くずきり @chashudayo これはマジな話ですが、京都を楽しむ方法は ・10年ぐらい前までに行っておく ・回想して楽しむ だと思います。行ったことない人は諦めてください。 2024-04-13 11:33:05 くずきり @chashudayo 「京都を楽しむ」の解釈、何を楽しむ対象にするかは人それぞれなんだろうけど、コロナ禍ど真ん中行くのが正解だけは首肯できない。写真撮るならそれでよろしいんだろうけど、京都はやっぱ飲みに繰り出してこそ面白い 2024-04-13 23:47:08

    これはマジな話ですが、京都を楽しむ方法は『10年ぐらい前までに行っておく』『回想して楽しむ』だと思います。行ったことない人は諦めてください
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/16
    日本の高齢化や経済的地位低下が進む以上京都観光客は増えるばかりな訳で、操作可能な要因としては修学旅行禁止とか高齢者の貯金を没収して強制労働させるくらいしかないんじゃないの。それか対中戦争でも始めるか。
  • デジタル化したせいで余計な作業が増えている

    コロナ禍をきっかけにリモートワークが推奨され、同時にペーパーレス化や各種デジタル化も進んだ。 いままで遅々として進まなかったデジタル化が一気に広まり、「やればできるじゃん」と多くの人がSNSにポストしていた記憶がある。 巷ではすっかり、アナログ=非効率で減らすべきもの、デジタル=効率的で推し進めるべきもの、という認識になっているようだ。 ただわたしは、「効率化のためにデジタルを導入すべき」という主張には、まったく共感できない。 なぜなら、デジタル化したせいで余計な作業が増えている場面が、たくさんあるからだ。 デジタル化を受け入れる人と反対する人の溝 先日、マダムユキさんによる『非効率大好き「現金主義者」に明日はない』という記事が公開された。 記事は、とある商店街の組合で、いままで集金だったものを振込に変更した話からはじまる。以下は、振込になったことを喜ぶヘアサロンのオーナーの言葉の引用だ。

    デジタル化したせいで余計な作業が増えている
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/15
    管理者側に全て証憑が残ることで全てに管理者有利、ユーザが権利を維持するための労力や注意力が無限大という社会が実現したからな。損をしないためにはスポットで必要な物・サービスだけ買うぐらいしかない
  • 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこに夫が要らないアドバイスをしてくる

    小夜 @jBt247GRkxQVvcT 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことなどを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこにたまたま夫が帰宅して私たちの会話が聞こえると要らないアドバイスをしてくる。娘は嫌な顔をしていなくなる。話を聞いて欲しいだけだって娘が中学のころから何回も言ってるのに。アドバイスとか求めてないのよ。求めてる時はそう言うから。夫が会話に入ってくると空気が悪くなる。 2024-04-13 08:38:07

    社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこに夫が要らないアドバイスをしてくる
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/14
    こういう"何を言っても無駄"状態で何(十)年も過ごしてる夫婦(親子)多すぎて何で別れないの?と思うし、そんな社会で離婚や離婚後の円滑な家庭生活のハードルを大幅に上げる共同親権制など絶対に許されないと改めて思う