タグ

地理と経済に関するsoramimi_cakeのブックマーク (10)

  • 「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由

    バターチキンカレー。巨大なナン。セットで800円。壁にはエベレストの写真が貼られている。切り盛りしているのは、インド人のような人で、気さくな感じがある……。 こんなカレー店に行ったことがないだろうか。これらは「インネパ」と呼ばれ、ネパール人が切り盛りするインドカレー屋として、ここ20年ほど、日で激増している。そういえば、店内にはさりげなくネパールの国旗が飾ってあったりもする。 でも、よく考えたら疑問ばかりが浮かんでくるのではないだろうか? なぜ、インドカレー屋なのにネパール人がオーナーなのか? なぜあそこまで安くカレーを提供することができるのか? そもそも、どうしてこのような「コピペ」したかのような店が全国各地にあるのか? 謎は尽きない。 そんな「インネパ」の謎に迫ったのが、ジャーナリストの室橋裕和さん。室橋さんは3年もの月日をかけ、インネパの実態に迫り、それを『カレー移民の謎 日を制

    「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/15
    "経営者のネパール人から厳しい搾取を受けている人も…社会保険の存在さえ知らされていない…病院で高額の支払いを求められる場合も""日本はアルコールの規制が緩いためアルコール依存になるネパール人も"
  • 漁業から「海業」への発展がカギ? 地盤隆起した被災漁港の復興 | 毎日新聞

    能登半島地震は、海底の地盤が隆起するなどした石川県の漁港に大きな爪痕を残した。被害の全容はいまだつかめていないが、漁業は県の主要産業のひとつであるだけに早期復旧を求める声は強い。再興に向けた課題が目に付く一方、震災前にはなかった前向きなアイデアも浮上している。 漁船と自宅を失った 「漁船と自宅を失った漁師はたくさんいる。漁業者の皆さんは『これからどうなるんだろう』と心配している。当然だ」と話すのは石川県漁業協同組合の福平伸一郎専務理事だ。組合員は約6700人。多くが能登地方で生活し、高齢化が進む。 県などによると、県内69漁港のうち約87%にあたる60漁港で、岸壁や防波堤などに損傷が確認された。冷凍・冷蔵施設の損壊なども26カ所見つかり、漁船は200隻以上が転覆、沈没、座礁するなどしている。地盤の隆起は半島北側の志賀、輪島、珠洲の3市町22漁港で顕著で、海底の露出や水深不足で多くの漁船が出

    漁業から「海業」への発展がカギ? 地盤隆起した被災漁港の復興 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/02/08
    "海業"とか、昔三浦市長が言い出した中身のないスローガンが今頃持ち出されてくる辺り…
  • “埼玉の奇祭”『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』YouTubeで初配信へ

    テレ玉(テレビ埼玉)恒例の正月特番『第32回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』(1月1日19:00~ ※再放送1月7日19:00~)が、初めて配信されることが決まった。 『第32回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』エンディングより 埼玉県の財界人・政界人が一堂に会し、自慢の歌声を披露する同番組。県域放送局の番組でありながら、毎年SNSでトレンド入りするというカルト的な人気を誇り、“埼玉の奇祭”の呼称で親しまれている。 今回は、12月2日に大宮ソニックシティ大ホールで収録。同会場での収録は、コロナ禍での延期やテレ玉スタジオでの無観客開催、改修工事などもあり、4年ぶりとなった。 毎年こだわりの扮装で会場を沸かせる桶川市の小野克典市長は、伝説の“不死鳥コンサート”での美空ひばりになりきって「川の流れのように」を披露。唯一の全回出場である清水園の清水志摩子社長は、村上進の「鏡の中のつばめ」を歌い上げ、特別

    “埼玉の奇祭”『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』YouTubeで初配信へ
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/12/15
    埼玉もいい加減都市部なんだから自分たちで奇祭やるより過疎で潰れた地方の奇祭を引き継げば?つまり埼玉政財界人がフリチンで護符を奪い合うチャリティ蘇民祭…
  • 世界人口考:人口最多インドでも始まった少子高齢化 南北で出生率に大きな格差 | 毎日新聞

