タグ

公共事業と偏見に関するt-murachiのブックマーク (2)

  • 「韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注」に対する反応

    yonhapnews @yonhapjp 韓国ベンチャー、日政府機関のプロジェクト受注 : 【ソウル14日聯合ニュース】韓国ベンチャー企業のウィズドメインが、日の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の特許情報収集サービス事業を受注した。大韓貿易投資... http://bit.ly/gQH6aG 2011-04-14 09:23:44 駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw 韓国企業が、日の新エネルギー・産業技術総合開発機構の特許情報収集サービス事業を受注したニダ。 RT @yah_papa: な、何しよるんすか。 RT dagasikasi_krw: yah_papa こんな事してるからねぇ。 http://j.mp/ifoShl 2011-04-14 11:28:47

    「韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注」に対する反応
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/15
    まぁー国内 SIer だっせぇとは思わなくはないw
  • 富士山静岡空港を使って思ったこと

    静岡県に住んで2年になる。出張がてら富士山静岡空港を3回くらい使ってみた。今年開港したばかりのあたらしい空港だ。 感想としては、この空港はビジネス客のこと一切考えてないということですね。というのも、書類やパソコンを置くデスクがない。あと、今どき、電源プラグがない。 この空港は、クルマジャンキーの静岡県らしく、自家用車でのアクセス(だけ)が想定されている。結果、連絡バスと飛行機との接続が悪く、空港で2時間近く待たされるなんてことがざら(東名高速はすぐ渋滞するので、ぎりぎりのバスでは危険すぎる)。というわけで、県外からのビジネス客はラウンジどころかコンビニと寿司屋しかないような空港で、ベンチに腰かけて待つしかない。作業のできるデスクくらい作ろうよ。 さらに、上述のとおり電源がない。たまたまないわけではなく、無断借用を警戒して、利用客のいる空間からコンセント(プラグ)をほとんど追放している。確信

    富士山静岡空港を使って思ったこと
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/04
    基本的に差別的思考回路ができあがってしまっているおいらとしては、気候的に住み心地の良い土地であればあるほど、民度は低くなる傾向だと邪推する。静岡然り、千葉然り、イタリア然り。
  • 1