タグ

Pythonに関するt-murachiのブックマーク (51)

  • Python滅ぼす協会に入会したい

    なぜ令和にもなって動的型付け言語を使うのか シフトレフトという概念が生まれたのは二十年以上も前のはずだ。 それにもかかわらず動かしてみるまで答え合わせもできない言語で開発をするという発想自体がどうかしている。 同じ動的型付けといってもJavaScriptはブラウザという事情があるし、型の表現力に優れたTypeScriptがあるからまだよい。 しかし、Pythonはどうだ。他にいくらでも選択肢があるなかで、サーバーサイドにわざわざ選定する言語ではなかろう。 貧弱な型ヒント、しかも書いたところで大した効用もない。 使っている外部ライブラリにひとつでも型ヒントがクソなものがあれば即座に破綻する。 型というガードレールもシートベルトもなしで糞を撒き散らしながらする開発にはうんざりだ。 シンタックスもキモい 動的型付けもさることながら、シンタックスもキモい。とにかく思考を妨げる語順になっている。 m

    Python滅ぼす協会に入会したい
    t-murachi
    t-murachi 2024/03/30
    スクリプト言語なんだからスクリプトとして使いましょうよとしか…(´・ω・`) / 自分BASIC世代だけどあれだって動的型付けのスクリプト言語だよ。それで育った自分等がそこまで不幸になってるかってーとねぇ…(´・ω・`)
  • 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita

    世の中には、一見関係なさそうな物理現象がITシステムに不可思議な影響を及ぼすことがあります 例えば,500マイル以上離れた場所にメールが送れないという話だったり 中国人のAさんがお茶を入れると会社のネットが繋がらなくなる という話があります。 私の場合は、祖母が就寝するとDBインサートが失敗する、という状況でした 実家の見守りシステム 問題が起きているのは、離れた実家にいる一人暮らしの祖母の状態を見守るために作成した自作のシステムです。 気温や湿度、CO2濃度、明るさ、部屋のドアの開閉、冷蔵庫の開閉の状況をモニタリングできるようにしています。 Raspberry Piに各種センサが接続され、定期的にInfluxDBに送信し、Grafanaという可視化ツールでいつでも見られるようにしています。 これらの情報を見ることで、祖母の家の部屋の温度が適切か、活動しているか、部屋にいるかなどが分かりま

    祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2024/01/09
    動的型付けのスクリプト言語あるある(´・ω・`)
  • VSCodeでPython書いてる人はとりあえずこれやっとけ〜 - Qiita

    はじめに Pythonはコードが汚くなりがち(個人的にそう思う) そんなPythonくんを快適に書くための設定を紹介します。 拡張機能編 ここでは Pythonを書きやすくするため の拡張機能を紹介していきます。 1. Error Lens before 「コード書いたけど、なんか波線出てるよ💦」 記述に問題があった場合、デフォルトでは波線が表示されるだけ。。。 after Error Lensくんを入れることによって 波線だけでなくエディタに直接表示される。 はい、有能〜 2. indent-rainbow before Pythonくんは インデントでスコープを認識している。 for の f から下に線が伸びてるけど、ちょっと見にくいなぁ after 色が付いてちょっと見やすくなった! 3. Trailing Space before 一見、普通に見えるコード after 末尾にある

    VSCodeでPython書いてる人はとりあえずこれやっとけ〜 - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2022/08/05
    「スクリプト言語はコードが汚くなりがち」ならまぁ解るが…(´・ω・`)
  • 「PyScript」はJavaScriptのようにPythonコードをHTML内に記述して実行可能、Anacondaがオープンソースで公開

    「PyScript」はJavaScriptのようにPythonコードをHTML内に記述して実行可能、Anacondaがオープンソースで公開 Pythonの主要なディストリビューション「Anaconda」などを提供しているAnaconda社は、HTML文書の中にJavaScriptと同じようにPythonのコードを記述し、実行可能にする「PyScript」をオープンソースで公開しました。 Did you hear the news from PyCon!? We are thrilled to introduce PyScript, a framework that allows users to create rich Python applications IN THE BROWSER using a mix of Python with standard HTML! Head to h

