科学に関するstrawberryhunterのブックマーク (552)

  • 養殖ウナギ、天然に負ける…研究者「競争力低く放流で増殖困難」 | 毎日新聞

    パイプの居場所をめぐる実験で、養殖ウナギ(手前)との競争に勝った天然ウナギ=脇谷量子郎・東京大特任研究員提供 河川に放流した養殖ウナギは天然ウナギに負ける――。中央大や東京大などの研究チームは、貴重な資源を増やそうと全国で実施されている養殖ウナギの放流の効果に疑問を投げかける研究成果を発表した。 ウナギは海と川を行き来する回遊魚。用で流通するウナギは、国産も輸入品もほとんどが天然の稚魚を養殖したものだ。 稚魚の漁獲量は不漁が続いており、価格が高騰。こうした状況もあり、養殖ウナギを河川などに放流する取り組みが各地で実施されている。水産庁によると、2018年には約200万匹が放流されたという。 研究チームは養殖と天然のウナギの間で、餌やすみかなどの生活環境をどう確保し合うのか競争関係を調べた。

    養殖ウナギ、天然に負ける…研究者「競争力低く放流で増殖困難」 | 毎日新聞
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/07/14
    放流しても結局日本が制御できない中国などが乱獲するので意味の無い馬鹿げた行為に思える。完全養殖の実現一択だよ。
  • ついにジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最初のカラー写真が公開、何千もの銀河が写り込む驚異の性能

    NASAが超高性能宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」で撮影した初めてのカラー写真を公開しました。公開された写真には従来の望遠鏡では観測不可能だった深宇宙の銀河が鮮明に写っています。 First Images from the James Webb Space Telescope | NASA https://www.nasa.gov/webbfirstimages NASA’s Webb Delivers Deepest Infrared Image of Universe Yet | NASA https://www.nasa.gov/image-feature/goddard/2022/nasa-s-webb-delivers-deepest-infrared-image-of-universe-yet ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡はハッブル宇宙望遠鏡の後継機として開発され

    ついにジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最初のカラー写真が公開、何千もの銀河が写り込む驚異の性能
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/07/12
    細い線みたいなのも高解像度版だと細かい所まで見えてちゃんと銀河だった。これからもこういう画像がうじゃうじゃ見れると思うと興奮する。
  • 猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい

    トッチャンは保護(恐らく捨て)出身で、甘えん坊でやんちゃ、そして全身いっぱい使って愛情を表現してくるとっても愛情深いやつである。 トッチャンとの出会いは昨年秋。 現在鹿児島にいる義母の家の敷地内で、にゃあにゃあ声がしたそう。ちなみに義母がいるところは鹿児島の中でもかなりの田舎エリアだ。おばあちゃんがご存命の頃は薪でお風呂を沸かしていたし、薪の材料を裏の山に採りに出掛けることができる程度には田舎だった。

    猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/07/09
    しゃべるんだな。子供の頃に家に猫がいた時期があったけど、これは知らなかった。
  • Dr.リノ🦏 on Twitter: "【食べ物を肌に塗っちゃダメな理由(経皮感作のはなし)】 食べ物を肌に塗ることで食物アレルギーを発症してしまうことがあります。最も有名な事例が「茶のしずく石鹸」でしょう。 これは2011年ごろに当石鹸で洗顔を行っていた人が次々に重篤な小麦アレルギーを発症した、というものでした。 続"

    Dr.リノ🦏 on Twitter: "【食べ物を肌に塗っちゃダメな理由(経皮感作のはなし)】 食べ物を肌に塗ることで食物アレルギーを発症してしまうことがあります。最も有名な事例が「茶のしずく石鹸」でしょう。 これは2011年ごろに当石鹸で洗顔を行っていた人が次々に重篤な小麦アレルギーを発症した、というものでした。 続"
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/06/30
    民間療法みたいなのは本当に良くないな。【経口免疫寛容】と【経皮感作】、覚えておこう。
  • 飲みかけは危険!?ペットボトル内で細菌が増える条件

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/06/08
    すばらしい。/食品にはpHを調整するための食品添加物が何かしら添加されているので原材料欄を眺めてみるといい。/ペットボトルに口を付けたら半日後には飲めないと覚えておけば間違いない。
  • 富岳、スパコン世界ランキングTOP500で、ついに首位陥落 ~「HPCG」と「Graph500」は5期連続で1位を堅持

