タグ

人生に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (427)

  • ちょまどさんのマイクロソフトエヴァンジェリスト就任から学ぶ、楽しい人生を送る3つのヒント|NZ MoyaSystem

    2016年も早いもので3月が終わりますね。そろそろ日は桜の季節、友人がフェイスブックに上げる写真を見ながら花見が恋しくなる今日このごろ。ニュージーランドはサマータイムが今週末で終わって長い冬に突入します、ぶるぶる。 さてさて、そんな時期にエンジニア界隈がにわかに沸き立つホットなニュースが飛びこんできました。プログラマ兼マンガ家として活躍されているちょまどさん ( @chomado)が、マイクロソフトにエヴァンジェリストとして就職されたとのことです。 ちょまどさんについては、ちょうど大学を卒業されるあたりから Twitter をフォローしていて、SIer でテスターとして疲弊している頃のつぶやきも心配しながら読んでましたので、マンガの連載を始めたかと思ったらあっという間にマイクロソフトにヘッドハントされるという最近の活躍っぷりには胸を打たれます。もうマジでおめでとうございます!!!! すご

    ちょまどさんのマイクロソフトエヴァンジェリスト就任から学ぶ、楽しい人生を送る3つのヒント|NZ MoyaSystem
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/04/03
    『絵が描ける人はめちゃめちゃ有利です。』これは確かに。絵で簡単に説明しただけでめっちゃRTされてるのとかある。
  • 間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 - かずかずのたまご

    2016 - 03 - 31 間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 どもども、かずかずです。 僕は昨年4月に入社した、日アイ・ビー・エム株式会社(以下IBM)を今年の1月末に退職しました。 自分のやりたいことの実現に向かって就活しているつもりが、あれよあれよと逸れていきました。気付いたら「これでいいんだ、これでいいんだ」と一生懸命現状を肯定しようとしていた自分がいました。そして僕は時間を、会社はお金を無駄にしました。 これは、全体で変な方向に向かってる就活市場を経験しながら、大企業とか世間体とかのを気にして、どんどん夢から遠ざかっていた僕の忘備録です。 くっそ長いので、トイレでうんこがなかなか出ない時とかに読んでください~! 僕の生い立ち 僕は小さいころから社会が何を要求にしているかに繊細でした。5歳の頃に自分がゲイだと気付いてから、傷付くの恐れた僕は、

    間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 - かずかずのたまご
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/04/03
    『技術者採用されたのに、技術研修らしきものがJavaプログラミング1週間だけでした。無駄なモチベーションUP系の研修は多いのに!』おい日本IBM大丈夫か。技術者に技術教育しないとか
  • 自称プログラマー、47歳引きこもりの迫力がスゴイと話題 : IT速報

    「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日)をぼんやり視聴していると、気になる特集が組まれていた。 「苦悩…高齢化する家族崩壊の現実」と題され、内容も強烈だったので、ちょっとこちらで紹介したい。 千葉県某所。70代老夫婦のインタビュー映像から、VTRはスタートする。7年前に夫が定年退職。マイホームで夫婦水入らずで悠々としたセカンドライフを満喫できるはずだったが、モザイク越しでも分かるほど、夫婦の表情は暗い。原因は、今年47歳になるという息子。この息子が年金暮らしの夫婦の僅かな蓄えを強引に奪っているというのだ。 http://blogos.com/article/157700/

    自称プログラマー、47歳引きこもりの迫力がスゴイと話題 : IT速報
  • VERY妻になりたかった母の死から学んだこと(2ページ目)|AM

    新刊『オクテ女子のための恋愛基礎講座』では「当に幸せになれる相手をみずから選ぼう」と書いてます。 そのために「自分にとっての幸せは?当にほしいものは何?何を捨てられて何は捨てられないのか?その優先順位は?」を考えましょうと。 私は一貫して「他人軸ではなく、自分軸で考えて選ぼう」と主張してきました。その主張の陰には、母の存在があります。 母は今でいうVERYになりたかった人でした。 キラキラ女子の最終目標、勝ち組の象徴。ハイスペ夫と結婚してセレブ主婦になり、子どもを有名私立に通わせて、周りから「幸せそう」と羨まれる存在。 母はその目標を叶えたけれど、全然幸せそうじゃなかった。そして最期は誰にも看取られず、1人暮らしの部屋で遺体で発見されました。 母はとても美しい人でした。母似の弟は若い頃モデルをしていました。ちなみに私は父似で、父は左とん平に似ています。 母は若い頃からセレブ志向が強か