    「PyScript」はJavaScriptのようにPythonコードをHTML内に記述して実行可能、Anacondaがオープンソースで公開
    t-murachi
    t-murachi 2022/05/09
    cpythonベースか。そりゃそうなんだろうけどjsより重そうだし今のところ利用価値は薄い希ガス(´・ω・`) 深層学習関連がwasm移植されてからが本番かなぁ…
  • Python言語による実務で使える100+の最適化問題 | opt100

    指針 厳密解法に対しては、解ける問題例の規模の指針を与える。数理最適化ソルバーを使う場合には、Gurobi かmypulpを用い、それぞれの限界を調べる。動的最適化の場合には、メモリの限界について調べる。 近似解法に対しては、近似誤差の指針を与える。 複数の定式化を示し、どの定式化が実務的に良いかの指針を示す。 出来るだけベンチマーク問題例を用いる。OR-Libraryなどから問題例をダウンロードし、ディレクトリごとに保管しておく。 解説ビデオもYoutubeで公開する. 主要な問題に対してはアプリを作ってデモをする. 以下,デモビデオ: 注意 基的には,コードも公開するが, github自体はプライベート そのうちにするかもしれない(予約はしているが, 保証はない). プロジェクトに参加したい人は,以下の技量が必要(github, nbdev, poetry, gurobi); ペー

  • 今時のPythonはこう書く2020 - Qiita

    はじめに システム作ってるとかライブラリ作ってるみたいなある程度Pythonを綺麗に1書くことが求められる方々に向けた記事です。 (機械学習系のライブラリを使うためにPython書いてる方とか、初学者の方にはちょっとあわないかも知れません) 綺麗に書くための作法の難しさって共有が面倒なところだと思うんですよね。その書き方は間違いじゃない、間違いじゃないけどもっといい書き方があるぞみたいなやつってなかなか指摘し辛いですし、じゃあ1人に対してレビューしたら他のメンバーにはどう伝える?そもそも伝える必要?俺の工数は?みたいになりがちです。 一番いいのはこういう時はこう書く!みたいなドキュメントを作って「ドキュメント違反です」ってレビューをしてあげることなんですが、まーそれもそれで超面倒じゃないですか。なのでこの記事がそのドキュメントの代わり、とまではいかなくとも礎くらいになればいいなと思って書き

    今時のPythonはこう書く2020 - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/05
    一方Rustは多言語で馴らしててもそこまで許容するの?ってキョドるくらいに型を書かせずに推論してしまうのだった…(´・ω・`)
  • Python 3.9 時代の型安全な Pythonの極め方 / Mastering Type Safety in Python 3.9 Era

    PyCon JP 2020 の「Python 3.9 時代の型安全な Python の極め方」の発表資料です

    Python 3.9 時代の型安全な Pythonの極め方 / Mastering Type Safety in Python 3.9 Era
    t-murachi
    t-murachi 2020/08/29
    開発現場はスクリプト言語を求めていないって事ですよね…(´・ω・`)
  • Pythonでも簡単にGUIは作れる - Qiita

    PythonだってGUIを作りたい Pythonで書いたプログラムを実行して使う場合、『GUIで入出力できたら便利なのに…』と思うときはありませんか? 誰かにプログラムを配布する場合でも、CUI(コマンドラインから入出力)はあまり親切とは言えません。 特にITスキルの高くない人にとっては、CUIは拒絶反応を起こすこともあります。 Pythonでも簡単にGUIを作れたら… そんな場合、PySimpleGuiを使ってみてはいかがでしょうか? PySimpleGuiは誰でも簡単にGUIを実装できるのが特徴で、PySimpleGui公式ドキュメントによると、PySimpleGuiはすぐに習得でき、コード量も他のGUIライブラリ(Tkinter、Qt、WxPythonなど)の1/2~1/10程度で済むとのこと。 百聞は一見にしかずなので、まずは下記のコードと実行結果をご覧ください。 import P