    富岳、スパコン世界ランキングTOP500で、ついに首位陥落 ~「HPCG」と「Graph500」は5期連続で1位を堅持
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/31
    TOP500に占める日本のスーパーコンピューターは2016年時点で米中に圧倒的な差を付けられて3位、僅差でドイツ4位だったけど、今どれくらいなんだろう。TOP500のダウンロードには登録が必要だったので見ていない。
  • AIで膵臓がん早期発見へ 富士通、22年度中に実用化 | 共同通信

    富士通と総合南東北病院(福島県郡山市)などは、CTの画像から膵臓がんを検出する人工知能AI技術の共同研究を始めた。一般的な人間ドックで見つけられるよう、造影剤を使わない画像も対象とする。2022年度中に実用化し、早期発見によって救命できる患者を増やす。 総合南東北病院が約300件の匿名化されたCT画像を提供し、富士通AIにがんの部位の特徴を学習させる。AIは画像のパターンを分析し、造影剤を使用しているかどうかにかかわらず、疑いのある部位を医師に示す。 AI検出技術が実用化されれば、膵臓がんを日常的な検査によって発見できる機会が増えることになる。

    AIで膵臓がん早期発見へ 富士通、22年度中に実用化 | 共同通信
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/23
    スティーブ・ジョブズ、岩田聡(任天堂)などが膵がんで亡くなっている。見つかった時にはすでに手遅れだからなんだよね。
  • 「琵琶湖の水止めたろか」は実現可能なのか。理系エンジニア集団が徹底検証してみたvol.1 | Kyoto love Kyoto. 伝えたい京都、知りたい京都。

    飲み会の地元トークで盛り上がった時に、滋賀県民から 「おい、琵琶湖の水止めるぞ!」 などと言われたことのある京都人、大阪人は少なくないだろう。 実際、京都出身の私も滋賀県出身の先輩によく脅されている。 ※1 私と先輩の関係は非常に良好である。 また派生形として、他の滋賀の先輩からは 「首を洗って待っとけ!あ、琵琶湖の水は使うなよ!」 などと言われたこともあり、水の豊かな国である日文化との親和性の高さもうかがえる文句となっている。 ※2 念のためにもう一度申し上げる。私と先輩の関係は良好である。 余談ではあるが、この滋賀県民必殺、「琵琶湖の水止めるぞ」攻撃はその汎用性の高さからか、はたまた滋賀県民の愛着心からか、なんと滋賀県内でグッズまで販売されるほどの有名である。 あまり琵琶湖になじみない地域にお住まいの方ならここまで読んで「そこまで有名な攻撃ならさぞかし大阪府民も京都府民もおびえてい

    「琵琶湖の水止めたろか」は実現可能なのか。理系エンジニア集団が徹底検証してみたvol.1 | Kyoto love Kyoto. 伝えたい京都、知りたい京都。
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/22
    水を止めた滋賀県民が甚大な被害を被るの草。次回も楽しみにしています。
  • 磁石って分子レベルに切っても 磁石なんですか? | mond

    抜群によい質問です。簡潔でかつ奥が深い。身近な現象と量子論の深いメカニズムをつなげる質的な問いです。何が言いたいかというと、難しくて私にはちゃんと説明できません。どうしましょう。でもこれでは答えになっていませんね。少し考えてみましょう。 棒磁石を2つに折って分けるととアラ不思議、折ったところにN極とS極が勝手に現れて、2つの磁石ができあがる。だったらもっと折ってみたらどうだろう。4つ、8つ、...。どこまで小さく折っても磁石のままなんだろうか。もっともな疑問ですよね。分子レベルになったらどうだろう。それは場合によるでしょう。でも確実に言えるのは、もっと分解して原子核と電子に分けてみたときです。そう。1つの電子は磁石なのです。 電子は自転しています(スピンといいます)。電荷をもつものが回転すると磁石になります。電子は小さな素粒子ですが、一つの立派な磁石です。 問題は、原子や分子など、大きく

