Foodに関するssuguruのブックマーク (82)

  • ペヤングのお湯ぜんぶ抜く

    ペヤングのお湯ぜんぶ抜く

    ペヤングのお湯ぜんぶ抜く
    ssuguru
    ssuguru 2018/09/27
    ここで想定外の事態が発生。抜いたはずのお湯が中華スープに利用されている。北の暴れん坊焼きそば弁当だ。
  • 基本の器にプラスするなら北欧食器!インパクトがあるのに意外な使いやすさ | ESSEonline(エッセ オンライン)

    毎日の卓に使い回すなら、シンプルな和の器がベスト。ただ、ときには、デザインや模様が華やかな洋器も使ってみたくなるもの。 「洋器を試してみたいという方に、まずおすすめしたいのが、フィンランドやスウェーデンなどの北欧の国々でつくられている北欧器です」と教えてくれたのは、料理ブロガーのぶちさん。 すべての画像を見る(全11枚) 自宅での日々の料理から、おもてなし、大人数でのパーティまで、季節感のある卓がお得意なぶちさん。 「北欧器の特徴は、洗練されていながら素朴さも残る、絶妙なデザイン性の高さです」 和器にも通じる部分があるという、北欧器の魅力と使い勝手について教えていただきました。 シンプルな無地の北欧器は、メインにも取り皿にも万能 北欧器は、シンプルな白い器でも細部までデザインが行き届いているので、卓や料理をおしゃれに見せてくれます。それでいてかしこまりすぎない雰囲

    基本の器にプラスするなら北欧食器!インパクトがあるのに意外な使いやすさ | ESSEonline(エッセ オンライン)
    ssuguru
    ssuguru 2018/08/17
  • 初デートに「洋麺屋 五右衛門」はいいのか問題

    RURIKA⤴︎︎︎🍭🐗 @rurika_Dlike 最近話題の「初デートにサイゼ」論争 旦那と付き合う前に行った初デート事したお店、五右衛門なんだけど、それはどう思われるんだろう? てか、初デートにサイゼは無しとか言うの、サイゼに失礼だと思うけどなー 2018-07-30 10:53:57

    初デートに「洋麺屋 五右衛門」はいいのか問題
    ssuguru
    ssuguru 2018/08/14
    箸で食べるからスパゲッティをすすることになる点であまり向いていないのでは。
  • サイゼリヤの価値は「美味しすぎない美味しさ」--サイゼをこよなく愛する男がどうしても伝えたいこと | Rettyグルメニュース

    業態開発とメニュー開発を中心に飲店の雑用全般承ります。和・洋・エスニック、ジャンルを問わず何にでも喰いつく変態料理人にしてナチュラルボーンいしん坊。世の中のあらゆる美味いものを愛してますが、美味しくないものも同じくらい愛してます。「理想は高く、意識は低く」がモットーです。 ブログ Twitter 女子大生は言った「サイゼは安いけどもうちょっと頑張って欲しいよね」 先日とあるカフェでコーヒーを飲んでた時のことです。隣の席には20歳くらいの女子2人が座り、それぞれパスタをつつきながらのグルメ談義が始まりました。 「どこそこの店のパスタは最悪だった」「今べてるこのパスタに入ってるマズいトマト(おそらくセミドライトマト)はやめて欲しい」など、そのなかなか辛辣な会話を聞くともなしに聞いていると、そのうちサイゼリヤについても話が及び始めました。 「サイゼはさあ、安いのはいいけどもうちょっと頑張っ

    サイゼリヤの価値は「美味しすぎない美味しさ」--サイゼをこよなく愛する男がどうしても伝えたいこと | Rettyグルメニュース
    ssuguru
    ssuguru 2018/08/08
    ほほう。「サイゼリヤのワインやつまみの安さと品質の高さは異常!」「素材が良ければそれだけで十分に美味しい、という矜持」「サイゼリヤの価値を象徴する「アマトリチャーナビアンコ」の登場」
  • 「響17年」と「白州12年」の代わりにおすすめするウイスキー4選 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    「響17年」と「白州12年」の代わりにおすすめするウイスキー4選 | ライフハッカー・ジャパン
    ssuguru
    ssuguru 2018/06/25
  • 新宿区四谷三丁目のチェリーパフェと渋谷区神宮前のラムステーキとニハリ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    土曜日、午前中は家事をやっつけて、昼過ぎにお出掛け、新橋経由、四谷三丁目へ。さくらんぼの時期ですから、フルーツパーラーフクナガでありますよ ちょっと並んで店内へ。チェリーパフェ。頭に乗ってるレイニアも勿論ながら、シュランを手で剥いて作ったシャーベットが、濃厚で、フルーツそのまんまで、し、あ、わ、せ…。幸せ… 幸せな気分のまま店を出て、都バスに乗って表参道へ。うつわのお店を何軒か巡り、歩いて、エリックサウスマサラダイナーへ、開店時間に入る いま、もっともTwitterでフォローすべきひと(当社比)であるイナダシュンスケさんの考えが目いっぱい詰まったお店、メニューを見るだけでニコニコしてしまう まず、前菜の、スパイシー前菜5種の盛り合わせは驚きの連続である。どれもこれもそれぞれに違うスパイスが効いているけれど、特に、カジキマグロのインディアンセヴィーチェがあほほど美味い マサラドーサも旨味の襲