    Pythonでも簡単にGUIは作れる - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2020/08/24
    個人的にはこういうのは嫌いじゃないけど、Web系開発フレームワークでのViewの扱いやすさを思うに、これだけだと流石に辛い罠(´・ω・`)
  • Pythonプログラミング入門 — Pythonプログラミング入門 documentation

    t-murachi
    t-murachi 2020/07/19
    内包表記が随分あとから出てくるんやな(´・ω・`) Jupyter Notebook 使って Numpy に Pandas だからプログラマーよりはデータ解析屋向けと思っといた方が良さげ(´・ω・`)
  • PEP 8騒動について - methaneのブログ

    今週PEP 8の小さい変更についてMLで騒動が起こってしまいました。 該当のコミットはこれです。 PEP 8: Change requirement to adhere to Standard English (#1470) · python/peps@0c6427d · GitHub 変更点はごくごくシンプルなものです。 - When writing English, follow Strunk and White. + Ensure that your comments are clear and easily understandable to other + speakers of the language you are writing in. 今まで知らなかったのですが、変更前の "Strunk and White" とは The Elements of Style というすご

    PEP 8騒動について - methaneのブログ
    t-murachi
    t-murachi 2020/07/04
    ホブゴブリンに笑われそうな話(´・ω・`)=3
  • 【自動化】PDF内の表をPythonで抜き出す - Qiita

    PDFは扱いにくい PDFファイルをPythonで扱うのは大変です。 表がPDFの中に埋め込まれているケースも割とあります。 例えば 平成30年 全衛連ストレスチェックサービス実施結果報告書の中にはたくさんの表データが埋め込まれています。 例えばファイルの40ページの【表14 業種別高ストレス者の割合】を抜き出したいと思ったとします。 この表を選択して、Excelにコピペしてみましょう。 コピーして、Excelに貼り付けます。 おや?うまくいかないですね。 1つのセルの中に、全部のデータが羅列されてしまっています。 実はPythonを使ってこのPDF中の表を比較的簡単にcsvExcelに変換することができます。 PythonPDFの表をcsvPythonPDF内の表(テーブル)をcsvexcelに変換する手順は2ステップです。 ステップ1. PDFから表をpandasのData

    【自動化】PDF内の表をPythonで抜き出す - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2020/06/28
    tabulaというのを試したことはないが (pdfminer.sixならある)、基本的に文書構造という概念はなく、ファイルによってオブジェクト構造が違ったり、データの出現順序も直感と異なっていたりするので、そもPDFが滅べとしか('A`)
  • python by deadsnakes

    t-murachi
    t-murachi 2020/01/09
    ヽ(´ー`)ノ
  • 2020 年の Python パッケージ管理ベストプラクティス - Qiita

    この記事は Python Advent Calendar 2019 の 19 日目の記事です。 🐍 あらすじ Python のパッケージ管理。特にここ数年で新しいツールが多く出たこともあり、一体何を使うべきなのか、少し調べただけでは分からないと思います。記事では、新しめの管理ツールを独断と偏見で比較します。著者は Poetry 信者なのでバイアスが掛かっているので悪しからず。 記事で書いていること Pipenv、Poetry、Pyflow の違いと使い方 記事で書いていないこと Pyenv、Venv、Virtualenv などの既存ツールの説明 著者の環境は以下の通り。 Ubuntu 18.04 Python 3.8.0 Pipenv 2018.11.26 Poetry 1.0.0 Pyflow 0.2.1 特に Poetry と Pyflow は開発途中なので、記事の内容と違う

    2020 年の Python パッケージ管理ベストプラクティス - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2019/12/19
    Anacondaがオワコンになる日も… ってあっちはR環境も入れられるし用途が違うとしか(´・ω・`)
  • 開発やデバッグが捗るPythonライブラリ6選 - Qiita