    磁石って分子レベルに切っても 磁石なんですか? | mond
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/20
    鉄とネオジムなどの原子が最低何個あったら磁石として機能するかみたいな話になるのだろうか。
  • 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた2022.05.18 22:0051,840 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今のエネルギーを取り巻く状況が持続可能だと言ってるのは、だまされやすい若者と化石燃料企業の重役ぐらい。 気象変動の危機が表面化するよりずっと前から科学の世界では核融合を代替電力に活かす技術の研究が進められてきました。つまり核が融合するときの放熱で電気を生み出す技術です。 実現はもうすぐそこまで来ていると言われ続けて半世紀。核融合は当に来るのか? 来るとすればいつなのか? 専門家に聞いてみました! 研究費が増え続けていけば、答えはYESSteffi Diem(ウィスコンシン大学マディソン校工学物理学教授。ペガサスIII実験で革新的な核融合リアクタのスタートアップ技術の開発に専念) 研究費が増え続けていけば、答えは

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/19
    私が死ぬまでには実現してほしい。核融合発電が実用化されると中東の産油国が衰退、不安定化して新しい火種になりそうではある。
  • 体内のブドウ糖を電気に変える埋め込み式薄型電池 米MITなどが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)とドイツのミュンヘン工科大学の研究チームが開発した「A Ceramic-Electrolyte Glucose Fuel Cell for Implantable Electronics」は、体内のブドウ糖(グルコース)を直接電気に変換できる埋め込み式の薄型ブドウ糖燃料電池だ。この電池を体内に埋め込み、体内中のブドウ糖を電気に変え、その電気を医療用インプラントデバイスへの電力供給に活用することを目指す。 現在までのところ、医療用の埋め込み型デバイスは主に、リチウムイオン電池やRF伝送、超音波などの無線の電力伝送によって電力供給がされている。電池はその性質

    体内のブドウ糖を電気に変える埋め込み式薄型電池 米MITなどが開発
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/18
    外付け式は血管に細菌が入り込むリスクがあるし、これで無線給電できるほどの出力は得られないので医療目的の埋め込み式以外は難しそう。
  • 8億3000万年前の「まだ生きている可能性のある生物」を塩の結晶で発見

    天然の塩の結晶・ハライト(岩塩)の中の液体に、原核生物や真核生物の細胞や有機化合物と一致する反応があることを地質学者が発見しました。この有機物の一部はまだ生きている可能性もあるとのことです。 830-million-year-old microorganisms in primary fluid inclusions in halite | Geology | GeoScienceWorld https://doi.org/10.1130/G49957.1 Potentially Alive 830-Million-Year-Old Organisms Found Trapped in Ancient Rock https://www.sciencealert.com/830-million-year-old-microorganisms-found-trapped-in-australi

    8億3000万年前の「まだ生きている可能性のある生物」を塩の結晶で発見
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/18
    飽和食塩水の中で8億3000万年か。
  • 機械学習の進化が、「レンズ」というカメラの当たり前を覆す 次世代イメージセンシング・ソリューション開発を加速

    要点 最先端機械学習モデル「Vision Transformer」に基づく、新たなレンズレスカメラの画像再構成手法を提案 提案した画像処理技術は高速に高品質な画像を生成できることを実証 小型・低コストかつ高機能であるため、IoT向け画像センシング等への活用に期待 概要 東京工業大学 工学院 情報通信系の潘秀曦(Pan Xiuxi)大学院生(博士後期課程3年)、陈啸(Chen Xiao)大学院生(博士後期課程2年)、武山彩織助教、山口雅浩教授らは、レンズレスカメラの画像処理を高速化し、高品質な画像を取得できる、Vision Transformer(ViT)[用語1]と呼ばれる最先端の機械学習技術を用いた新たな画像再構成手法を開発した。 カメラは通常、焦点の合った画像を撮影するためにレンズを必要とする。現在、IoT[用語2]の普及に伴い、場所を選ばず設置できるコンパクトで高機能な次世代カメラが

    機械学習の進化が、「レンズ」というカメラの当たり前を覆す 次世代イメージセンシング・ソリューション開発を加速
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/14
    「センサーに投影されたパターン」から「本手法で得られた画像」はウソやろ。。。
  • 自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明

