タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (147)

  • アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様が神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題”

    アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様が神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題”:“いま”が分かるビジネス塾(1/3 ページ) アマゾンが、荷物を配達員が指定場所に置いて帰る「置き配」を、標準の配達方法にする実証実験を開始した。都市部など一部地域では、利用者が希望すれば「置き配」を選択できるようになっているが、日では利用者の抵抗感がまだまだ大きい。 だが置き配は、利用者にとってもネット通販事業者にとっても圧倒的に効率的であり、事業者側は置き配を選択する利用者を優遇するようになるだろう。置き配をフル活用するかしないかの違いが、格差を招く可能性すら考えられる状況だ。 アマゾンジャパンは10月から約1カ月間、岐阜県多治見市において、荷物を配達員が指定場所に置いて帰る「置き配」を標準配送方法にする実証実験を開始した。通常通り、対面での受け渡しを希望することもできるが、標準設定の場合には常に置き

    アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様が神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題”
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/11/06
    海外でカジュアルな持ち去りに対抗したユーザーの話題があったし、紛失盗難のコストとモラルや治安の低下と(窃盗犯が一方的に得をする)不公正の放置を社会が黙認できるかの論だと思っている。多分日本向きじゃない
  • スマスピやiPhoneのマイクをレーザー光線で操作する攻撃、電通大教授らが警告

    スマートスピーカーやスマートフォンなどのデバイスに搭載されているMEMSマイクにレーザー光線を当てることで、AIアシスタントを操作できることを、電気通信大学の菅原健准教授らの研究者が11月4日に公開した論文で紹介し、専用サイトも公開した。 研究者らはこの仕組みを「Light Commands」と名付けた。光を使って遠距離から音声制御システムにコマンドを送る攻撃だ。攻撃者は音声信号を光に変調してマイクに向けて照射し、マイクは受信した光を音声信号に変換してアシスタントに伝える。実験では、透明なガラス窓越しに、最大110メートル離れた位置からコマンド入力に成功した。 実験でコマンド入力に成功したのは、Appleの「Siri」、Googleの「Googleアシスタント」、Amazon.comの「Alexa」、Facebookの「Portal」を搭載するさまざまな製品。 例えば、スマートホームを制御

    スマスピやiPhoneのマイクをレーザー光線で操作する攻撃、電通大教授らが警告
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/11/05
    面白いなあ。フォトダイオード的な働きなのかMEMSに機械的にエネルギーを与えて誤認させるのか
  • iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕

    iPad OSになってから一度もキーボードを試してないなと思い、ThinkPad Tablet 2用キーボードをつないでみたところ、赤ポッチも使えた。長時間駆動も可能な謎マシンの誕生だ。 iPhoneiPadMacの新OSが一通り出そろった。早くから一般にもβ版の提供が始まっていたが、コデラの場合、iPhoneMacはガチで仕事で使うのでβ版には手を出さず、iPadのみβ版を入れて様子を見ていた。現在は13.2 Public beta 3をインストールしているところだ。 iPad向けOSは、バージョン13でiPhone用から枝分かれし、iPad OSという形になった。大画面を生かし、モバイルOSとパソコンOSの中間ぐらいを行くことになったという印象だ。 すでにβ版の頃から多くのサイトが新機能を紹介しているので、正式リリースとなっても世の中の関心が薄く感じるのは残念だが、個人的にiPa

    iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/10/30
    このキーボードを買ってたことを完全に忘れていたので自分でもびっくりした。赤ポッチが光学式なのが微妙に馴染まなかったんだよね……
  • ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」

    西村博之(ひろゆき)氏が取締役を務める未来検索ブラジルは、クラウドファンディングで出資を募ったPCテレビチューナーボード「MiyouTuner」の製造を取りやめることを、10月4日に明らかにした。 未来検索ブラジルは4日に、クラウドファンディングサイト「Makuake」で集めた支援者に対し事情を説明。「MiyouTunerを製造する予定だった工場が大幅な値上げを伝えてきたため、支援いただいた金額で製品をお届けできなくなった」としている。 支援者から集めた資金は返金する考え。「当初の想定とは異なった事態になり、大変申し訳ない」と謝罪した。 MiyouTunerは、デスクトップPCで地上波8チャンネル+BS/CS放送2チャンネルの計10チャンネルを同時視聴・録画できることをうたったチューナーボードだった。また、同社が提供するPC向けテレビ視聴ソフト「MiyouTV」と組み合わせ、番組に対する

    ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/10/05
    生粋のソフト屋さんは既成ハードウェアをとんちで使いまわす方向で考えた方が幸せになれる。ハードは修正のリードタイムが洒落にならないのでノウハウないなら基板レベルでも新規起こしに手を出すべきでない
  • 「量子理論の副産物に過ぎなかった」──東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話

    「量子理論の副産物に過ぎなかった」──東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話:「量子コンピュータとは何か」を問う“新たな壁”(1/5 ページ) 今、量子コンピュータの一種である「量子アニーリングマシン」で高速に解けるとされる「組合せ最適化問題」をより速く・大規模に解くべく、各社がしのぎを削っている。 米Googleと米航空宇宙局(NASA)が2015年に「従来のコンピュータより1億倍速い」と評した量子アニーラ「D-Wave」を作るカナダD-Wave Systems、量子アニーリングを模したアルゴリズムをデジタル回路上に再現する富士通と日立、光を用いて解く「コヒーレント・イジングマシン」を作るNTTの研究グループなどだ。IBMなどが作る「量子ゲート方式」の量子コンピュータを用いた組合せ最適化計算の研究も盛んだ。 各社が組合せ最適化計算に取り組むのは、これを高速に解けると交通渋

    「量子理論の副産物に過ぎなかった」──東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/07/30
    スケーラブルなアルゴリズムさえあれば、シミュレーションでも実物(の量子)より早く結果が得られる、という話ならなんとなく理解できるような。量子のシミュレーションに狭義の量子コンピュータが必須ではないのだし
  • 京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ

    固体中で熱を運ぶ役割を持つのは、動き回れる電子(伝導電子)と、固体を構成する原子の振動(格子振動)の2種類だ。金属は動き回れる電子が多いため熱伝導率は高く、絶縁体は動き回れる電子が少ないため熱伝導率は低い。 研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という絶縁体物質に注目。YbB12を0.1ケルビンという絶対零度近傍まで冷やし、格子振動による熱伝導を無視できる状態で測定したところ、電気を通さないにもかかわらず金属のような温度変化を示したという。 「これは伝導電子以外に熱を運ぶ中性粒子が存在しないと説明できない現象だ」と松田教授は実験結果を解説する。 同研究グループは18年にも、金属を特徴付ける現象の1つをYbB12で観測したとする研究結果を米科学雑誌Scienceに発表していた。この研究結果に対し、他の研究者から「何らかの未知の粒子があるのではないか」という意見が出ていたことが

    京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/07/02
    そも一部のボース粒子は真空凝縮の振動で定義されていたのではなかったっけ。量子化した結晶格子振動が準粒子だとして、それは格子空間の視点では粒子なのかも
  • 「物質を破壊して色を表現」 京都大iCeMS、新印刷技術を開発 - ITmedia NEWS

    アクリル樹脂などに代表されるポリマーに規則的に亀裂を入れることで発色させる新たな印刷技術を開発したと、京都大物質-細胞統合システム拠点(iCeMS、アイセムス)のシバニア・イーサン教授(化学工学)らの研究グループが、20日付の英科学誌「ネイチャー」電子版に発表した。亀裂自体が模倣されにくく、高精密な印刷が可能で、紙幣や身分証明書の偽造防止印刷などへの応用が期待できるという。 アクリル樹脂などに代表されるポリマーに規則的に亀裂を入れることで発色させる新たな印刷技術を開発したと、京都大物質-細胞統合システム拠点(iCeMS、アイセムス)のシバニア・イーサン教授(化学工学)らの研究グループが、20日付の英科学誌「ネイチャー」電子版に発表した。亀裂自体が模倣されにくく、高精密な印刷が可能で、紙幣や身分証明書の偽造防止印刷などへの応用が期待できるという。 コガネムシの体表などにみられる鮮やかな色は「