    目次 概要 動作環境 紹介するPythonライブラリ flake8 pyformat isort mypy bpython ipdb 最後に 概要 仕事でよくつかうパッケージからプライベートで開発するときに、必ずインストールしているパッケージをまとめて紹介してみた。 データサイエンス系の人はJupyterを使うと思うのでWeb開発向きだと思います。 DjangoなどWebフレームワークを使うときは便利な専用のパッケージもありますが記事には記載してないです。 パッケージ管理はPipenvやpoetryなど有名なものがあるがこの記事では書いてないです。 動作環境 筆者の動作環境。 環境に依存したパッケージはないはずだが念の為。 MacOS Python 3.8.0 anyenv 1.1.1 pyenv 1.2.15-1-g49bf5952 紹介するPythonパッケージ flake8 プロジ

    開発やデバッグが捗るPythonライブラリ6選 - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2019/11/12
    実に半数がコード整形ツール… みんなpep8好きだなぁ…(´・ω・`) Pythonって比較的コーディングスタイルの「ぶれ」が出にくい言語だと思うんだけど、どうしてみんなそんなに有り難がって厳密に整形したがるんだろう…
  • Python中級者への道しるべ - Qiita

    はじめに 皆さんPythonでプログラミングしてますか? Pythonの基的な文法はある程度理解したけど、もう一歩詳しくなりたい、という方のために、中級的なテクニックや書き方について解説します。 この記事をマスターすれば、あなたも明日からPython中級者になれるかも? では、始めましょう。 変数の代入について Pythonでは、複数の変数の定義を1行で行うことが可能です。 普通に代入した場合:

    Python中級者への道しるべ - Qiita
    t-murachi
    t-murachi 2019/11/05
    中級者って小手先の「スマートな書き方」をたくさん暗記すればなれるものなの? こんな書き方ができちゃいます! のあとに、なぜそう書けるのか、その書き方がどんな場面で役に立つのか、に触れられないのはなぜ?
  • プログラミング言語Pythonの生みの親がDropboxを退社、Dropboxが語る一流プログラマーの姿とは?

    by Sagaru9535 プログラミング言語Pythonの生みの親であるグイド・ヴァンロッサム氏は、2018年7月12日に突如Python開発のBenevolent Dictator For Life(BDFL、優しい終身の独裁者)を退き、Pythonの仕様策定から離れる意向を示しました。そんなヴァンロッサム氏は2013年1月からDropboxの主任エンジニアを務めていましたが、2019年10月29日時点で既にDropboxを退社していることをDropboxの開発チームが公表。公式ブログでヴァンロッサム氏のエピソードと共に謝意が述べられています。 Thank you, Guido | Dropbox Blog https://blog.dropbox.com/topics/company/thank-you--guido ヴァンロッサム氏はアムステルダム大学で数学と計算機科学の修士号を取

    プログラミング言語Pythonの生みの親がDropboxを退社、Dropboxが語る一流プログラマーの姿とは?
    t-murachi
    t-murachi 2019/10/31
    色々と辞めてた(´・ω・`)
  • 【Pythonでゲームを作ろう!】レトロな2Dゲームを作ってみた! | DevelopersIO

    2019.10.30 追記:成果物がゲーム要素に乏しかったのでもう少しちゃんと遊べるものに改良しました。たくさんの方に読んでいただけて恐縮です。少しでも使い方の参考になれれば嬉しいです。 Pyxelとは ピクセルアートのレトロな2Dゲームが作れるPythonライブラリです。 ・仕様 - Mac, Windows, Linux対応 - 同時に再生できる音は4音 - 使用できる色は16色のみ、定義可能な64サウンド - Python3によるコード記述 - 256x256サイズ、3画像バンク - 256x256サイズ、8タイルマップ - 任意のサウンドを組み合わせ可能な8ミュージック - キーボード、マウス、ゲームパッド - 画像・サウンド編集ツール pyxel/README.ja.md at master · kitao/pyxel · GitHub ドット絵がうてるツールや、音楽を作成できる

