タグ

関連タグで絞り込む (176)

タグの絞り込みを解除

プライバシーに関するt-murachiのブックマーク (188)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険

    ■ 「べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険 「べログ」は著名なサービスであるが、その利用者の多くは店を探す目的のみに使い、レビュー(「口コミ投稿」)を書く気は全くないという人がかなりの割合で存在すると推察される。私もその一人で、出先でGPSを使って近くの店を探すため、もっぱらスマホアプリ版の「べログ」を使ってきた。 一昨年の2月まで、オレンジ色のアイコンだった旧版の「べログ」アプリは、「ブックマーク」機能があり、これは、スマホにローカルに記憶しておくものであったため、ログインが不要であり、私も、ログインせずに、このローカルブックマーク機能を活用していた。このような利用者は、完全に匿名であり、閲覧するだけの利用であって、一切の情報の公開に関与していないという意識で「べログ」を使っていただろう。 これが、一昨年、白アイコンの新版「

    高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険
    t-murachi
    t-murachi 2016/04/25
    食べログ最近いろいろと評判悪いぞ…
  • フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに2015.08.14 10:20 satomi フェイスブックで働きたかったら、悪いことは言わないから、家の痛いところは突かないことです…ぶるぶる…。 同社にインターン内定が決まっていたハーバード大生が、位置情報共有設定の不備を指摘したら、感謝されるどころか内定が取消しになってしまったようですよ? 学生の名前はAran Khanna君。Khanna君はインターン開始まで待ってられなくなって、同社がAndroid版Messengerでユーザーの位置情報を集めていることを実証するChrome拡張機能を作ってみました。 フェイスブックはデフォルトの設定のまま使うと、MessengerのAndroidアプリで同じスレにいる全員に自分の詳しい位置情報が知れてしまうんです。フェイスブックで友達じゃない人にまで。

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに
    t-murachi
    t-murachi 2015/08/14
    そんな糞企業に入社せずに済んで良かったんじゃないの?
  • 行動履歴、加工すれば売買可能に 個人情報保護法改正案:朝日新聞デジタル

    2003年に出来た個人情報保護法の初の格的な改正案が、参議院で審議されている。個人情報を「匿名」に加工すれば、人同意がなくても売買できるようにする内容だ。個人が特定される恐れはないのか。 「個人情報保護法の違反ではないのか」「データ提供は許されるのか」 13年夏、JR東日に抗議や苦情が殺到した。交通系ICカード「Suica(スイカ)」の乗降履歴を、市場調査用データとして日立製作所に販売していたことが分かったためだ。氏名や電話番号は伏せられたが、駅名、改札を通過した詳細な日時、「生年月」などが含まれていた。知らぬ間に履歴が出回ることへの批判は根強く、JRは販売契約を解除した。 この騒動を踏まえ、企業が第三… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員

    行動履歴、加工すれば売買可能に 個人情報保護法改正案:朝日新聞デジタル
    t-murachi
    t-murachi 2015/07/27
    この内容だと医療情報として診断や処置、血液型や体重なんかの情報が、利用した病院や時期と紐付いた状態で取り交わされる可能性もありそう。同一人物であることが判別可能なら病歴として個人を推定も可能かも…。
  • Tカード退会の罠?

    Chujiro氏 ( @Chujirorx ) が行っていたTカード退会にまつわる一連のtweetをまとめてみました。 退会させないように腐心するとともに、ちゃんと削除されたのかが疑わしい手続きになっているように見えるあたりが、CCCクオリティ?

    Tカード退会の罠?
    t-murachi
    t-murachi 2015/06/07
    数万人単位で同じように手続きを行った上で「正当な手続きを行ったにもかかわらず意図通りに個人情報が削除されないことに基づく精神的苦痛」で数億円規模の集団訴訟を起こせばええんちゃうかな。
  • 高木先生からの大綱パブコメに関するヒント

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」に対する意見募集について kantei.go.jp/jp/singi/it2/i… 意見募集期限 平成26年7月24日(木)17時必着 大綱パブコメへのヒントを書いておくとしよう。 2014-07-21 23:38:53 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 今回のパブコメは「(案)」への意見募集ではないので、「大綱のここを修正するべき」といった意見とするのではなく、大綱の記述自体にとらわれることなく自由に意見を出してよい。(ただし、大綱のどの部分に関係する指摘かを書くこと。) 2014-07-21 23:40:56 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 意見の典型例は、 1) 個別の事項についてそもそも反対だとする

    高木先生からの大綱パブコメに関するヒント
    t-murachi
    t-murachi 2014/07/22
    これは楽しそう…。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 現行法の理解(パーソナルデータ保護法制の行方 その2)