    神戸大学大学院の内匠透教授らの国際共同研究グループは、特発性自閉症の原因が胎児の時の造血系細胞のエピジェネティック(注)な異常であり、その結果が脳や腸に見られる免疫異常であることを明らかにした。 自閉症発症における免疫障害の重要な発達段階と免疫系の広範な関与を考慮し、研究チームは共通の病因が広範な免疫調節不全の根底にあり、異なるタイプの前駆細胞にあると仮定した。免疫細胞のもとになる血球系細胞に注目、さらに、胎児の時の造血に関わる卵黄嚢(YS)と大動脈-生殖腺-中腎(AGM)に焦点をあてて解析を行った。 研究グループは、自閉症モデル動物のBTBRマウスを用いてAGM血球系細胞を解析し、免疫異常の病因としてHDAC1(ヒストン脱アセチル化酵素1)を同定した。また、YS血球系細胞の解析により、ミクログリア(中枢神経系グリア細胞の一つで中枢の免疫を担当)発達異常の病因として同じくHDAC1を同定し

    自閉症原因は胎児期の造血系細胞の異常、神戸大学が解明
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/11
    え、親のしつけとか言っている頭のおかしい連中が存在するのか。
  • 統合失調症 “原因の1つは自身の抗体が関わっている可能性” | NHK

    統合失調症を発症する原因の1つとして、自身の抗体が関わっている可能性があることをマウスを使った実験でつきとめたと東京医科歯科大学のグループが発表しました。 この研究成果は、東京医科歯科大学の塩飽裕紀 助教などのグループが発表しました。 統合失調症は、幻覚や妄想などの症状が出る病気で、およそ100人に1人が発症するとされます。 グループでは、統合失調症の患者220人余りを対象に血液などを詳しく調べたところ、およそ5%の患者に脳の神経細胞のシナプスにある「NCAM1」と呼ばれるたんぱく質に対する抗体が見つかり、この抗体が脳の情報伝達を妨げている可能性があることをつきとめました。 さらに、この抗体をマウスに投与すると脳のシナプスが減少したり、大きな音に過敏に反応したりするなど統合失調症のような症状が出ることを確認したということです。 グループによりますと、統合失調症の発症にはさまざまな仕組みが関

    統合失調症 “原因の1つは自身の抗体が関わっている可能性” | NHK
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/06
    すべての形質に生存に有利に働く要素があると考えるのはあまり科学的ではないと思うが、統合失調症は最初の人格を苦痛から守るために発症することがあるので、拷問的な何かで廃人化を逃れるために有効かもしれない。
  • 日本人の遺伝子が酒に弱く「進化」した納得の理由

    酒に弱いほうが生存に有利だった? 一人ひとりの体の設計図、すなわちゲノムは、わずか0.1%しか違わないと報告されています。けれども、よくみればDNAが1文字だけ異なる一塩基多型(SNP)をはじめ、細かな違いが無数にあって、SNP1個で体質ががらりと変わることもあります。では、日人のゲノムにはどんな特徴があり、その特徴はどのように作られてきたのでしょうか。 2020年に興味深い論文が公表されました。日人17万人のゲノムをもちい、遺伝子変異が起きた時期と、それがどのように伝わってきたのかをコンピューターを駆使して探索したものです。すると、過去1万〜2万年のあいだに変異が起きた遺伝子のうち、29個が世代をへるごとにそれぞれ一定の方向に体の特性を変化させてきたことがわかりました。 このなかでもっとも強い動きが「酒に弱くなる方向への進化」でした。飲めるようになるならともかく、飲めなくなるなんて進

    日本人の遺伝子が酒に弱く「進化」した納得の理由
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/05/01
    学生の頃、風邪で飲み会を控えようとすると「酒で消毒」などという謎理論が展開されたけど、この場合はまさに「酒で消毒」だった。
  • 交尾したら超速で跳ね飛んで逃げるオスのクモ、メスに食べられる難逃れ 中国研究

