worldに関するsummercontrailのブックマーク (2,811)

  • ジョージのブログ (by Fugafuga Lab.) : 来日記念写真集パート1

  • ジョージのブログ- Mission Accomplished 20th, Jan 2009 - : ラムズフェルディズム

  • ジョージのブログ- Mission Accomplished 20th, Jan 2009 - : コンディの正月

  • グーグル:米司法省が書籍デジタル化で見解 大幅修正要求 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク小倉孝保】米グーグルによる書籍デジタル化問題について、米司法省は18日、同社と米作家団体らが合意した和解案について「現在の形では承認すべきでない」として、大幅修正を促すよう求める見解をニューヨーク南部地区連邦地裁に提出した。集団訴訟の和解のため、日人著作権者らも当事者だが、司法省は「外国人著作権者への配慮が欠ける」との強い懸念を表明した。 和解案は、著作権者側が書籍のデジタル化を認める見返りとして、グーグルは著作権者側に、1冊60ドルを支払い、デジタル化で得た収入の63%を分配する内容だ。 司法省は和解当事者ではないが、和解が成立すればグーグルに世界最大のデジタル書籍の商業利用を独占的に認めることになるため、反トラスト法(独占禁止法)、著作権法などの観点から検討。来月7日の公聴会を前に法的見解を提出した。 司法省はこの中で、(1)反トラスト法について調査中だが、現状では違反

    summercontrail
    summercontrail 2009/09/20
    "司法省は「外国人著作権者への配慮が欠ける」との強い懸念を表明""(1)反トラスト法について調査中だが、現状では違反の疑いが濃厚(2)原告を除く多数の著作権者を代表していない--などの問題点を列挙"
  • 岡田外相 全メディアに記者会見を原則開放(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    岡田外相 全メディアに記者会見を原則開放 岡田克也外相は18日の記者会見で、今後は定例会見を原則週2回とし、事前登録を前提に、同省記者クラブ所属の報道機関に限らず、全メディアに開放すると発表した。従来のように閣議直後に限定せず、少なくとも週1回は外務省内で記者会見する。 岡田氏は、閣議後の首相官邸や国会でのぶらさがり取材は、記者クラブ所属以外のメディアは参加できず、十分な情報発信はできないと指摘。「時間をしっかり取って質問に誠実に答えるのがあるべき姿だ」と述べた。 日新聞協会、日民間放送連盟、日雑誌協会、日インターネット報道協会、日外国特派員協会の会員のほか、外国記者登録証保持者やフリーランスの記者も対象とする。

    summercontrail
    summercontrail 2009/09/19
    "岡田克也外相は18日、記者会見を同省記者クラブ所属の報道機関に限らず、全メディアに開放すると発表した。"
  • 「忘れた記憶」も脳には存続:実験で実証 | WIRED VISION

    前の記事 ヤモリの切断しっぽは「環境に応じて複雑に反応」:その仕組みは 「忘れた記憶」も脳には存続:実験で実証 2009年9月10日 Brandon Keim Image: Dumbledad/Flickr。サイトトップの画像は「拡散テンソル画像(DTI)による脳の断面図」(Wikimedia Commons)。共に、記事でとりあげた研究とは無関係 できれば覚えておきたいと思っていた事柄や人物を忘れてしまった経験のある人には、ちょっとした慰めになりそうだ。その記憶は意識からは隠れているものの、無くなってはいない可能性があるというのだ。 大学生を対象にして行なわれた研究では、学生たちが忘れたと思っていた記憶に該当する活動パターンが脳画像で検出された。 「脳に情報が残っているとしても、その情報に常にたどり着けるわけではないのかもしれない」と述べるのは、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の

  • 賀川豊彦は戦後なぜ忘れられたのか(4) | 本を枕に-スピリチュアルな日々

    賀川豊彦について学んできましたが、今回でシリーズの最後になるかもしれません。 賀川の国民的影響力---戦後、首相になっていたかもしれない 季刊雑誌『at』にある倉橋正直氏(元愛知県立大学教授)の記事が、この点に触れています。このことは、私もかつて耳にしたことはありましたが、ほんとだったのですね。 戦後アメリカは、左翼以外のリーダーで誰を国のトップにしたらよいか探していたそうです。韓国では李承晩が有名ですが、これはアメリカが大統領の地位に据えたらしいです。そいう意味で、賀川豊彦は、左翼でもなく、国民的人気もあり、アメリカでも知られていてよいことづくめ。しかし、そうはならなかった。 その原因は、1940年8月、反戦を訴えたという疑義で憲兵隊の取り調べを受けたのですが、それ以降の賀川の行動にも一因がありそうです。彼は憲兵隊から尋問を受けるものの、結果的に、戦争に協力するかたちを取ることを選び、解

    賀川豊彦は戦後なぜ忘れられたのか(4) | 本を枕に-スピリチュアルな日々
    summercontrail
    summercontrail 2009/09/08
    "賀川が憲兵隊の弾圧に屈することなく、長い牢獄暮らしを選んだとする。そして、幸いに戦後まで生きのび、無事、釈放されたとする」。その場合、アメリカは彼を放っておかず、首相に据えたことだろう、という"
  • ダルフールで何が起きているのか。 - フランシーヌの場合は