    国連の推計で人口が14億2577万人に達し、中国を抜いて世界最多となった人口大国インド。しかし、人口増加が著しい北部に対し、比較的豊かな南部ではすでに少子高齢化の兆しが強まっている。女性1人が生涯に産む子どもの数を示す2020年の合計特殊出生率は北部ビハール州では3・0だが、南部ケララ州は1・5。高齢者の比率も急速に上昇中だ。南北格差はなぜ生まれ、どんな課題を生み出しているのか、南北二つの街を訪れ、インド社会の行く末を探った。 「まるでリゾートホテルのようでしょう」。南部ケララ州の州都ティルバナンタプラム中心部から車で30分、静かな森を抜けた先にその高齢者居住施設はあった。…

    世界人口考:人口最多インドでも始まった少子高齢化 南北で出生率に大きな格差 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/13
    "比較的に豊かな南部ではすでに少子高齢化の兆しが強まっている。女性1人が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は北部ビハール州では3・0だが、南部ケララ州は1・5"
  • 世界人口考:チャンスは一度きり インドが「人口ボーナス」を生かす方法 | 毎日新聞

    若年人口は多いものの貧しい北部と、少子高齢化が進む南部との格差の最も単純な解決策は、地域間で労働力の流動性を高めることだ。国連も4月に世界の人口推計を発表した際、「若者の多い北部や東部の州からの労働力の移動は、相対的に高齢者が多い南部州の労働力の増強につながる」と指摘した。 9月末の早朝6時、南部ケララ州ティルバラ地区ペイパドでは、建設業や農作業現場に向かう100人近くの日雇い労働者がバスを待っていた。インド北部や東部からの出稼ぎ者が大半を占める。 州内には300万人以上の出稼ぎ労働者がいるとされ、若者の減少に伴う労働力不足を補完している。 言語や文化の違いが壁に 出稼ぎ者の多くは非熟練労働者で、ケララ州に定住せず、故郷と行き来する生活を続けている。 と13~18歳の子ども3人が暮らす東部西ベンガル州とケララ州を15年ほど前から行き来するジア・ウル・ハックさん(42)も、その一人だ…

    世界人口考:チャンスは一度きり インドが「人口ボーナス」を生かす方法 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/13
    "若年人口は多いものの貧しい北部と、少子高齢化が進む南部"
  • 柳ヶ瀬の衰退理由

    「水曜日のダウンタウン」で柳ヶ瀬(西柳ヶ瀬)がシャッター商店街のワースト一位となってたので、地元出身としてコメントする。 番組の中では、西柳ヶ瀬衰退の理由が「国体開催に合わせた浄化作戦」という声を紹介していたが、これは半分正しくて半分間違っている。 西柳ヶ瀬は柳ヶ瀬の中でも風俗店などが多い歓楽街だが、西柳ヶ瀬のシャッター街化が進んだ質的な要因は、岐阜市エリアの経済基盤の崩壊である。岐阜は昔から繊維工業が盛んな地域で、工場関連の問屋やアパレルの周旋をやってるような自営業の小金持ちが山ほどいた。彼らが顧客を連れて接待に向かうのが柳ヶ瀬エリアの飲店で、その後の二次会的な行き先が西柳ヶ瀬であったわけだ。こうした旦那衆以外の工場の労働者連中の利用者も多かったことと思う。上の人間も下の人間も、その周りの人間も、繊維工業で潤った金を握りしめて西柳ヶ瀬に集まっていたというわかりやすい構造である。 90

    柳ヶ瀬の衰退理由
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/09/25
    繊維産業ってもっと前に斜陽化していた認識だったけど考えてみれば中国生産・輸入(改革・開放)が本格化した時期や円高が亢進した時期を考えるとその辺で正しいのか。
  • 最高値は長野、都道府県別ガソリン価格ランキング