    「物質を破壊して色を表現」 京都大iCeMS、新印刷技術を開発 - ITmedia NEWS
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/06/20
    光退色はしないとしても印刷した後の表面は物理的に保護しないと流石にダメじゃないだろうか。よって塗装による影響はちょっと気になる
  • Webベースの攻撃を阻止 Microsoft、ChromeとFirefox向けの拡張機能を提供

    Webブラウザベースの攻撃阻止を目的とした拡張機能Windows Defender Application Guard」を、Googleの「Chrome」と、Mozillaの「Firefox」向けに提供する。 米Microsoftは3月15日、Webブラウザベースの攻撃阻止を目的とした拡張機能Windows Defender Application Guard」を、Googleの「Chrome」と、Mozillaの「Firefox」向けに提供すると発表した。 同拡張機能では、ユーザーがChromeやFirefoxで閲覧するWebサイトのURLを、企業の管理者が指定した信頼できるWebサイトのリストと照合。信頼できないWebサイトと判断した場合は、自動的にMicrosoftのWebブラウザ「Edge」のセッションへとリダイレクトして隔離する。 ユーザーは、隔離されたMicrosoft E

    Webベースの攻撃を阻止 Microsoft、ChromeとFirefox向けの拡張機能を提供
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/03/19
    sandboxとして使うのはいいけどEdgeのエンジンをchromeベースに切り替えるってんのに今後どうするんだろう
  • カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待

    ニホンアマガエルの合唱の法則性を、IoT機器のネットワークに活用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避でき、ネットワーク全体の接続性向上やエネルギーの省力化が期待できるという。 ニホンアマガエルの合唱は、個々では鳴くタイミングをずらし、全体では一斉に休む時間がある――筑波大学、大阪大学が1月9日、そんな研究結果を発表した。カエルの合唱の法則性を、IoT機器のネットワークに活用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避でき、ネットワーク全体の接続性向上やエネルギーの省力化が期待できるという。 研究チームは、オスのカエル3匹を50センチ間隔で並べ、録音した鳴き声を解析。短時間でみると「オス同士は鳴くタイミングをずらしている」という先行研究の結果に加え、長時間でみると「鳴いている区間(時間帯)をそろえる」という性質を確認した。 同チームは、個々のカエルは鳴くたびにエネルギーを失い、疲労度が増

    カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/01/10
    無線通信のパワーセーブウェイクアップ周期を集団的自律制御したいという話かな。WiFiだとAPが周期マスタになるから
  • 「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験

    「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験:水曜インタビュー劇場(キャッシュレス公演)(1/5 ページ) レストランに入って「ハンバーグ定べたいなあ」と思ったら、どうしたらいいのか。店員さんにメニューを伝える。しばらくすると、目の前に注文した料理が運ばれて、味を楽しむ。店を出る前に会計を済ませて、終わり――。 「いきなり、なんだよ。当たり前のことをつらつらと書きやがって」と感じられたかもしれないが、飲店のこれまでの常識をくつがえすかもしれない店舗が登場した。「現金お断り」だ。 ファミレスチェーン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD)は2017年11月、現金お断りの店「GATHERING TABLE PANTRY(ギャザリング テーブル パントリー)」をオープンした。看板には大きく「CASHLESS」と書かれているだけあって、店内での決済手

    「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験
    sugawara1991
    sugawara1991 2019/01/03
    「わかっているお客」前提の実験店で売り上げ2割減、手数料を考慮して人件費メリットを加えた利益率はどうなの。2号店も「冷凍済みメニューの提供を見える化」コンセプトなら珍奇性で釣ってるわけで実験として微妙
  • 「電気もエアコンもつけられない」 スマートリモコン「Nature Remo」で障害相次ぐ - ITmedia NEWS

    ベンチャー企業のNatureが提供するスマートリモコン「Nature Remo」で12月20日、21日、22日にそれぞれ障害が起き、通信が一時的につながりづらい状態になった。ユーザーからは「障害の影響で電気もエアコンもつけられない」などの声が。 スマートフォンやスマートスピーカーを家電のリモコンにできるスマートリモコン「Nature Remo」(ネイチャーリモ)で12月20日、21日、22日にそれぞれ障害が起き、通信が一時的につながりづらい状態になった。ユーザーからは「障害のせいで電気もエアコンもつけられない」「久しぶりにテレビのリモコンを探した」「エアコンが切れなかったので電源プラグを抜いた」などの声が出ていた。