    新宿区四谷三丁目のチェリーパフェと渋谷区神宮前のラムステーキとニハリ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    ssuguru
    ssuguru 2018/06/23
    エリックサウスマサラダイナーはzaikabouさんのTwitterを昨年フォローしてから史上一番行きたいと思った。いつか
  • 生まれて始めて8000円のコースを頼んだ

    カップラーメン、牛丼で生きてきた。 社会人になって給料をもらうようになっても変わらなかった。 料理に8000円も払えるかボケ!と思っていた。 先日両親が誕生日で、妹からこの店に連れて行ってあげなと言われ、渋々その料理店を予約した。 美味かった。 いや、脳内で中華一番のようなリアクションを取る位美味かった。 こんなに美味けりゃそりゃ8000円払うわと素直に思った。 一番悔しかった?のが、夏野菜にフルーツが混ざったオシャレで自分にとってはゲテモノにしか見えないサラダが最高においしかったことだ。 なんでだよ!なんで野菜とフルーツがあんなに合うんだよ!超美味い! という価値観の崩壊がありまして、これからもカップラーメンと牛丼を愛でますが、美味しい料理べたいので色々探してみようかな。 ちなみに高めの料理店に1人で行ってコース料理頼むのってアリなの? 追記 見たらホッテントリにのっててびっくり。

    生まれて始めて8000円のコースを頼んだ
    ssuguru
    ssuguru 2018/06/13
  • 感動の味を求めて国内外を遠征 1万個以上を食べ歩いた片山智香子が語る、パンの魅力とマイルール

    「パン屋さんめぐりの会」なるパン好きコミュニティーを主宰して7年。最近ではパンを求めて旅するブログ「旅するパンマニア」で、国内外のパンを毎日のように紹介している。 今までべたパンは1万個以上というと、「どれだけパンマニアなんだ!」「ご飯などべずに三パンをべて暮らしているのではないか」「物心ついた時からパン一辺倒なのではないか」と思われがちだが、実は、もともとご飯党だった。べ盛りのころは4つ上の姉と競うようにご飯をべ続けていて、茶わん3杯のおかわりは日常茶飯事だったのだ。 そんな私がなぜここまでパン好きになってしまったのか、パンにどれほどのめり込んでいったかを、その時々の出来事と、それに費やしたお金とともに振り返ってみたいと思う。 きっかけは、フランスでべたパン 私は18歳まで、埼玉県のとある町で育った。今でこそショッピングモールがあるとはいえ、当時の買い物をする場所といえば近

    感動の味を求めて国内外を遠征 1万個以上を食べ歩いた片山智香子が語る、パンの魅力とマイルール
    ssuguru
    ssuguru 2018/03/05
    「〜の概念を変える」という表現が嫌いだったのだけど、それは半可通の人が安易に使っているのを見てたからで、ガチの人が使うと納得感があることが分かった。
  • 凛とした空間で買う オーボンヴュータン(東京都) - くらしのちえ

    フランス菓子博物館のようなオーボンビュータン(尾山台) 凛とした空間で買い物をする。建物、雰囲気もそして味も抜かりがない、そういうお店が幾つかある。単にべ物だけが美味しければ良いのではない、お店の哲学を隅々にまで感じるからこそ背筋が伸びるような気持ちで買い物ができる。そしてまた「おじゃまします」という気持ちで訪れたくなる。 配色、陳列が美しい。 全てが美味しく演出されている。 味はもちろんだけれども、あの空間に行きたいと思わせる、そんなお店に出会うととても嬉しい。 ・神保町 ささま ・根津 イナムラショウゾウ ・尾山台 オーボンヴュータン これらのお店の共通点は ・建物、空間の雰囲気が良く調和がとれている ・目玉商品だけではなく、脇役の商品にも抜かりがない ・店員さんの動きに無駄がない ・包装が丁寧 「丹精込める」という言葉がとてもよく合う。 さて、今日は尾山台駅(世田谷区)のオーボンビ