    全国でガソリン価格の上昇が止まらない。背景には、ガソリン補助金が6月から段階的に縮小していることに加え、原油価格の高止まりや円安が進んでいることなどがある。 一方でその上昇ペースは各地でバラツキがある。製油所から離れている山間部や内陸部は輸送コストがかさみ、店頭価格も上昇する傾向にある。また人口が少ない地方などは、大都市圏と比べて販売量が見込めないことから、単価が引き上げられることもある。 最高値は1リットルあたり192.3円 今回は、47都道府県のレギュラーガソリンの平均価格を、足元の価格の高い順にランキングした。最高値は長野県の1リットルあたり192.3円だった。さらに全国を7つのエリアに分けて、価格の推移をグラフで掲載した。エリアによっては10円以上の価格差があるところも見られた。旅行などで都道府県をまたいで車で遠出する場合、どこで給油すればお得かといった判断にも活用できそうだ。 岸

    最高値は長野、都道府県別ガソリン価格ランキング
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/09/02
    公務員にしろ全国規模の民間企業にしろ地方は物価が安い前提で給料低くしている所が多いけど、地方は車必須でガソリンも高い地域があるという点は無視されてそう。
  • ここ最近「県庁所在地クラスの地方都市」が全部没落し始めてる謎現象の原因教えてやるわwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2023年08月08日23:30 ここ最近「県庁所在地クラスの地方都市」が全部没落し始めてる謎現象の原因教えてやるわwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/08/08(火) 21:56:40.400 ID:FGVXLZ4K00808 田舎県で、「県内全体で見れば終わってるけどこの都市だけは繁栄していた」県庁所在地やそれに匹敵する人口(具体的には20万以上)・経済規模のある拠点都市がここ数年で横並び一斉に同時多発でダメになっている 人口が減り始めている、市街地からデパートが全滅する、休日の昼間なのに街中に人がいない、路線バスにだれも乗っていないロードサイド店舗すらも安牌だった店が閉店して居ぬき状態だらけにない・・・ そういうこれまでなら過疎地の小都市・郡部でしか見られなかった現象が一斉に県庁所在地クラスの都市でも起きている。あなたが地方在住

    ここ最近「県庁所在地クラスの地方都市」が全部没落し始めてる謎現象の原因教えてやるわwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 東京都の人口、過去最多 転入増で推計1408万人 | 共同通信

    Published 2023/06/06 16:53 (JST) Updated 2023/06/06 16:59 (JST) 東京都の推計によると、外国人を含む都の5月1日時点の人口は1408万5千人だった。3年前の2020年5月の1407万4千人を上回り、月別で過去最多。新型コロナウイルス禍が落ち着き、就職や進学などでの転入が増えたためとみられる。一極集中の再加速で、地方の人口減少に拍車をかける可能性がある。 都の人口は、20年5月に過去最多を記録した。その後はコロナ感染が深刻化し、22年3月には1397万2千人まで減少したが、行動制限緩和により、以降は再び増加傾向となっていた。最多を更新した23年5月は前月比2万2千人のプラス。内訳は、男性690万8千人、女性717万7千人だった。

    東京都の人口、過去最多 転入増で推計1408万人 | 共同通信
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/06/06
    正直五輪後ぐらいから東京も地価低下と人口減が始まると思ってたので現状はかなり誤算。将来の住居確保は生家方面に帰るか別方面で郊外に引きこもるしかないか
  • アメリカ50州をGDPで他国に置き換えるとアメリカのマジでエグい国力が見えてきた「さすが超大国」「韓国とニューヨーク州が同じくらい」

    ふってぃ@YouTube @Futty6741 面白い地図・地理・歴史🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥🟪🟥 youtube.com/@Futty?sub_con… リンク GLOBAL NOTE 世界の名目GDP 国別ランキング・推移(IMF) - GLOBAL NOTE 2021年の世界の名目GDP 国際比較統計・ランキングです。各国の名目GDPと国別順位を掲載しています。IMF統計に基づく名目ベースのGDP(国内総生産)総額。時系列データは1990-2021年まで収録。 11 users 375

    アメリカ50州をGDPで他国に置き換えるとアメリカのマジでエグい国力が見えてきた「さすが超大国」「韓国とニューヨーク州が同じくらい」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/01/19
    米国本土の真ん中辺の共和党ばかり買ってる地域の州や郡はは先住民に土地返還して消えやがれと思うことはある
  • 1