    ■ 現行法の理解(パーソナルデータ保護法制の行方 その2) この議論に参加するには現行法の理解が欠かせない。私も半年前にようやく理解したばかりであり、一部は論文として書いていた*1ところ、一般向けには、図を用いるなどしてプライバシーフリーク・カフェの動画コンテンツで提供したかったところだが、悠長にやっている場合ではなく、今すぐ全ての人が知るべきだと思うので、とりあえず取り急ぎ*2ほとんど文章だけで。以下、行政機関個人情報保護法や情報公開法と対比しながら、個人情報保護法の民間部門の第三者提供の制限について考える。 1. 個人に関する情報 まず最初に、先日の第1回「プライバシーフリーク・カフェ」(前編)の様子をまとめた「「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ」を踏まえておかないといけない。ここは基礎の基礎であり、これを間違えていると全部が吹っ飛んでしまう。「個人を特定す

    高木浩光@自宅の日記 - 現行法の理解(パーソナルデータ保護法制の行方 その2)
    t-murachi
    t-murachi 2014/05/07
    ごめんなさいあとでじっくり読みます…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Facebookグラフ検索で、知らぬ間に自分が危険人物に?トラブル防止策を紹介 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    Facebookグラフ検索で、知らぬ間に自分が危険人物に?トラブル防止策を紹介 Business Journal 2月15日(金)8時14分配信 ●「グラフ検索」がFacebookを変える? 将来的に実装されるFacebookの新機能「グラフ検索」が、依然として大きな問題となっている。この機能は2013年1月のプレスイベントで発表され、現時点ではアメリカの一部のβテスターのみによる試験運用中だ。この機能を端的に言えば、人、写真、場所、興味などの要素をベースに、「近所に住んでいる人」「自分の好きな映画を好きな人」といったキーワードで人物の検索ができるという、新しい検索の仕組みだ。 グラフ検索は2013年2月の段階で試験運用中で、アメリカで一部のユーザーによるβテスト段階にある。このためFacebookが提供する情報と、アメリカのβテスターの情報を元に解説していることを最初にお断りしておく

    t-murachi
    t-murachi 2013/02/16
    一旦退会して入会しなおしたほうが早いんでねーの?
  • 薬害オンブズパースン会議,Tポイントサービスに関する要望書提出 | 弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ

    薬害オンブズパースン会議は,Tカード提示時に会員が購入した商品名等の個人情報がCCCとすべての加盟店に提供される仕組となっていること,特に,医薬品情報(医薬品の購入歴)は、患者のプライバシー権保護という観点からも高度な法的保護を受けることから,問題であり,刑法及び個人情報保護法に抵触し得る,と指摘し,2012年11月20日,Tポイントサービスに関する要望書を提出しました. 「要望の趣旨」は,以下のとおりです. 「1 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下「CCC」)に対して (1) Tポイントサービスの加盟店として参加している標記医薬品販売業者5社との間の加盟店契約を解消すること、また、以後、医薬品販売業者、薬剤師、その他医療機関とは加盟店契約の締結をしないこと (2) これまでに取得したTポイントサービス会員の医薬品購入歴情報の全てを直ちに抹消すること (3) (1)及び(2)

    薬害オンブズパースン会議,Tポイントサービスに関する要望書提出 | 弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ
    t-murachi
    t-murachi 2012/11/30
    「医薬品の購入に関する情報は、刑法で秘密漏示罪の対象となる可能性があり、一般商品よりも厳格に保護する必要がある。規約の記載による説明だけでは不十分で、…」<humm...
  • 「顔認識」無断で客撮影…首都圏の商業施設など : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    通行人などの顔を自動判別する「顔認識」方式のカメラが増えているが、このうち首都圏の商業施設や大規模マンションの29台で、断り書きなしに撮影が行われていたことが読売新聞の調べで分かった。 広告用ディスプレーに小型カメラを埋め込み、視聴した人の性別や年代を分析して顧客分析に利用するのが目的だ。設置業者は「個人を特定しておらず問題ない」としているが、専門家からは「ルール整備が必要」などの声が上がっている。 東京都江東区の大型商業施設「ららぽーと豊洲」。店舗案内を流している高さ約2メートルのディスプレーの上部に、小型カメラが設けられている。外観からは分かりにくいが、終日、客の顔を撮影し、どの広告をどんな客が見たかを分析している。ららぽーとを運営する三井不動産グループによると、2009年11月に同店で10台導入し、10年3月からは新三郷店(埼玉)でも8台稼働させているが、いずれも撮影は明示していない

    t-murachi
    t-murachi 2012/11/29
    匿名化される一方で意味づけもされるんだよなこういう情報って。この人は少女向けアニメに興味がある人、みたいな感じで。まぁ匿名化されるんだけれども。
  • それでもあなたはLINEを使い続けますか? バグによる意図しない電話帳アップロードに垣間見えるLINEの姿勢

