タグ

ブックマーク / zenn.dev/kagan (1)

  • 【JS】「ただの {}(ブロック文)」を使うと嬉しいこと

    JavaScript の 「ブロック文」 をご存知でしょうか。 波括弧(ブレース)で囲む、コレです。 if ブロック if () {} や、for ブロック for () {} として目にすることが多いですが、 {} 単体でもブロック文になります。 これだけだとオブジェクトと思ってしまうかもしれませんが、ブロック文になります。 (オブジェクトとブロック文の解釈については javascriptのオブジェクトリテラルは評価されるまでは、あくまでブロック文でしかない - メモを揉め が詳しいです) なんの意味もないように見える「ただの {}(ブロック文)」ですが、意外と便利なことがあるのでこの記事ではそれを紹介します!

    【JS】「ただの {}(ブロック文)」を使うと嬉しいこと
    sugawara1991
    sugawara1991 2024/04/15
    C++でもC#でも普通に使ってるな。再利用しないしメソッド化ほど読み下しの見通しを悪くしたくないけどローカル変数もうっとおしい時にスコープを狭めて脳負荷を下げる
  • 1