    「マツガエウズグモ」のオスはメスに捕されないよう超速で跳ね飛んで逃げるという研究が発表された/ Dr. Shichang Zhang/Hubei university (CNN) メスと交尾したオスが生き延びるためには、特殊な跳躍を必要とする。 中国に生息する「マツガエウズグモ」という小型のクモは、オスが交尾相手のメスに捕されないよう、ものすごいスピードで跳ね飛んで逃げているという研究結果を、湖北大学の研究チームが科学誌カレント・バイオロジーに発表した。 中国中部の湖北省、湖南省、江西省などの森林に生息するマツガエウズグモは、最大215匹のコロニーをつくり、糸の網をつなぎ合わせて巣を作る。 クモの仲間はセアカゴケグモなども交尾後にメスがオスをべることで知られる。しかしオスが超速攻でメスから逃げる種のクモが発見されたのは初めてだった。 研究チームは研究室で155回の交尾の様子を観察した

    交尾したら超速で跳ね飛んで逃げるオスのクモ、メスに食べられる難逃れ 中国研究
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/04/28
    フェミニスト、特にツイフェミの感想を聞いてみたい。クモは捕食されないように逃げるけど、この種のオスは跳んで逃げてメスはその成否で精子を選別しているところが珍しいのかな。
  • 宇宙空間の強力な電波レーザー、南アフリカの望遠鏡で検出

    銀河の衝突から発生したヒドロキシルのメーザーを地球の望遠鏡が検知するイメージ図/IDIA/LADUMA using data from NASA/StSci/SKAO/MolView (CNN) 天文学の国際研究チームが南アフリカの望遠鏡を用い、「メガメーザー」と呼ばれる宇宙空間の強力な電波レーザーを検出したことが分かった。 地球からの距離は50億光年で、これまで観測された中で最も遠いメガメーザーとなる。 このメーザーを発見したのはマルシン・グロワッキ氏率いる天文学の国際チーム。観測には南アフリカ電波天文台のMeerKAT望遠鏡を用いた。グロワッキ氏はオーストラリア国際電波天文学研究センターのカーティン大学支部で研究助手を務める。 メガメーザーは2つの銀河の衝突時に発生する。グロワッキ氏によると、今回のものはMeerKATで観測された初のヒドロキシルのメーザーになるという。 ヒドロキシルは

    宇宙空間の強力な電波レーザー、南アフリカの望遠鏡で検出
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/04/18
    電波レーザーって初めて聞いたんだけど、正しい翻訳なの?
  • 53歳→23歳 皮膚年齢を30歳巻き戻す「若返り技術」を開発 - ナゾロジー

    若返りの秘訣はスンドメにありました。 英国バブラハム研究所(The Babraham Institute)で行われた研究によれば、2007年にノーベル賞を受賞した山中伸弥博士らによって発見された「山中因子」を利用することで、53歳の皮膚細胞の年齢を23歳の状態に若返らせることに成功した、とのこと。 若返った皮膚細胞は肌にハリとツヤを与えるコラーゲンの生産能力が回復しているだけでなく、傷の再生能力も上がっていました。 この技術が応用できれば、人類は当の意味での「若返りの薬」を手にすることができるでしょう。 しかし、いったいどうして「山中因子」で皮膚細胞が若返ったのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年4月8日に『eLife』に掲載されました。 A jump through time – new technique rewinds the age of skin cells by 30 y

    53歳→23歳 皮膚年齢を30歳巻き戻す「若返り技術」を開発 - ナゾロジー
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/04/14
    夢のある話だ。
  • 「ヒトゲノム」の完全解読に成功、米研究所など発表…解読困難な8%を克服(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=冨山優介】人の遺伝情報「ヒトゲノム」を完全な形で解読したと、米国立ヒトゲノム研究所などの国際チームが科学誌サイエンスで発表した。ヒトゲノムの解読は、日も参加した国際プロジェクトによって2003年、完了が宣言されたが、実際には当時の技術では解読困難な部分が8%残っていた。 ヒトゲノムは約30億対の塩基配列で構成され、細胞の中にある46の染色体に収められている。染色体の末端や中央にある配列は繰り返しが多いことなどが原因で、解読が難しかった。チームは新しい手法を開発し、こうした配列の解読を可能にした。

    「ヒトゲノム」の完全解読に成功、米研究所など発表…解読困難な8%を克服(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2022/04/04
    「染色体の末端や中央にある配列は繰り返しが多いことなどが原因で、解読が難しかった。」