    凛とした空間で買う オーボンヴュータン(東京都) - くらしのちえ
  • 本場ドイツ高級ソーセージ&ビールが4000円食べ飲み放題という天国!九段下「インビスハライコ」の赤字覚悟サービスが凄い - ぐるなび みんなのごはん

    世は空前の、お肉戦国時代。焼肉、ステーキ、ローストビーフなどが幅を利かせていますが、その一員となってもおかしくない程のポテンシャルを秘めたモノがあります。 ソーセージです。 筆者(私)は主にビールのおつまみとして居酒屋でソーセージを嗜むのですが、ドイツのなんとかブルスト(ソーセージのこと)が置いてあったりすると、一気にその居酒屋への愛が嵐のように巻き起こり、ソーセージ自体の高い戦闘力にも圧倒されます。 ただ、居酒屋の気の利いたソーセージって、ちょっとお高くないですか? 原価が高いからしかたないのは知っているけれど、でも、「長いの1だけ」で500円とか、「盛り合わせ3」で980円とか……もうちょっとべたい。べたいべたい! おいしいソーセージべたい、おなかがはちきれるくらい!! もちろんビールも飲みたい!!!! そうして探し出したのが、今回ご紹介するお店。ドイツ直輸入、一流

    本場ドイツ高級ソーセージ&ビールが4000円食べ飲み放題という天国!九段下「インビスハライコ」の赤字覚悟サービスが凄い - ぐるなび みんなのごはん
    ssuguru
    ssuguru 2018/02/28
    これは行ってみたい。
  • 日本酒の飲み方をイチから知りたい! おいしい飲み方・選び方を徹底的に解説します #それどこ - ソレドコ

    Photo by Ellie 果物のように華やかな味わいが広がるものから、ずっしりとしたうま味が体中に染みわたるものまで、さまざまな風味が味わえる日酒。キリッと冷やしたり、人肌に温めたり、幅広い温度で楽しめるのも特徴です。 しかし日酒を飲みたいと思って酒屋を訪れても「吟醸酒」や「純米酒」などで種類が分類されていたり、ラベルに「精米歩合(せいまいぶあい)」と書かれていたり、「ひやおろし」や「山廃(やまはい)」といったシールが貼られていたりと、馴染みのない言葉がたくさん書かれており、初心者にはハードルが高い印象があります。そこで、日酒をあまり飲んだことがない人や、興味はあるけど自分で選んだことがない人のために、役立つ日酒の知識を調べてみました。 👉「日酒」記事をもっと見る 純米酒に大吟醸? 日酒の種類 日酒のラベルに「精米歩合」と書かれているのを見たことはありますか? これは簡

    日本酒の飲み方をイチから知りたい! おいしい飲み方・選び方を徹底的に解説します #それどこ - ソレドコ
    ssuguru
    ssuguru 2018/02/18
  • 「死のない肉」クォーンが急成長 人工肉市場がアツい

    <さまざまな疑問は残りつつも人工肉市場が急拡大している。いつか物の肉の味を知らない子供も出てくるのか...> 肉の代替品「クォーン(Quorn)」の存在感が増している。日では見かけないこのクォーンだが肉によく似た感が好評で、ヨーロッパでは30年以上前からスーパーなどで販売され、特にビーガン(完全菜主義者)やダイエッターの間で人気が高い。 英ガーディアン紙によると、市場規模は着実に伸びている。先週発表されたヨーロッパとアメリカでのクォーンの2017年の成長率はそれぞれ27%と36%で、世界全体では前年比16%拡大したと報告された。2027年には市場規模は数十億ドルに成長するといわれる。 クォーンは、キノコ?カビ? 欧米の卓に浸透するクォーンだが、その原料や生産方法はベールに包まれた部分が多いという。クォーン社は1985年、イギリスの品大手マーロウ・フーズと大手パンメーカーのホー

    「死のない肉」クォーンが急成長 人工肉市場がアツい
    ssuguru
    ssuguru 2018/02/14
    「その男は死にたくないと願った。ゆえに神は死を取り上げられた。男は死ねなくなった」的な
  • AKR on Twitter: "一応自分で開いた風呂敷なのでしめておきます。冷凍チャーハン食べ比べてどれが一番美味いんか調べる会の結果ですご査収ください。 https://t.co/lfxm1EuL0R"