    【Pythonでゲームを作ろう!】レトロな2Dゲームを作ってみた! | DevelopersIO
    t-murachi
    t-murachi 2019/10/30
    人にプログラミングやってみたい! って思わせるためのツールだと思う。昔のBASICみたいに、素直にかつカジュアルに趣味のゲーム作りができる環境って久しく無かったからね(´・ω・`)
  • 寿命は年内限り、もはや「Python 2」は使ってはならない

    プログラミング言語のPythonが大変な人気だ。Pythonでプログラミングを始めてみたいという初心者も多いだろう。 そうした初心者が自分のパソコンにPythonをインストールしようとしたとき、最初に問題になるのが「Pythonのどのバージョンを選べばいいか」ということだ。Pythonには「Python 2」と「Python 3」の大きく2つのバージョンが存在する。初心者だと、どちらを選べばいいかが分からない。 たいていの人は、最新バージョンであるPython 3を選択するだろう。しかし、中には「Python 2にはこれまでの実績があるから、そちらを選んだほうがいいのではないか」、あるいは「Python 2のほうが簡単で初心者向けなのではないか」と考える人がいるかもしれない。 結論から言うと、今からPython 2を使い始めてはならない。Python 2はもう2019年内しかサポートされな

    寿命は年内限り、もはや「Python 2」は使ってはならない
    t-murachi
    t-murachi 2019/09/14
    linux各ディストロのpythonコマンドはちゃんとデフォで3になるんだろうか…(´・ω・`)
  • 知っているようで意外と知らなかったPython小ネタ集 | DevelopersIO

    仕事ではよくPythonを書いています。 よく使うのでそれなりに知っている気になっていたのですが、 コードをレビューしてもらったりを読んだりしているうちに”もっと早く知っておきたかった・・・”というネタが溜まってきたので、その中から厳選した5つの小ネタをまとめてみました。 *この記事で使用しているPythonのバージョンはPython 3.7.3です。 この変数、一体何桁? 例えばこんな変数があったとします。 num1 = 100000000 num2 = 10000 num3 = 3023204903 こんな変数がたくさんあったらどうしましょう。 桁を数えるだけで目が疲れそうです。 ぱっと見でだいたい何桁あるかわかるといいですよね。 Pythonでは数値型に_を挟んでも、そのまま数値として計算することができます。 >>> num1 = 100_000_000 >>> num2 = 10

    知っているようで意外と知らなかったPython小ネタ集 | DevelopersIO
    t-murachi
    t-murachi 2019/08/14
    全部知ってた(´・ω・`) zip と enumerate に至っては何で今まで知らずに居られたんだっちゅー(´・ω・`)
  • 「データ分析をやるならRとPythonのどちらを使うべき?」への個人的な回答 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Background image by Pixabay) 最近また「データ分析をやるならRとPythonのどちらでやるべきか」という話題が出ていたようです。 言語仕様やその他の使い勝手という点では、大体この記事に書いてあることを参考にすれば良いと思います。その上で、人には当然ながら趣味嗜好がありますので、個々人が好みだと思う方を使えば良い話ではあります。 とは言え、僕自身もクソコードの羅列ながらこのブログにR & Pythonのコードを載せているということもあるので、便乗して今回の記事では僕個人の意見と感想も書いてみようと思います。いつもながらど素人の意見(特にPython業ではない)なのと、自分がメインに使っているRでもtidyverseをほとんど使わないなど割とout-of-dateな使い方をしているということもあり、読んでいておかしなところなどあればどしどしご指摘くださると有難

    「データ分析をやるならRとPythonのどちらを使うべき?」への個人的な回答 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    t-murachi
    t-murachi 2019/06/28
    データ分析を生業にするなら両方やっとけ、本業プログラマーならRは知識の片隅で軽く読める程度にとどめておいてもいいと思ってる。実際分析屋の傍らで働くSE(他称)としてはそんな実感。