    「電気もエアコンもつけられない」 スマートリモコン「Nature Remo」で障害相次ぐ - ITmedia NEWS
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/12/25
    昔WiFi接続の無線プリント目当てでプリンター買ったけど蓋を開けてみるとインターネット接続が必須とあってハァ?となってUSBケーブル買う羽目に。ローカルで完結できる機能をクラウドに紐づけるのはEvilだわ
  • 「うんこボタン」全品交換の理由 - ITmedia NEWS

    ソフトウェア開発会社の144Labは11月26日、同社が販売しているIoTデバイス「うんこボタン」の不具合について発表した。赤ちゃんの排泄をボタンを押すだけでクラウドに記録する「うんこボタン」は、これまで販売した全品が通信の不具合により動作しなくなったため、同社が回収し交換する。 不具合の原因は「2018年11月24日のうんこボタンサーバの通信環境アップデートにおけるミス」と同社は説明。後進復帰も不可能であるためボタンデバイス側のファームウェアを直接更新する必要があるという。 うんこボタンは、2つの押しボタンで赤ちゃんがうんこ、おしっこをしたタイミングをクラウドに記録。スマートフォンで使えるWebアプリとの連動により、固いか柔らかいかといった細かい情報を後で追加することもでき、それらの情報をLINEグループにより家族などと共有できる。2017年にMakuakeでクラウドファンディングし人気

    「うんこボタン」全品交換の理由 - ITmedia NEWS
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/11/28
    これサーバー側の更新が期限切れに間に合ったとして機器側のアップデートがある期間ブロックされてたら詰む奴が出てくる設計?
  • LINE、信用スコア事業に参入 第1弾は個人向けローン - ITmedia NEWS

    LINEは11月27日、ユーザーの信用を数値化する「信用スコア」事業に参入すると発表した。2019年上半期から「LINE Score」と題して提供する。メッセージアプリ「LINE」など同社プラットフォーム上で収集した行動傾向データを生かす。 第1弾として個人向けローンサービス「LINE Pocket Money」を展開。ユーザーが入力した属性情報、LINE上での行動傾向などから算出したスコアに基づき、ローン利用の可否などを判断する。「急な出張で立て替えが必要」といった資金需要に応える。 スコア算出は、ユーザーの同意を得て実施する。 関連記事 「LINE BANK」開業へ みずほFGと銀行業参入 正式発表 LINEは、みずほフィナンシャルグループと共同で銀行業に参入する。「LINE BANK」設立に向け、2019年春に準備会社を設立する方針だ。20年の開業を目指す。 LINE Pay、中国

    LINE、信用スコア事業に参入 第1弾は個人向けローン - ITmedia NEWS
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/11/27
    LINEアカウントを持っていないと信用ランクが下がる地獄の幕開けか。住宅以外の個人向けローンは利用しないだろうけど不快感ありあり
  • 「皆さん、あっと驚くと思う」 シャープが初の8Kチューナー内蔵テレビを11月発売 倍速駆動で - ITmedia NEWS

    「皆さん、あっと驚くと思う」 シャープが初の8Kチューナー内蔵テレビを11月発売 倍速駆動で:CEATEC JAPAN 2018 「皆さん、8Kの映像にあっと驚くと思う」。シャープは10月15日、「CEATEC JAPAN 2018」開幕に先立ち、初の8Kチューナー内蔵テレビ3機種を発表した。 シャープは10月15日、「CEATEC JAPAN 2018」(10月16~19日、幕張メッセ)開幕に先立ち、初の8Kチューナー内蔵テレビ「AQUOS 8K」を発表した。60V型、70V型、80V型を11月17日に発売する。価格はオープンで、店頭では80V型が200万円前後、70V型が100万円前後、60V型は75万円前後(いずれも税別)。60V型はチューナー非内蔵タイプ(50万円前後)も投入する。