    『ダルフールの通訳 ジェノサイドの目撃者』の筆者のダウド・ハリは、ダルフール出身。自身の住む村が襲われチャドへ逃げ、ジャーナリストや援助団体の通訳、そしてダルフールへ入るための手助けを仕事ととする。書には、その目線で見たダルフールの様子が生々しく記されている。このエントリーではそれを通して、ダルフールで何が起きているのかを紹介したい。 ダルフール問題概要 ダルフールの概観については「ニコラス・クリストフ記者によるダルフール問題 Q&A 要約: 極東ブログ」がわかりやすい。 Q 手短にダルフール紛争の背景を説明してもらえませんか。 A スーダン西部の、フランス国土ほどの広さのあるダルフール地域は、スーダン政府から長いこと見放され、資源を否定された状態でした。この地のアラブ系遊牧民と農耕を営むアフリカ系部族との間には緊張もありました。1990年代には政府がアラブ系遊牧民の一部を武装させ、アフ

    ダルフールで何が起きているのか。 - フランシーヌの場合は
    summercontrail
    summercontrail 2009/09/06
    ""娘はわたしの方に片手を伸ばした、どんなに痛かったろう"""今夜わたしがこれを書いている今、そしてたぶん皆さんがこれを読んでくださっている今も、ダルフールではいまだに人々が殺され、難民キャンプで苦しみ続け"
  • 前より賢くなった日本が、何の幻想ももたずに投票した(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    前より賢くなった日が、何の幻想ももたずに投票した 2009年9月4日(金)12:34 (フィナンシャル・タイムズ 2009年9月2日初出 翻訳gooニュース) FTアジア編集長デビッド・ピリング(前東京支局長) 8月30日の夜、日中のテレビ画面に、どことなく朧気な鳩山由紀夫氏の姿が映し出された。政党の名前が書かれた地味なパネルを背景に、鳩山氏は静かに、しかも厳しい表情で、「おごることなく」「国民の皆様に大変な感謝を申し上げたい」と語った。日人をよく知らない人なら、この人は敗北の弁を語っているのかと勘違いしたはずだ。 全く勝ち誇ることのない鳩山氏。それは、全く誰も外で祝ったり喜んだりしていない(車のクラクションを喜んで鳴らす人もいないし、喜んで噴水に飛び込む人も全くいなかった)日の雰囲気と、よくマッチしていた。テンプル大学日校のジェフ・キングストン教授に言わせると、日人は

  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • [論文]テトリスは脳によいか? 2009-09-02 - 食品安全情報blog

    2009-09-02 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-09-02 乳がん:喫煙者と過体重の女性でリスクが高い 論文 Breast cancer: Risk increases for smokers and overweight women 1-Sep-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-09/uom-bcr090109.php モントリオール大学の研究で運動がリスクを削減することが明らかになった Journal of Cancer Epidemiology… 2009-09-02 テトリスは脳によいか? 論文 Is Tetris good for the brain? 1-Sep-2009 http://www.eurekalert.org/pub_release

    [論文]テトリスは脳によいか? 2009-09-02 - 食品安全情報blog
    summercontrail
    summercontrail 2009/09/02
    "思春期の少女26人にテトリスを1日30分3ヶ月やってもらった結果、皮質が厚くなり脳の効率が良くなったという論文"
  • なぜ日本にキリスト教は広まらないのか : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ではなぜ、キリスト者人口が総人口の1%に満たないのか。これは日社会に対する最も質的な問いのひとつである。日のキリスト教についてすべてを知っているといってもよい著者が、その理由を縦横無尽に語る。プロテスタントの最初の受容者だったのが武士階級という特権層であったことの影響が今に残っているのが大きい。一般大衆にとっては敷居が高いのだ。日の信徒は難しい説教をただ静かに聞いているだけで自ら伝道しない。教会での礼拝は葬式のように厳粛なだけだ。教会が変わらなければ、若者は来ない。「神国日」と衝突するがゆえに「神の国」を強調しなかった伝統が今も残っている。あらゆる角度から分析され、「キリスト教大国」韓国との比較もおもしろい。理想的な伝道をした賀川豊彦についての言及も多く、ためになる。日人の精神性を考える上でぜひ読まれるべき講演記録である。(教文館、1400円) 評・小倉紀蔵(韓国思想研究家

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    summercontrail
    summercontrail 2009/08/27
    "サプリメント分野の第一人者、レイ・サヒリアン医師による英書『Finally...the Common Cold Cure: Natural Remedies for Colds and Flu""』だ。同書による風邪気味かという時のサプリメントによる対処を紹介し、私のコメントを"
  • 【ファンキー通信】「ブサイクは犯罪起こしやすい」・・・是か非か! - ライブドアニュース

