タグ

ブックマーク / srad.jp (2)

  • ITに関係のない所に人員を派遣しているSESの業態 | スラド

    IT業界の闇として色々批判されるSES業態ですが、近年IT業務を名目に求人募集して集めた人員を、ヒューマンスキル向上等を名目に家電量販店や携帯ショップの店員、介護職など、最早IT業務とは言えない所に派遣するSES業者が「家電系SES」と呼ばれSNSで話題となっている。これらの他に「家電 ses」で検索すると下記の他に様々なツイートがある(ツイート1、ツイート2、ツイート3、ツイート4)。 また、こちらにも解説動画がある(【人事が解説】SESで家電量販店はウハウハ? )。派遣された人員は平日は派遣先で店員などとして勤務しつつ夜間や休日にプログラミングの研修を行い、ある程度たったらその間開発に関わっていたことに偽装して送り込み、生き残れば良し、偽装が発覚して返されたらまた家電量販店に派遣しつつ研修の無限ループを、人がカラクリに気づいて辞職するまで、搾取するビジネスモデルのようだ。 法的には、

    sugawara1991
    sugawara1991 2021/03/16
    この界隈、改善するどころかドンドン酷くなってるな
  • 凄くオフトピだけど (#1727500) | プログラマーの力量を見極める質問 | スラド

    前に契約社員(3ヶ月限定)でプログラマーを募集したんだよ 面接に巫女服着てきた女性(やたら美人)が居て、他の社員が仕掛けたドッキリか、あるいはこの人に遊ばれてるのか、と凄く悩んだ。 あと能力的には問題なさげだけど、面接にそういう服装で来るような人は大丈夫なのだろうか、とかね。 結果的に(他に能力的に十分な人が居なかったのもあり)採用したんだ。 プログラマーとしては凄く優秀だった、らしい。現場の人から聞いただけだけど。 ♯その人の採用直後に大阪にとばされたのでAC ♯仕事しているところを見たかった……

    sugawara1991
    sugawara1991 2010/03/05
    制服ならぬ私服なんだし、客先に出る職場じゃないならアリじゃないかな/というかリアルお会いしてみたいんでウチ働きに来てくれませんか駄目ですかそうですね
  • 1