タグ

増田と経営に関するstyle_blueのブックマーク (8)

  • 固定費の説明

    もうけもん - トダサキ | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331693664586 って漫画のブコメ欄でこういう言い争いが起きてたんですよ。 toresebu うーん、船の設備は固定費だから、一杯の販売価格から原価と設備費引いて利益計算するのはおかしくない?と思い始めてからちゃんと読めなくなった。損益分岐点ってご存知…? 2020/08/16 tomiyai じーさんの代からのボロ船なんかとっくに償却済みで固定費なんか考えんでええやろ。修繕費とか消耗品費とか変動費的な支出でもおかしくない。雑な知識でご存じ?とかいうの恥ずかしいからやめてくれや。 2020/08/16 ☆の数では圧倒的にtomiyaiが支持されてるし そもそもtoresebuのこれは漫画に対する一種のクソリプなわけです。 が、反論が「うるせえなそこはど

    固定費の説明
    style_blue
    style_blue 2020/08/24
    ちゃんと帳簿つけるタイプの商売でもないだろうけど、謎の変動費ってみかじめ料なんじゃないの。作中でも支払ってたし。
  • また1つベンチャー企業が死んだ

    先日とあるベンチャー企業を辞めた。 ベンチャーの失敗はよくある話だしツイッターでもよく見かけるが、実際に自分の目の前でベンチャーが死んでいく様子を見た。 ----- 僕が働いていたその会社は、入社当時は社員数は数十人くらいの規模、創業してまだ数年ほどのいわゆるベンチャー企業だった。 数年前からのとあるブームの波に乗り「最先端領域のベンチャー」というラベルが付いた会社だった。 僕の入社当時は非常に勢いがあった時で、仕事の引き合いも多くきていたし、市場の成長と共に会社が伸びていっている空気を感じていた。 そんな勢いに乗っていた状況だったが、社長を始めメンバーのほとんどはエンジニアで、ビジネスをつくれるセンスと能力のある人がいないことが課題だった。当時の会社の経営状況がどんなだったか詳細は知らないが、潤沢に利益があるわけではなかったと思う。VCから調達した資金を消費しながらムーンショットを狙って

    また1つベンチャー企業が死んだ
    style_blue
    style_blue 2019/02/18
    梁山泊が企業になる過程でいつかは必要なプロセスでもあるのでどちらにせよそのベンチャーはそれを乗り越えられなかったんだろうなと思った。
  • 大企業の内部留保の話

    定期的に盛り上がる大企業の内部留保の話、内部留保を労働者に回せっていう共産党の主張もメチャクチャなんだけど、それをきちんと否定できている人もあまり多くない。会計の用語を使って説明しようとする人が多いけど、実はそこはあまり質ではないので、会計用語を使わないで何が論点なのかを説明してみたい。 最初に結論を書いておくと、いわゆる内部留保(利益剰余金)を労働者に回すのは理論上可能だけど、現在世界で支配的な法的・経済的な枠組みの中では不可能、という風に考えておけばいいと思います。 内部留保を配ることはできるまず、内部留保を現金として配るのは可能です。内部留保は工場や在庫に化けてしまっていて現金にはできないと言う人がいますが、それは正しくありません。会社が株主に配当として現金を配るとき、会計上は内部留保の減少として処理されます。配当は当期利益から支払われるんだと言う人がいるかもしれませんが、その人の

    大企業の内部留保の話
    style_blue
    style_blue 2018/07/11
    内部留保はバランスシートの右側にあるので。
  • 先輩経営者としてマジレスすると

    https://anond.hatelabo.jp/20171201132715 給料(賞与じゃなくて毎月の給料)を定期的にちゃんと上げればたいていのやつは辞めないよ。 やりがいがないとか、経営者を尊敬できないとか、キャリアパスがどうとか、そういうのは人は当にそれが原因で辞めると思ってるんだけど、実際にはだいたい給料の不満が原因。人間って感情の生き物で、何かをする理由って基的にすべて後付けで自己正当化してるだけなので、退職理由とか聞いても無意味よ。 若い子なら月給2-3万とかあげてやるとめっちゃ喜んで仕事への頑張りが目に見えて上がるし、優秀でそれなりに高い給料で「給与の不満はないです」と言ってるやつすら月給5万とかあげてやると笑っちゃうくらい忠誠心高まるのよ。経営者なら「売上は百難隠す」って聞いたことあると思うけど、俺から言わせれば「昇給は百難隠す」だよ。 この話をすると、たいていの