    昨日(2012/11/26)、LINEAndroid版アプリがアップデートされたのですが、利用者がプライバシーに配慮して、「友だち自動追加」をオフにしているにもかかわらず、勝手に友だちに追加されるという被害が続発しています。togetterでは、そのよな被害者のツイートがまとめられています。 【注意】LINEが勝手に電話帳を同期して友達を増やすバグアップデートで被害者多数の模様 - Togetter いくつか抽出してみます。 これはひどいですね。 皆さん、意図的に「友だち自動追加」をオフにしていたのに、勝手に追加されている模様です。 Google Playのユーザーレビューにも同様のコメントが寄せられています。 これにより、あまり親しくない人や何らかの形で電話番号を入手した人にアカウントを特定されてしまうことになります。過去にはこれが元でスパム被害も発生しています。 今回のケースはどうや

    それでもあなたはLINEを使い続けますか? バグによる意図しない電話帳アップロードに垣間見えるLINEの姿勢
    t-murachi
    t-murachi 2012/11/27
    LINE 使うならアドレス帳に何も登録してない白ロム使えってことですな。
  • 『RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING』へのコメント

    テクノロジー RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING

    『RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2012/11/01
    複数 SNS の API 認証を要求されるってだけでも恐いのに、登録の時点でメアドの設定をスキップできないとか個人的にはあり得ないですね…
  • 「情報を第三者に利用させることができる」? DeNA、新アプリ「comm」規約について釈明

    会員登録時に確認できる利用規約には、「当社は、すべてのcomm会員記述情報を無償で複製その他あらゆる方法により利用し、また、第三者に利用させることができるものとします」と書かれている(第6条3項)。ここでいう「comm会員記述情報」とは「当社の運営するサイト内にcomm会員が記述したすべての情報及びcomm会員間でメール・チャット等によりやりとりされるすべての情報」(第6条)とあり、同社がユーザー間のメールやチャットを何らかの形で利用したり、第三者に利用させるようにも読める。 同社広報部は「規約にそういった意図はない。ユーザー間のメッセージデータをサーバに複製する際など、サービス提供に必要な範囲でのみ、ユーザーが記述したデータを利用する」と釈明。サービスのお知らせ欄にも同日夕、「ユーザー同士のやりとりの内容は暗号化しており、運営者、第三者とも閲覧することはない」「テキスト・画像データの送信

    「情報を第三者に利用させることができる」? DeNA、新アプリ「comm」規約について釈明
    t-murachi
    t-murachi 2012/10/24
    文面は浸透しても、意図は浸透せず。歴史は繰り返す。…こういうの何度目だ?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 企業秘密を含み得るメールの件名がNAVERへ送信されている

    ■ 企業秘密を含み得るメールの件名がNAVERへ送信されている 前回の日記の件、あのようなサービス形態(サービス内容の説明の構造を含む)が偶然に誕生したとは考えにくい*1ことから、現場で早まって安易な(b)の選択をする*2のでなく、元々来の設計は「モニタ登録」した場合だけ送信するはずのものでなかったのか*3、今一度ちゃんと経営の判断も含めて検討されるよう促せないかと思い、(サポートデスクへの伝言では心許ないので)前回の日記を書いたのであった。 しかし、結局、翌日のサポートデスクからの電話回答は、利用規約の文言を変更するというもの、つまり(b)が選択されたものであった。以下のように、28日の午後*4に「必ずご確認ください」という注意書きが加えられていた。 この対応について、Twitterでは、当該事業者(NHN Japan)の件当事者と、永久不滅プラス利用者の反応が、それぞれ以下のように

    t-murachi
    t-murachi 2012/09/13
    あーこりゃ非道いね。 b の対応が急場しのぎで、待てば改善とログ削除が実現することを信じたい。
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    t-murachi
    t-murachi 2012/09/09
    そんなに特定されたくないなら自分が今何をやってるかみたいなことはわざわざ tweet しなきゃ良いんだと思うんだが…。
  • 福島県飯舘村が村民にAndroidタブレット約2500台配布、避難中の交流促進