    VERY妻になりたかった母の死から学んだこと(2ページ目)|AM
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/02/24
    他人の物差しで自分の幸せを測るとどういう目に遭うか、というお話。
  • ふたろぐばこ-二次元裏may@ふたばログ保管庫

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/02/12
    サーバルームで脱糞した本人だけど、今は実家で楽しくやってるよ
  • 'Nice Try!' Is Not Enough

    By Kj Dell’Antonia January 21, 2016 2:23 pm January 21, 2016 2:23 pm Among the most-uttered phrases of my generation of parents have to be these: “Great effort!” “Nice try!” “I can tell you worked so hard!” Many of us have sipped from the well of research suggesting that children praised for effort rather than ability stick to their work longer, pursue more creative solutions and enjoy the whole p

    'Nice Try!' Is Not Enough
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/01/23
    キャロル・ドゥエックの。このタイミングはビル・ゲイツが「やればできる!の法則」を紹介したことを受けてるんだろうか?
  • もうだめだ。生きていてもどうしようもない。 今晩から雪が降るらしいし、..

    もうだめだ。生きていてもどうしようもない。 今晩から雪が降るらしいし、その前に首を吊ろうと思っている。 自分みたいな労働ができない愚劣な人間を養えるほど、今の日は豊かではない。 「すゝめ一億火の玉だ」をほうふつとさせるスローガンの大号令を聞いているとそう思う。 4月から始まる予定の『田中くんはいつもけだるげ』を見たかったが、もうそれも叶わない夢でしかなかった。 そんなアニメに右顧左眄するのは、自分が愚かば証拠だ。 (追記) ホームセンターでロープを買い、近所の公園の木にロープを括り付けるところまで行きました。 しかし、急に怖くなって断念しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 精神科にでも行こうかと思います。

    もうだめだ。生きていてもどうしようもない。 今晩から雪が降るらしいし、..
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/01/17
    頭の悪い人は「右顧左眄」なんて知らないだろう、と的はずれなレス
  • あるエンジニアの緩慢な死、あるいはエンジニア35歳定年説。 - Qiita

    エンジニア35歳定年説」が許されるのは小学生までだよねーとか思っていたら、実際にはそんな感じになってしまったあるエンジニアの半生を振り返ります。ご参考まで。 第一期 サービスリリース前 自分でサービスをガリガリ作っている というかサービスを作ることしかしていない 1日16時間くらい仕事をしても、プログラミングしかしていないので疲れない 仕様の検討をしながら作るので、基全ての時間は開発をしているという認識 フルスタックエンジニアというある種の全能感を満喫する 第二期 サービスリリース後 運用(ユーザーサポートなども含む)が入ってくるのでサービス開発のスピードが落ちる エンジニアを採用(業務委託含む)する 仕様の調整やコードレビューなど、開発以外の仕事が少しずつ増えてくる でもまだまだ自分が圧倒的にメイン開発者 コードレビューやマージ、リリースは自分が全てやる システムの全体からディテール

    あるエンジニアの緩慢な死、あるいはエンジニア35歳定年説。 - Qiita
  • 【急がば回れ】中長期的なキャリアアップのために“短期的なキャリアダウン”を受け入れる勇気 - リクナビNEXTジャーナル