    「皆さん、あっと驚くと思う」 シャープが初の8Kチューナー内蔵テレビを11月発売 倍速駆動で - ITmedia NEWS
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/10/15
    フラッグシップモデルはこれでいいのよ。普及に応じて段階的にコストダウンできればそれで。実証実験から小規模であっても市販に移行した事に意義がある
  • 「ブロッキングの検討、白紙に戻すべき」 Cloudflareによる「漫画村」運営者情報開示受けJILISが意見書 - ITmedia NEWS

    「ブロッキングの検討、白紙に戻すべき」 Cloudflareによる「漫画村」運営者情報開示受けJILISが意見書 「ブロッキングについての検討はいったん白紙に戻すべき」――JILISが意見書を公表。Cloudflareが6月、漫画村の運営者情報を開示していたことが判明したため、タスクフォースの前提が崩れたと指摘している。 「前提事実に重大な誤認があったことが判明したことから、ブロッキングについての検討はいったん白紙に戻すべき」――情報法制研究所(JILIS、理事長:鈴木正朝・新潟大学法学部教授)は10月11日、海賊版サイト対策について議論している政府の検討会議(タスクフォース)でブロッキング法制化が検討されていることについての意見書(PDF)を公表した。 政府は「海賊版サイトの運営者は特定が困難」としてタスクフォースを設置したが、海賊版漫画サイト「漫画村」が利用していたCDN・Cloudf

    「ブロッキングの検討、白紙に戻すべき」 Cloudflareによる「漫画村」運営者情報開示受けJILISが意見書 - ITmedia NEWS
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/10/12
    いやほんと、サマータイム導入議論と同じ構図なのがよくわかるわ。本質的には必要ないものが、大事な議論をすっ飛ばしてどこかの誰かの利権のために国民の多大な犠牲を無視して導入されそうになるわけよ
  • Twitter、「凍結を回避しようとした」アカウントの凍結実施の警告【更新】

    Twitterが「今週、凍結を回避しようとしたアカウントの凍結を実施する」とツイートした。「以前、Twitterルールに違反する攻撃的な行為を行い、永久凍結に備えて別のアカウントを作成した新しいアカウント」が対象としている。【UPDATE】 米Twitterは8月14日(現地時間)、「凍結を回避しようとした」アカウントの凍結を実施すると公式アカウントでツイートした。対象となるのは、以前ポリシーに違反する行為で凍結されたアカウントおよび以前凍結を回避しようとしたアカウントだと説明している。 「凍結を回避しようとした」というのが具体的にどのような行為なのかは不明。 【更新】Twitter Japanに問い合わせたところ、対象となる「凍結を回避しようとした」アカウントとは、「以前、Twitterルールに違反する攻撃的な行為を行い、永久凍結に備えて別のアカウントを作成した新しいアカウント」のことと

    Twitter、「凍結を回避しようとした」アカウントの凍結実施の警告【更新】
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/08/15
    「過去に規約違反で凍結されTwitterの継続利用を禁じられている(ユーザーの)アカウントが凍結を免れているものについて凍結するよ」と読めるなあ。つまり凍結済みユーザーが再作成したアカウントは凍結するぜ、と
  • はてな初のブロガーイベント中止 Hagex氏刺殺事件受け

    はてなは、7月1日に都内で行う予定だった初のブロガーイベント「はてなブログ公式ミートアップ」を中止すると発表した。はてなでブログを執筆していた「Hagex」こと岡顕一郎さんが刺殺された事件を受けた対応。 はてなは6月25日、7月1日に都内で行う予定だった初のブロガーイベント「はてなブログ公式ミートアップ」を中止すると発表した。24日夜、はてなでブログを執筆していた「Hagex」こと岡顕一郎さんが、はてなユーザーとみられる容疑者に福岡市内で襲われ、刺殺された事件を受け、「参加者の安全確保のため」中止することにしたという。 はてなブログ公式ミートアップは、はてなのスタッフが「はてなブログ」の今後について伝え、ユーザー同士で交流するイベント。同社東京オフィスのセミナールームで1日午後に行う予定だった。 また、今回の刺殺事件に関連し、はてなのサービス運営体制に不備があったのではとの指摘も一部で