    一応自分で開いた風呂敷なのでしめておきます。冷凍チャーハンべ比べてどれが一番美味いんか調べる会の結果ですご査収ください。 https://t.co/lfxm1EuL0R

    AKR on Twitter: "一応自分で開いた風呂敷なのでしめておきます。冷凍チャーハン食べ比べてどれが一番美味いんか調べる会の結果ですご査収ください。 https://t.co/lfxm1EuL0R"
    ssuguru
    ssuguru 2018/01/25
    たしかにニチレイの本格炒めチャーハンはすごい。最近さらにパワーアップした。これを食べると他の美味しい部類に入るやつもべちゃべちゃだと感じる。
  • (元)料理人がサイゼリヤのメニューについて雑に感想を述べる

    自分は、客単¥5,000~¥10,000程度の中級店にて10年ほどフレンチ中心にイタリアンもちょっと経験した(元)料理人。 サイゼのメニューについて「雑に」「適当に」感想を述べてみる。 (元)「料理人」であるからして基的には自分の好みではなく、料理としてどうなのかという点から感想を述べてみたい。 (自分の好みによるコメントも含まれるがあくまでも「基的に自分の好みではなく」な。) もちろん、あの値段・業態なのだからそれらを無視して評価することはナンセンスと思っている。 (パスタはアルデンテであるべき!とかステーキの焼き方を聞くべき!とか、そういうのおかしいでしょ。) 分類名はサイゼ公式サイトメニューに準ずる。 ■サラダ サラダは総じて悪くない。お好みで(自由に使える)粉チーズや黒胡椒をかけても楽しめる。ドレッシングもよい。 やわらかチキンは当にやわらかく臭みもなくうま味も残っている。個

    (元)料理人がサイゼリヤのメニューについて雑に感想を述べる
    ssuguru
    ssuguru 2017/07/26
  • 【絶品】御徒町の羊肉専門店「羊香味坊」が神ウマすぎて震えた / 孤独のグルメにも登場した注目の人気店

    好きな人は大好き、苦手な人は超苦手と、賛否両論に分かれやすい羊肉。個人的に羊肉は大好物だが、そもそもの取り扱いが少ないため、心の底から「ウマい!」と思える羊料理には滅多に巡りえない。 ──がっ! 久々に「ウマッ!!」と腰を抜かすほどウマい羊料理と出会ってしまった。それが東京・御徒町の『羊香味坊(やんしゃんあじぼう)』である。2017年5月には「孤独のグルメ」にも登場した、注目の超人気店だ。 ・日屈指のウマさ 神田の有名中華料理店「味坊」の羊肉料理専門店として出店された羊香味坊。ジャンルとしてはもちろん “羊肉中華料理” ということになる。 個人的な見解で恐縮だが、これまで羊肉料理に関しては、北海道札幌市のジンギスカン「だるま」と、東京池袋の「聚福楼(じゅふくろう)」の2店がズバ抜けていると思っていたが、羊香味坊はいとも簡単にTOP3にい込んできた。それほどのウマさなのだ。 ・酒が飲める

    【絶品】御徒町の羊肉専門店「羊香味坊」が神ウマすぎて震えた / 孤独のグルメにも登場した注目の人気店
  • 【外苑前】これぞ本物の「究極のカルボナーラ」!決め手は�『カーサベッラ』でしか使用できない“卵”�にあった

    【外苑前】これぞ物の「究極のカルボナーラ」!決め手は�『カーサベッラ』でしか使用できない“卵”�にあった 外苑前にある隠れ家イタリアン『カーサベッラ』。なんと【究極のカルボナーラ】なるものがあるということで早速行ってきました!シェフのこだわりが詰まりまくったカルボナーラはさすが“究極”と謳うだけある逸品でした。 カルボナーラファン必見のお店ですよ!

    【外苑前】これぞ本物の「究極のカルボナーラ」!決め手は�『カーサベッラ』でしか使用できない“卵”�にあった
  • あなた、プレゼントをさがしてるフレンズなんだね! ふたりの距離感がよく..