    ■ キャリアアップとは「“働く”ことへの自由を得ること」 Photo by Ronald Sarayudej “キャリアアップとは何か” と聞かれたら、「専門性、収入、職位の全て、もしくはいずれかを高めて、“働く”ことへの自由を得ること」と、私は答える。専門性、収入、職位を高めることそのものは目的ではなく、仕事の内容、労働時間、働く環境などをより自由に選択できるようになることが大事だと私は考える。 ■ キャリアアップのために「キャリアの踊り場」を作る 私は新卒の頃から外資系企業に勤めていたので*1、キャリアアップを志向する人が周りにたくさんいた。また、100名以上の中途採用の面接をしてきたなかで、キャリアアップを志向するいろんなタイプの人と会う機会に恵まれた。 自らもキャリアアップをしつつ、また、多くのそういった人と触れる過程で、最近強く思うことが一つある。それは、今の自分の延長線より、も

    【急がば回れ】中長期的なキャリアアップのために“短期的なキャリアダウン”を受け入れる勇気 - リクナビNEXTジャーナル
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/12/26
    何のためのキャリアアップなのか、目的を考えろということ。
  • 両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですがここでひとつ、カミングアウトしたいと思います。 実は……、 僕の両親は、いまだに僕が何の仕事をしているのか知りません! まあ、こんな事を言った所で僕の事なんて知らない人がほとんどでしょうし、 「何言ってんだこの屁こき豚が!」みたいなノリかと思いますので説明します。 僕の仕事の一例 すぐに脱ぐ僕。 iPhoneの恰好でiPhoneの行列に並んで取材を受ける僕。 自ら率先して真空パック詰めになってみる僕(※絶対に真似しないでね)。 恐ろしいことに、これでお金を貰ってるんですよね。 現在のところ、一応はWEBライターというカテゴリーに属しておりまして、ネットで色んな記事を書いているわけですが、ご覧の通りひどい記事もめちゃくちゃ多いわけです。言っておきますけどこれなんてほんの一例ですからね。 ね? これが仕事だなんて両親に言えるわけないでしょ? そもそも僕は大

    両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」
  • 【画像】婚期を逃す「外食まみれ女」の考察と実態www安定の神クオリティwww : 無題のドキュメント

    【画像】婚期を逃す「外まみれ女」の考察と実態www安定の神クオリティwww 【婚期は12年に7回やってくる】 92: 名無しさんにズームイン! :2015/11/04(水) 00:06:20.97 ID:ippLamVv.net子w 113: (ノ∀`)新オチャー ◆OTYA//m8g6 :2015/11/04(水) 00:07:12.21 ID:jzywtzEJ.net これは意識高い系だw 118: 名無しさんにズームイン! :2015/11/04(水) 00:07:30.97 ID:4OIxM6Zx.net ナカメ笑 125: 名無しさんにズームイン! :2015/11/04(水) 00:07:38.42 ID:f8GfmUi5.net 皇居ランw 134: 名無しさんにズームイン! :2015/11/04(水) 00:07:52.96 ID:eeeANHpk.net PRw

  • 何やっても楽しくない人へ - MistiRoom

    こんにちはMistirだよ。 タイトル通り、「何やっても楽しくない」ヤツはいねぇか? 俺だよ! ってのは半分嘘です。「楽しい」ってことへの感度はちょっと低いのかなって感じることはあるけど、ちょっとそれは話が別。 でも一時期、実際何やっても「噛み合わない」時期は確かにあった。多分、「何やっても楽しくない」って感情はこれと非常に近いと思う。「何をやっても噛み合わない」、言い換えれば、「今やってることは自分にとって正しいことなのか」「もっとやるべきことがあるんじゃないか」であるとか。もっと角度を変えてみると「せっかくの休みなのに休めた気がしない」「また仕事だ、憂だ」。この、「何かが違う」という違和感と「それを解決する方法が分からない」という感情。「もしかすると今からTOEIC990点くらい取ったり司法試験合格したら何か変わるのかなぁ、でもそんな時間あったらやりたいことあるんだよな」以下、何もせ

    何やっても楽しくない人へ - MistiRoom
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/10/10
    ハードpfが出てから8年も経ったことに隔世の感を覚える。そこかよ
  • 「30過ぎたら利息で暮らせ」を意識しないと人生が詰んでいく - 太陽がまぶしかったから