    はてな初のブロガーイベント中止 Hagex氏刺殺事件受け
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/06/27
    ここ数年ではてな界隈の「オンライン蟲毒」感がどうにも増していて、オフイベでそれを具現化した場合の最悪の事態を予習してしまったわけで。
  • 「白い製品」に「白いケーブル」を添付できないメーカーの裏事情

    機器体と、ケーブルやACアダプターの色が一致していないことはよくある話。ユーザーから見ると「なぜそんな簡単なことができないのか」と不思議に思ったりもするが、企画担当や開発担当などからすると、そう簡単な話ではない。 「なぜ日のメーカーは、海外のメーカーのように、白いボディーの製品に白のケーブルを添付することができないのだろう」──このような趣旨のツイートが話題になった。同じような疑問を持つ人は多いようで、何千件とリツイートされるとともに、メーカーで開発に従事していると思われる他のユーザーが、さまざまな視点からの回答を寄せていた。 この疑問はSNSで1~2年周期で話題になる、一種の「あるある」ネタである。中には、自分で製品を使っていればこのくらいのことは気付いて当然で、それはつまり自分で開発した製品を使っていないのではないかと、とっぴな方向に考えを飛躍させる人もいるようだ。 とはいえ、少な

    「白い製品」に「白いケーブル」を添付できないメーカーの裏事情
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/06/17
    結局林檎製品は「白統一」なだけだし、各製品毎に色を揃えるとして「では皆さん一万円ずつ追加でお願いします」に尽きそう。デザイン指向の家電とか平凡な製品の数万円アップとかザラだよね
  • レシート買い取りアプリ、開始から1日たたず停止 「予想の750倍の量」

    普段は捨てるだけのレシートを現金化できるとあり、サービス開始直後からネット上で話題に。買い取りを停止するまでの約16時間で、約7万人のユーザーから合計約24万5000枚の買い取り依頼があったという。 山内社長は「月1万件(1日約300件)程度を想定していた。その750倍という量が来てしまった」とコメント。想定外の反響については「素直にうれしい」としながらも、「現状の買い取りペースでは近い将来きつくなる。このタイミングで持続可能なスキームを構築し直したい」と、事業を続けるために一時停止したという。 再開時期については「7月までに再開できるよう努めているが、正直なんとも言えない」としている。 同社は2017年8月には、スマートフォンをレジ代わりに使い、カード決済を受けられるようにするアプリ「ONE PAY」の提供を開始したが、「不正利用リスクが高く、サービス継続が困難」として18年5月末に終了

    レシート買い取りアプリ、開始から1日たたず停止 「予想の750倍の量」
    sugawara1991
    sugawara1991 2018/06/13
    昔クラウドサービスを検討した(本当に検討しただけ)ことがあるけど、一般ユーザー向けで考えると「ユーザー数」を何らかの方法で金に換えるしか儲かる筋目がないんだよね……
  • Apple、旧型iPhoneの意図的減速について正式謝罪 バッテリー交換費を3200円に値下げへ

    Appleは12月28日(現地時間)、iPhoneシリーズの旧モデルで、iOSのアップデートで動作速度を意図的に減速させたことおよびそれを開示しなかったことについて、正式に謝罪した。 Appleは、バッテリーの劣化によってどのような問題が発生するか、その発生を回避するためにどのような対策を実施したかについて説明し、すべては「顧客に最高の体験を提供するため」だったとしている。 同社は、「顧客の懸念を解消するため、顧客のロイヤリティを尊重するため、Appleの意図を疑う人々の信頼を回復するため」に以下を実施すると発表した。 バッテリー交換が必要な「iPhone 6」以降のモデルのバッテリー交換コストを、2018年1月~12月に50ドル値下げする。米国の場合は79ドルが29ドルに、日では8800円が3200円になる 2018年初頭に、iPhoneのバッテリーの状態をチェックしやすい機能を追加

    Apple、旧型iPhoneの意図的減速について正式謝罪 バッテリー交換費を3200円に値下げへ
    sugawara1991
    sugawara1991 2017/12/29
    旧機種でバッテリーが更新されるとパフォーマンス制約を解除するの?そうしないと辻褄が合わないんだけどそういう話には読めないよね。。/追記)リリースによると新規バッテリーなら通常動作に戻るとのこと