    写真●福島県飯舘村が村民に配布したタブレット端末。NTTドコモの「Optimus Pad」に独自のメニューを組み込んだ(飯舘村役場提供) 東京電力福島第1原発事故の影響によって、ほぼ全村民が避難中の福島県飯舘村は2012年8月8日、タブレット端末を活用した「村民の声ネットワークシステム」の格運用を開始した。避難によって離ればなれになった村民同士や、福島市内に臨時移転中の村役場と村民の間のコミュニケーションを円滑にし、避難中のコミュニティー機能を維持するのが狙いだ。 格運用に先立ち、飯舘村は約2500台のタブレット端末(写真)を、全世帯に1台ずつ、避難のために世帯が分かれている場合は2台を上限として配布した。村民には高齢者も多いため、村職員が福島市内や相馬市など散在する避難先に出向き、タブレット端末の使い方を説明してきた。 配布したタブレット端末はNTTドコモのAndroid端末「Opt

    福島県飯舘村が村民にAndroidタブレット約2500台配布、避難中の交流促進
    t-murachi
    t-murachi 2012/08/16
    「テレビ電話機能では、電話帳への記載を許諾した村民のタブレット端末用電話番号があらかじめ登録されている」<固定電話番号の電話帳への記載許諾の有無で? それってどうなんだろ、うーん…
  • 福島県飯舘村が住民にAndroidタブレットを2500台配布、避難中の交流促す

    東京電力福島第一原発の事故でほとんどの住民が避難している福島県飯舘村は8日、タブレットを活用した「村民の声ネットワークシステム」の格運用を開始した。離ればなれになった住民同士のつながりを保つのが狙いだという。It proが詳しく伝えている。 飯舘村はタブレット端末を、飯舘村住民の全世帯に計2500台ほど配布する。端末はNTTドコモのAndroidタブレット「Optimus Pad」(LG製)。村には高齢者が多いため、避難先に職員が出向いて使い方の説明なども行ってきたという。 離れた住民同士が顔を見て話すことのできる「テレビ電話」をはじめ、避難区域や賠償などに関する情報がわかる「お知らせ」、村に対して質問や要望を伝えたりできる「住民相談・アンケート」、飯舘村内の様子をライブカメラで確認できる「ふるさとカメラ」、「放射線量情報」など、飯舘村独自の機能も実装している。 3年間はタブレット端末使

    福島県飯舘村が住民にAndroidタブレットを2500台配布、避難中の交流促す
  • 朝日新聞デジタル:Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用 - 社会

    関連トピックスヤフードラッグストア「ウエルシア」の店頭では、Tポイントが使えることを示すのぼりがはためいていた=東京都内Tポイントの仕組み  4千万人以上が利用する日最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータとして取得し、会員に十分な説明をしないまま販促活動などに使っていることがわかった。医薬品の購買履歴には、人が他人に明らかにしたくない情報が含まれることが多い。日薬剤師会などは「育毛剤を買った人にかつらの広告を送ったり、関節の痛みを和らげる薬を買った人に健康品を勧めたりしないか」と懸念。厚生労働省も問題視している。  Tポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。  

    t-murachi
    t-murachi 2012/07/18
    記事無料公開感謝。 Tポイントカードは 1)商品名を含む購入履歴を、 2)カード提供主体のCCCが、 3)個人情報に結びつく形で収集し、 4)見返りに 1年で無効になる 0.5~1% 足らずのポイントを寄越す商売ですよ、と。
  • 朝日新聞デジタル:Tポイント、購入医薬品データを取得 提携先企業から - 社会

    ドラッグストア「ウエルシア」の店頭では、Tポイントが使えることを示すのぼりがはためいていた=東京都内  4千万人以上が利用する日最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータとして取得し、会員に十分な説明をしないまま販促活動などに使っていることがわかった。医薬品の購買履歴には、人が他人に明らかにしたくない情報が含まれることが多い。日薬剤師会など… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。

    t-murachi
    t-murachi 2012/07/17
    多分医薬品だけじゃない。氷山の一角。
  • 個人情報を不正に漏らしていたとしてソフトバンク代理店の男が逮捕される | スラド モバイル

    ソフトバンクモバイルの顧客情報を不正に漏らしていたとして、不正競争防止法違反で同社代理店の元店長らが逮捕された (MSN産経ニュースの記事より) 。 事件の発端は、愛知県警警部の自宅に脅迫電話がかかってきたことだという。逮捕された元店長は代理店の端末を使ってこの警部の携帯電話番号と名前から個人情報を照会、探偵業者に送信していたという。元店長は以前から探偵業者に「個人情報の密売」をしており、その金額は 1 件あたり 3000 〜 6000 円。この探偵業者も警部ら 3 人の住所や自宅の電話番号を漏らしたとして逮捕されたという。 この個人情報から警部の住民票が不正に取得され、脅迫電話に使われたことから事件が発覚したのだが、事件に関わった調査会社は「NTT ドコモや au の顧客情報も入手できる」としていたことから、明らかになったのは氷山の一角である可能性がある。