    30歳を超える前に「金のエンゼル」を作る 「30過ぎたら利息で暮らせ」とブログに書く内容をTwitterにメモしておいたら思いのほか拡散したので、いくつかの補足をしたい。元ネタは『エンゼルバンク』という『ドラゴン桜』の外伝漫画であり、事実上の続編で出てきた台詞である。作は転職エージェントについて描かれている。 「30歳過ぎたら利息で暮らせ」 「利息?」 「どれだけ多くの利息を取って暮らせるか……そのためには何が必要か」 「必要なのはしっかりとした元金だ……金のエンゼルだ……」 エンゼルバンク ドラゴン桜外伝(1) (モーニングコミックス) 作者:三田紀房講談社Amazon 転職者にとっての「金のエンゼル」を明確化し、その「金のエンゼル」が欲しい企業に引きあわせることで良い条件の転職をさせるのが転職エージェントの仕事転職者の契約年収転職エージェント自体への報酬に直結するので必死だ。ここ

    「30過ぎたら利息で暮らせ」を意識しないと人生が詰んでいく - 太陽がまぶしかったから
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/10/04
    1000……!?なんで1000ブクマもついてるんだ……
  • 5年前付き合ってた元カノに会ってきた。

    もやもやが晴れず眠れないので書く。 5年前に付き合ってた元カノから連絡がきて、 飲みにいくことになった。彼氏に振られたらしい。 そこそこ洒落たカフェバーで待ち合わせ。 先に待ってた彼女をみた感想は 5年前と変わってないなってことだった。 俺と別れてすぐにそいつと付き合ったはずだから、 5年くらいの付き合いだろう。 「君と結婚してずっとこの先やっていく未来がみえない」 と言われたそうだ。 なにが原因だと思う?って聞いたら、 多分わたしがもっとちゃんと好きって 伝えていたら違ったと思うって。当は結婚したかったらしい。 俺はそっか、まぁ終わったことだしとりあえず 新しいことでもはじめてみたら?と ヨガとかボルタリングとか紹介したりした。 ひとしきり励ましたあと、 カラオケでもいくか!という流れになった。 そういえば付き合ってた時はよくカラオケ行ったな、なんて思いながら。 で、まあ、ここからが

    5年前付き合ってた元カノに会ってきた。
  • みんな、どうやって結婚を決めたの? 連載「それぞれの結婚」Vol.1 - はてなニュース

    今週のはてなニュースは、5日連続で連載企画「それぞれの結婚」をお送りします。第1回のテーマは「結婚の決め手」。結婚を考える2人にとって「当にこの人と結婚すべき?」「結婚後も変わらず良い関係でいられる?」といった悩みや不安はつきものです。結婚を決意する背景には、どんな理由やきっかけがあるのでしょうか? はてなブックマークで話題になったエントリーから見ていきます。 ■ 私が結婚を決めた理由 まずは、「結婚の決め手」にまつわる2つのエントリーを紹介します。恋愛結婚とお見合い結婚、それぞれの経験談です。 <“彼氏”とは結婚できなくても、“親友”となら結婚できる> ▽ 作家・山内マリコさんインタビュー!結婚するなら“彼氏”ではなく“親友”と思える相手がいい AM 『ここは退屈迎えに来て』(幻冬舎)、『かわいい結婚』(講談社)などの作品で知られる作家の山内マリコさんは、Webメディア「SOLO」のイ

    みんな、どうやって結婚を決めたの? 連載「それぞれの結婚」Vol.1 - はてなニュース
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/09/18
    何だこのはてならしからぬ企画は。
  • 「結婚ってコスパ悪いよね」論には、われわれ大人世代が反省すべきでしょう - トイアンナのぐだぐだ

    「○○をするのはコスパが悪い」はいつから定型句になっただろう?AERA 6月号で「結婚はコスパが悪い」と特集が組まれる前からネットでは似たような言説が出ていた。ざっくり纏めると、こんな論旨だ。 結婚はコスパが悪い。結婚しても離婚するかもしれないし、相手の隠れた悪癖が見つかるかもしれない。 子育てはコスパが悪い。学費は無尽蔵に増える課金ゲームだし、学歴を担保しても仕送りや介護をしてくれるとも限らない。 こういった考え方に対して、アレルギー反応を示す方もいらっしゃる。私もどちらかといえば「愛情や人生にコスパを持ち込むなよ」と思う立場だ。だが「人生のコスパを語りたいなら、まず人生のベネフィットを語ってみせろ」という反論を見て気づかされたのはコスパ世代に対する説明義務の怠慢だった。 「言葉の用法、間違ってますよ」 そもそも、コスパ厨への反論はシンプルに「言葉の用法、間違ってますよ」で済む話だ。コス

