タグ

ブログとメディアリテラシーに関するt-murachiのブックマーク (4)

  • 岡本顕一郎さん殺害に関し「はてな社の問題」を問うなどの取材について : やまもといちろう 公式ブログ

    あんま連エントリするつもりもないんですが、ちょっと午後電話が鳴りやまない状態でして、ずっと外出中だったので電話の電源が切れてしまいました。 それはそれとして、連絡の内容で「被害に遭った岡顕一郎さんの人柄について」という内容ならまあ分からなくもないんですが、かなりの割合が事件の被害者の背後関係についてでして、変な報道になりかねないなと思って一応の注意喚起であります。 あくまで私の私見ですが。 ・ はてな社が加害者を放置したのが原因ではないか はてな社とは発信者情報開示請求で争ったこともあり、はてな社の考え方、筋の通し方もある程度知る私としては、はてな社の対応は非常に堅実&筋が通っており、適切に申し立てをしたり、話し合うことのできる組織だと思っています。 今回、取り沙汰されている加害者がはてな社のサービス「アノニマスダイヤリー(通称、「増田」 はてな社に登録IDは知られるが、対外的には匿名状

    岡本顕一郎さん殺害に関し「はてな社の問題」を問うなどの取材について : やまもといちろう 公式ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/25
    「40代はともかく」…うん。何がともかくなんだ? (´・ω・`)
  • 真性引き篭もり/entry

    自らの主張を浸透させるには、その内容と対象を選別し、遮蔽に遮蔽を重ねて、その範囲を可能な限り狭めた上で、その極限まで小さく絞り狭めた偏狭的な範囲の中で最大限に大風呂敷を広げるに限る。常識である。少なくとも僕の中では遥か彼方の昔からブロガーとして生きる中でこの身で知り渡えた常識である。 主張というものを、当の意味で万民に浸透させ、その等身大の姿を、偽り無く伝えるには、莫大な労力が必要となる。伝えようとすればする程に、考証が行われ、反論が行われ、主張はあらゆる角度から丸裸にされ、攻撃される。聞く耳持たぬ無関心がセガなんてだっせえよなと周囲を巻き込み、私達には関係の無い事だと笑い、周囲の潜在的主張の支持者達をも巻き込んで、彼方へと連れ去ってしまう。 その範囲対象を暗黙のうちに切り捨て制限し遮蔽せねば、100億人100億色全人類という巨大な底なしの多様性プールに全てのものが飲み込まれ、1足す1の

    t-murachi
    t-murachi 2011/02/05
    久しぶりに読みたくなった。
  • お母さん大学

    キニナル業界数字「雨の日、子どもとお散歩をしたことがありますか?」 「散歩したことがある人」が想像以上に多いので、 6月号の新聞特集に決定いたしました! というわけで、 アンケート https://www.okaasan...

    お母さん大学
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/03
    そう言えばブクマしてなかった。さて、ブログが消滅し、家まで全焼したわけですが、これは単なる偶然なのか、それとも…。 / ブログ自体が消滅したわけじゃないのか。つか、このサイト微妙にわかりにくい。
  • 鳩山内閣組閣、雑感: 極東ブログ

    鳩山内閣の閣僚名簿が発表され、今日から民主党政権が発足する。閣僚名簿を見てのごく簡単な感想をブログとして書き留めておきたい。名簿は次のようになった。 首  相         鳩山由紀夫(民 主)62 副総理・国家戦略     菅  直人(民 主)62 総  務・地域主権    原口 一博(民 主)50 法  務         千葉 景子(民 主)61 外  務         岡田 克也(民 主)56 財  務         藤井 裕久(民 主)77 文部科学         川端 達夫(民 主)64 厚生労働・年金改革    長  昭(民 主)49 農林水産         赤松 広隆(民 主)61 経済産業         直嶋 正行(民 主)63 国土交通・防災      前原 誠司(民 主)47 環  境         小沢 鋭仁(民 主)55 防  衛         

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/17
    「未婚者から子供を持たないという選択をした女性にまで配慮できる福島瑞穂氏を~」<つまりあれは内容を知っていた上での釣りだった訳ね。/ 「郵政担当相の実質的な仕事は郵便のユニバーサルサービスに限定」
  • 1