    先輩経営者としてマジレスすると
    style_blue
    style_blue 2017/12/11
    そういえばもう何年も基本給変わってないなー。経営者がアレなのはね、収入以外で会社辞めるかなり大きな理由になるとわしゃ思うよ。
  • コンビニ戦争末期からみる指揮官のパターン

    現場を知っている指揮官の例: ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700005/ 上記事のブクマ http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700005/ ――社長に就任して以来、加盟店の負担軽減を優先事項に掲げてきました。最近では店員が客の年齢・性別を推定して登録するレジの「客層キー」を廃止しました。 沢田貴司氏(以下、沢田):原点は「体験」です。就任前に自分がアルバイトと同じように店頭に立ち、汗をかいていろいろな仕事をしてみました。で、こんな大変な仕事をやっているんだ、と実感したのです。 就任後も、加盟店を300カ所以上まわっています。訪問時だ

    コンビニ戦争末期からみる指揮官のパターン
    style_blue
    style_blue 2017/11/11
    一連のコンビニ記事面白いよね。とはいえトップが現場を知っているファミマの経営が良いわけでもなく、7/11社長のインタビューがいちばんクソだなと思ったけど一貫して業績は良いんだよね。
  • 非上場の中小企業(売上20億/利益1億・社員数200名)で働いているんだけど、 ..

    非上場の中小企業(売上20億/利益1億・社員数200名)で働いているんだけど、 会社の粉飾決算を内部告発するか迷ってます。 水増しした利益は過去10年間で12億円ほど。 つまり、毎期ずっと赤字かトントンだったのを、色々やって、黒字に見せかけていた訳です。 それを使って金融機関から新規の借入を繰り返し、自転車操業で回しておりました。 借入金は取っておけば良いものを、役員報酬、配当、賞与などでさんざんばら撒いた結果、 現預金は皆無、借入枠も使い切って、現在は借金返済に追われている有様です。 経営陣自らやっていることだから、社内通報しても意味はないし、 告発するなら、税務署、決算書を提出している取引先企業、取引先金融機関を考えています。 決算書を精査すれば見破れることなので、半年かけて徐々に通報すれば、バレる可能性は低いはず。 もちろん、税務署は赤字を黒字にしたことなんで、動かないだろうけど。

    非上場の中小企業(売上20億/利益1億・社員数200名)で働いているんだけど、 ..
    style_blue
    style_blue 2016/01/22
    んーまぁ色々考えちゃうけど、自分なら放っといて逃げるか通報しつつ面白がって最期まで見届けるかだな。余裕があるなら会社倒産に付き合ってみるのってけっこう貴重な人生経験になると思う。
  • 社内で改善案を出す時に理屈だけで押し通すのはダメ

    これまで5社ぐらい大手からベンチャーまで転職経験して経営も少しやった僕からのアドバイス。 タイトル通りにやるとどんなに理屈が正しくても、筋が通ってても失敗する場合が多い。 理屈一で相手への敬意無かったり、 これまでのプロダクトを批判ばっかしてたら、 改善案出さされる前の奴らからしたらいい気分じゃないだろ。 大体ほとんどの改善案ってのはメリットデメリットあるんだから、 社内で敵作ったらデメリット部分の批判されて終わり。 最悪の場合は、相手の政治力で潰されたり干されたりする。 当に改革成功させたいのならば、政治力のある立場に行くか、社内政治も少しはやったほうがいい。

    社内で改善案を出す時に理屈だけで押し通すのはダメ
    style_blue
    style_blue 2015/07/30
    いまの奉公先は業務のIT化とそれに伴う社内改革が必要なんだけど、そもそも経営者がITよく解らないから(解らない故に)嫌いってタイプなので、いくら理屈が合ってても厳しいのであった。
  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
    style_blue
    style_blue 2012/12/26
    アパレル業界悲喜こもごも。なるほどユニクロの服がなんでいつまでも垢抜けないのかよく解った。そして経営者の意識が高すぎてあっちゃ行くとると白が黒くなると。経営センス無いと思うんだよね。
  • 1