タグ

コミュニケーションと死生観に関するt-murachiのブックマーク (1)

  • 周囲の大人どもの対応が酷すぎてあきれてしまった。

    周囲の大人どもの対応が酷すぎてあきれてしまった。 小学一年生が死に立ち会うに幼すぎるなんてことがないのは、ブコメやレスで言われてるとおり。 子供はそんなに弱くないよ。 でも自分だけで死を受け止められるほども強くない。 だから周りの大人がサポートしてやらなきゃならない。 これから何が始まるのかもよく分かっていないであろう我が娘に って時点で明らかに説明不足。 別に親じゃなくても、適当な大人が「これから何をするのか」「どういう意味があるのか」説明してやるべきだった。 周りの大人たちもそれなりに緊迫してるであろう空気の中で、いきなり骨を目の前に持ってこられればパニックにもなるだろう。 パニックになったあとの収め方なんてどうでもいいけど、一人でゲームをやらせるなんてのはちょっとどうかなぁ。 やっぱり大人が付いていて「驚いたの?」とか「あれは怖いものじゃないよ」とか話しかけて安心させてやる方がいいと

    周囲の大人どもの対応が酷すぎてあきれてしまった。
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/27
    「その子どもが何をどう感じているかを聞いてやって、その子が死と葬式というものを理解して受け止める手助けをしてやること」<kwsk / トラウマの件をほじくり返すだけならオススメしないよ。拒んで塞ぎ込むだけだし。
  • 1