タグ

資料と仕事に関するstyle_blueのブックマーク (8)

  • 写真やイラストをネットで無断使用されたら、料金を請求しよう

    2015年8月28日著作権侵害対策 プロのフォトグラファーやイラストレイターさんが、自分の作品を見知らぬ企業に無断転載されたら、捨て置くわけにもいかないと思う。プロの作品を使用した以上は使用料を支払っていただかなくては。でないと他のクライアントとの公平性が保てない。では、使用料を支払っていただくにはどうしたらよいだろうか。 まずはメールかファクスで連絡 もしかしたら、交渉の担当者は著作権という法律の概念がまったくない人かもしれない。先週の記事に書いた演歌歌手の伍代夏子のように「ネット上できれいな画像を見つけてラッキー、さっそく自分のブログにコピペ♡」ぐらいにしか思っていない人だったら、こちらからのメールを読んで困惑するかもしれない。そうなったらややこしいから、できるだけ温和に連絡したほうがよいと思う。 それに、普通はウェブサイトは制作会社に外注している。お問い合わせ受付と別の部署が発注

    写真やイラストをネットで無断使用されたら、料金を請求しよう
    style_blue
    style_blue 2016/04/06
    そういえば前に住所氏名も解ってる奴に無断使用された事あるな。今度何かあったら面白いから請求してみよ。
  • すべての色が見えるのは4人に1人?! 1億以上の色を識別できる人がわかるカラーテストが話題に(2015年3月23日)|BIGLOBEニュース

    4人に1人しか、すべての色を見ることのできないという色覚テストの画像がネットで話題になっている。 この画像は、ニューロマーケティングの専門家・Diana Derval氏が、ネット上に投稿したもの。人によって認識することのできる色の数は異なり、この画像のすべての色を見分けることができる人は、普通の人よりも多くの色を認識することのできる「4色型色覚」だという。まずは、この画像が何種類の色に見えるか試して欲しい。 Diana Derval氏によると、見えた色が20色未満だった人は2色型色覚タイプ。このタイプは、黒やベージュ、青の服を身に着けがちだそう(一般的に、赤や緑を認識しにくいといわれている)。人口の25%がこのタイプ。 20色から32色が見えた人は、青(紫)、緑、赤に反応する錐体細胞を持っている3色型色覚タイプ。人口の50%がこのタイプ(一般的に、100万色ほどが認識できるといわれている)

    すべての色が見えるのは4人に1人?! 1億以上の色を識別できる人がわかるカラーテストが話題に(2015年3月23日)|BIGLOBEニュース
    style_blue
    style_blue 2015/03/24
    わしゃ36色見えた。グリーン系が団子になってたんでこの辺りの色覚が弱いんだな。女性のほうが色覚広いって言うよね。だからアニメの色指定は女性が多いとか。
  • 最初は「とりあえず」くらいの気持ちでOK!会社の規程(ルール)の作り方 : てらもとblog

    社内規程はどんなのがあるか 主には以下のような種類のものがあります。基的なものをわーっと並べてみます。 基経営規程 会社を経営していくにあたっての、基的なルール類になります。主なものとしては以下のような物があります。 定款 取締役会規程 監査役会規程 株式取扱規程 組織規程 会社を構成する、組織に関連したルール類です。こちらも、主なものとしては以下です。 組織規程 業務分掌規程 稟議規程 内部監査規程 業務関連規程 業務を行うにあたってのルールです。 販売管理規程 購買管理規程 固定資産管理規程 外注管理規程 経理規程 経理処理に関連したものになります。 経理規程 勘定科目処理規程 原価計算規程 予算管理規程 金銭出納管理規程 人事規程 その名の通り、人事に関連した規程類です。「就業規則」は働いたことがある人なら誰しもが耳にしたことがあるのではないでしょうか。数ある規程類で、作成する

    最初は「とりあえず」くらいの気持ちでOK!会社の規程(ルール)の作り方 : てらもとblog
    style_blue
    style_blue 2014/11/11
    そのうち必要になるかもしれない。
  • こんな仕事があったとは…時代と共に消えてなくなった11の職業 : らばQ

    こんな仕事があったとは…時代と共に消えてなくなった11の職業 新しいビジネスが次々と誕生していますが、同時に消え去っていく仕事も数多くあります。 今では仕事として成立していないけれど、かつては不可欠だった11の職業をご紹介します。 1. ボーリングのピンをセットする係 初期のボーリング場は自動ではなく、人が並べるものでした。 通常ティーンエイジャーの仕事で、賃金はかなり低かったそうです。 2. 窓をノックする目覚まし係 目覚まし時計が普及するまでは、人手による目覚ましが必要でした。 隣人に迷惑が掛からないよう、寝ている依頼客の窓やドアを、警棒で直接コンコンと叩いたそうです。 えんどう豆を飛ばすスタイルも。 3. アイスカッター アイスカッターは、湖が凍結すると専用のノコギリを用いて切り出す職業。 氷のブロックを配達車に渡すまでが仕事です。 4. 人間レーダー 集音デバイスに耳を傾け、敵機の

    こんな仕事があったとは…時代と共に消えてなくなった11の職業 : らばQ
    style_blue
    style_blue 2014/03/14
    レーダーマンかっこいい。
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    style_blue
    style_blue 2012/10/03
    あらートッパライが並びじゃなくなったのね。
  • ソニーの“プロ機”が日本人にしか作れない理由

    のモノづくりが危機に直面しているといわれて久しい。しかし、この傾向は既に1980年代からNICS、あるいはNIESという言葉とともに語られていたことだ。当時も、それほど高い製造レベルが必要ない生活用品の多くが、近郊アジア地域から大量に流入していた。そのころ、日はバブル経済期であったため、むしろアジア全体の発展としては好ましいと見る風潮もあった。 小寺信良が見たモノづくりの現場(第2回) 「グローバル企業として生き残るには――ボッシュ栃木工場に見るニッポンクオリティ」 自動車の品質とコストを支えているのは誰か。多くの部分を下支えしているのが部品メーカーだ。自動車部品メーカーの1つ、ボッシュ。その栃木工場の工夫を、小寺信良氏の目を通して語っていただいた。品質向上への努力とはどのようなものなのかが分かるだろう。 こちらからお読みください。 当時は現在のレベルにまで、アジア諸国の製造技術が向

    ソニーの“プロ機”が日本人にしか作れない理由
    style_blue
    style_blue 2012/06/04
    SONYの生産管理方法について。あるいは現代日本らしいものづくり。
  • 薬剤師だけど質問ある? なんで病院で金払ってんのに、薬局でまた取られるのとか

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 19:04:10.92 ID:qaXY0fMD0 薬局はどこで儲けてんのか ジェネリック医薬品のこととか 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 19:09:43.32 ID:f7Ff2a8W0 なんで病院で金払ってんのに、薬局でまた取られるのとか←これ知りたい(o・v・o) >>12 病院では薬剤師に払うお金がなくなってきて、薬剤師を雇えなくなってきた。 そこで、病院の外にある薬局に院外処方箋てのを出すんだが、 病院と外の薬局は経営的に独立しる事が望ましいとされてる。 だから病院で知りえたカルテの内容やら 何やらが薬局に一切伝わらない代わりに、 薬局では患者の情報収集や薬剤の使用方法(医師が伝えていたとしても)を 教えた場合に、改めて保険を加算できることに

    style_blue
    style_blue 2010/07/20
    医療業界のお話し。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    style_blue
    style_blue 2009/11/09
    失業した時のために
  • 1