    「結婚ってコスパ悪いよね」論には、われわれ大人世代が反省すべきでしょう - トイアンナのぐだぐだ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/09/18
    『コスパ厨の人が本来使うべき単語は「結婚ってリスクが高い」「子育てはリスクが高い」なのである。事実、「投資効率の悪さ」を主な理由としているのだから』
  • 退職しました - あんちべ!

    昨日2011年10月31日をもちまして、約2年半お世話になった金融機関を退職しました。退職の旨を周囲にお伝えすると、驚きの声が…全く上がらず、「あんちべは5年もここに居ないだろうなってずっと思ってた」と皆さんから言われました。それどころか「なんでお前初めからベンチャー行かずに、こんな堅苦しい大企業へ来たんだ?」と問われること多数(どころか十中八九聞かれる始末…)。現職を選んだのには理由がありました。それは高校時代に遡ります。 「モノづくりをして、技術で皆さんの生活をハッピーにしたい!」という思いから、進学校ではなく、某工業大学付属高校へ入学しました。技術を学ぶのは楽しく、そのまま技術屋になろうと考えていました…が、地元の工場見学で社会人と接するにつれ、徐々に「現場でどんなに頑張っても、マネジメントやそもそもの経営が上手くいってないと詮無いのでは…」という思いが募り、進路に悩みました。 そん

    退職しました - あんちべ!
  • 新卒者はベンチャー企業で意識高い高いするより大企業でこっそり年収チェッカーされる方が詰みにくい : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    新卒者はベンチャー企業で意識高い高いするより大企業でこっそり年収チェッカーされる方が詰みにくい : 市況かぶ全力2階建
  • 40歳。なんかつらい

    40歳になった。 20代のはやいうちに結婚もして、子供も作った。 子供が大きくなる頃に離婚して、ひとまわり以上歳下の女と付き合い、別れ、を繰り返した。 いたいものをって、世界中旅して、仕事もして、稼いで、税金も払った。 やりたいようにやっていたつもりだけど、なんか人生の楽しみはもうネタ切れかと思ってる。 女を見ても昔のようにときめいたりしない。 口説いてやろう、とも思えない。 遊び飽きたゲームのように、ワンパターンで、驚きや発見というものがない。 40歳は不惑というけれども、気がつくと生きる活力を無くした抜け殻になっているだけだった。 惑わないのではなく、選択肢がなさすぎて惑えないのだ。 これからまだ20年、ひょっとすると40年、同じように時間が過ぎていくと思うとつらい。

    40歳。なんかつらい
  • 毒親から逃げる方法|原わた

    かわいいは、つくれる!をパロって「毒親からは、逃げれる!」と呼びかけるため、急遽この記事を書いています。「毒親からは、逃げれる!」大事なことだから2回言ってみました。よろしくおねがいします。 今私は「ゆがみちゃん」という毒親から逃げて自立して回復した課程を漫画にしているんですが、先日起きた北海道事件を受け、漫画で描くつもりだった毒親から逃げた方法や逃げ方のコツをとりあえず先にテキスト化してみます。今この瞬間も、家庭で絶望している子供に向けて、少しでも光を届けることができるならばとの思いで書くに至っています。 (※12/9 加筆修正済) そもそも「毒親って何ぞ」と思うかもしれません。毒親=毒になる親の略で、来子供を保護し社会で生きていくため自立を促す成育を担う親がその役割を放棄し、子供を虐げる親のことです。虐待と聞くと身体への暴力や性的暴行、ネグレクト(育児放棄)を想像しますが心理的虐待

    毒親から逃げる方法|原わた