    「人を見た目で判断してはいけない」とよく言うが、先日、アメリカでその言葉を覆してしまう、驚くべき研究結果が発表された。研究を行ったコロラド大学の経済学者であるNaci Mocan氏と、ジョージア州立大学の同じく経済学者であるErdal Taken氏によると、「容姿の劣る十代の若者は、犯罪者になる傾向がある」とのこと・・・って、いくらなんでもひど過ぎやしないか? 容姿の美醜だけで人の将来決めるなよ! 誠に信じがたい結果であるが、実はこの研究プロジェクト、連邦政府からの資金援助の下に行われた大掛かりなもの。対象となった高校生の数も1万5000人と、壮大な数のデータから分析されたものであることは間違いない。高校生たちに質問調査を実施する際、Mocan氏とTaken氏の2人は調査官に「回答者の容姿をvery attractive(美形)からvery unattractive(ブサイク)までの5段階

    【ファンキー通信】「ブサイクは犯罪起こしやすい」・・・是か非か! - ライブドアニュース
  • [論文]低炭水化物ダイエットはアテローム性動脈硬化と血管成長不全に関連するかもしれない 2009-08-25 - 食品安全情報blog

    2009-08-25 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-08-25 低炭水化物ダイエットはアテローム性動脈硬化と血管成長不全に関連するかもしれない 論文 Low-carb diets linked to atherosclerosis and impaired blood vessel growth 24-Aug-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-08/bidm-ldl082109.php 人気のあるダイエット法が身体の回復能力に悪影響を与えるかもしれない 低炭水化物の長期影… 2009-08-25 新しい研究:砂糖代用品使用が長期体重コントロールを助ける 論文 New research: Consumption of sugar substitutes assi

    [論文]低炭水化物ダイエットはアテローム性動脈硬化と血管成長不全に関連するかもしれない 2009-08-25 - 食品安全情報blog
  • 五十音図の配列はどのように決められたか?

    五十音図の歴史は平安時代にまでさかのぼり、わずかながらいろは歌より前に成立した。その「あかさたな」、「あいうえお」という配列のもとになったのは、インドの古典語であるサンスクリットを表すために作られたデーヴァナーガリー文字の配列であった。インドでは、このように音声を精密に分析する学問(悉曇学、しったんがく)が古くから発達していた。この文字が仏教にともなって日に伝えられたのは、ずいぶん古いことなのである。日で梵字とよばれたデーヴァナーガリー文字の配列にならって五十音図を作ったのが仏教の僧侶であったことは間違いがない。 ここで、五十音図のことはいったん忘れて、梵字の配列を見てみよう。まず、母音の配列を見ると、長短の区別があること、あいだにR(表によってはLも)が入っていることが気になるが、基的には「あいうえお」という並べ方であることが分かるであろう。RやLが母音というのは日人にはぴんと

  • [書評]Shall we ダンス?(周防正行): 極東ブログ

    先日NHK「ワンダー×ワンダー」という枠だったと思うが、「シャル・ウィ・“ラスト” ダンス?」という番組を見た。バレリーナの草刈民代さんの最終引退公演「エスプリ~ローラン・プティの世界~」までのドキュメンタリーという仕立てで、それを見守る夫の周防正行さんもよく描かれていた。そういえば、二人の馴れ初めともなった1996年(平成8年)の映画「Shall We ダンス?」(参照)を見過ごしていたと思い出し、この機に見ることにした。私が沖縄に出奔した翌々年のことだ。その前には私は池袋駅の圏内に住んでいたこともあり、映画に出てくる江古田あたりのあの時代の風景が妙に懐かしかった。 話は、さえない会社の経理畑の42歳サラリーマン杉山正平が、通勤電車の窓からたまたま見かけた、ダンス教室の窓に佇む美女岸川舞に、心を奪われ、彼女に接近するためにダンス教室通いとなり、次第に社交ダンスにのめりこんでいく物語である

    summercontrail
    summercontrail 2009/08/23
    "「一人で公園で踊ると思ったんだよね」と答え、少し間を空けてから「この歳になるとさ、そんな気がするんだ」と小さく寂しそうな笑みを浮かべた。"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 対馬丸メモリアルデー: 極東ブログ

    1944年の8月22日、那覇港から出た学童疎開船「対馬丸」が、鹿児島県悪石島付近で米海軍潜水艦ボーフィン号の魚雷により撃沈された。氏名判明者に限定すれば、学童775人を含む1418人の民間人がこの攻撃で殺された。僅かに59人の学童は救出された。この殺戮については日では当時機密ということになったが、県民の多くは戦中この惨劇を知っていたようだ。 それから60年を経た今日、この惨事を追悼すべく、那覇市若狭の遭難学童慰霊「小桜の塔」近くに「対馬丸記念館」(参照)が開館されることになった。 なぜこれほどの惨事になったのか、なぜ米軍は民間人を大量殺戮したのか。しかし、冷徹に歴史を見ればそれほど不思議はない。当時187隻の疎開船により約8万人にもが安全に疎開できていた。また、米軍はすでに商船も攻撃対象としていた。対馬丸は商船と見られていた。 当時、潜水艦ボーフィン号で魚雷発射任務に就いていた米海軍下士

  • ダルフール問題をユニークな視点で描いた意欲作「シング・フォー・ダルフール」 - ライブドアニュース