    あなた、プレゼントをさがしてるフレンズなんだね! ふたりの距離感がよくわからないから、おいしいお菓子のことをかくよ! ◇飴とか和菓子! 板あめ 羽一衣(あめやえいたろう)…めずらしくておいしい! パッケージが上品! 霜柱(九重舗玉澤)…飴細工てきなもの! めずらしくておいしい! ※そろそろ今年の製造が終わっちゃう! 季節のこんぺいとう(緑寿庵清水)…ものすごくおいしいよ! びっくりする! 縁起缶キャンディ(ヒトツブカンロ)…おいしくて缶がかわいい! 手軽! 二人静(両口屋是清)…落雁だよ! 上品! おいしい! すごくおいしい!!! 季節の干菓子(鶴屋吉信)…おいしくてかわいい! わりと無難! ◇洋菓子とか! マカロン(ラデュレ)…ブランド力がっょぃ! 箱がかわいくておいしい! でも正直マカロンは好き嫌いがあるよ! 箱入りのチョコレート(デメルとかメゾンデュショコラとかドゥバイヨルとか)…

    あなた、プレゼントをさがしてるフレンズなんだね! ふたりの距離感がよく..
    ssuguru
    ssuguru 2017/04/07
    特定の質問に対する回答だけど、幅広く使えるリストだ。
  • 【東京23区】元大阪人ヨッピーが、本当に美味しいたこ焼き屋をこっそり教えます! | Rettyグルメニュース

    こんにちは。たこ焼き神(たこやきしん)のヨッピーです。 いきなり現れた小太りの中年男性が「たこ焼き神」とか言い出した所で、 「たこ焼き神って、なに?」ってなると思うのでご説明致します。 たこ焼きの、神です。 僕は「たこ焼きランド」としてお馴染みの大阪出身でして、それこそ物心ついた子供の頃から大学を卒業して大阪を出るまで、かなりの頻度でたこ焼きをべまくっておりまして(割とマジで)、その知見を活かして過去に「大阪当に美味しいたこ焼き屋さんまとめ」みたいな記事を書いたことがあります。 SNSの反響も「大阪人だが納得できるチョイス」「文句つけてやろうと思って記事を開いたら文句のつけようがなかった」などと評価も高く、更には「東京でもやって欲しい」みたいな声を多数頂いたので東京23区編を書くことにしました。 SNSの呼びかけによる情報集などなどを駆使し、最終的には20店舗くらいべ歩いた中から厳

    【東京23区】元大阪人ヨッピーが、本当に美味しいたこ焼き屋をこっそり教えます! | Rettyグルメニュース
  • ホップ40倍! 型破りなビール「パンクIPA」を飲んできた - エキサイトニュース

    ビールの3大原料といえば、麦芽にホップ、そして水。そのうちホップは、ビールに香りや苦みを与えてくれるものだが、なんと一般的なラガービールの40倍以上もホップを使ったビールがある。 その名も「パンクIPA」。ネーミングからして、型破りな香りがプンプンする! 実はこれ、“ホップの魔術師”ともいわれる、イギリス・スコットランド生まれのマイクロブルワリー「ブリュードッグ」の看板商品だ。3月1日には東京・六木にアジア初のオフィシャルバー「BrewDog Roppongi(ブリュードッグ六木)」もオープン。同店では「パンクIPA」をいつでも樽生で楽しめると聞き、早速飲みに行ってきた! 淡色のゴールドが美しい「パンクIPA」。まずは香りの強さに驚いた。柑橘系の爽やかな香りが、スーッと鼻を突きぬける。 お酒が弱い人なら、この香りだけで酔えるかも!? 飲み口は香り同様、パイナップルやグレープフルーツのよ

    ホップ40倍! 型破りなビール「パンクIPA」を飲んできた - エキサイトニュース
  • キリンビール、マス広告&大量生産と決別の歴史的転換へ…驚きのビールの店に客殺到

    少子高齢化による人口減少、若者のビール離れでビール市場は2004年から15年まで11年連続で減少を続けている。今後も国内市場の回復が見込めないなかで、キリンビールは事業モデルの転換にカジを切った。準主力の「ラガー」は会員制SNSを活用した訴求に変更、主力の「一番搾り」に投資を集中させ全国9工場で「47都道府県の一番搾り」(5~10月)の製造発売に踏み切った。 キリンビールの事業モデル転換の象徴が東京・代官山にマイクロブルワリー併設のクラフトビール店を開業したことだ。12年3月にキリンビール社長に就任した磯崎功典氏(持株会社・現キリンホールディングス<HD> 社長)の決断力が大きい。キリンをクラフトビールに向かわせたのは、セブン‐イレブンと連携、12年6月に発売したクラフトビール風の「グランドキリン」(330mlびん)がヒットしたことだ。 これを機にキリンはクラフトビールへの関心を高めた。1

    キリンビール、マス広告&大量生産と決別の歴史的転換へ…驚きのビールの店に客殺到
    ssuguru
    ssuguru 2016/06/15
    そういえば、ずっと同じような銘柄を売っているのは若者にとって新鮮味、先端的な感じはないな。