タグ

地震と心理に関するt-murachiのブックマーク (2)

  • 【東日本大震災】ローマ法王、日本の少女の質問「なぜ、子供たちは…」に回答へ  - MSN産経ニュース

    ローマ法王ベネディクト16世が22日に放送予定のイタリアのカトリック教徒向けのテレビ番組で、東日大震災で被災した日に住む7歳の少女の「なぜ子どもたちはこんなに悲しまなければならないのですか」という質問に答えることが分かった。イタリアのカトリック系紙アベニーレ(電子版)が21日伝えた。 法王は初の試みとして、国営イタリア放送協会(RAI)の番組の中で一般の視聴者からの質問に答える。多数の応募の中から7人の質問者が選ばれ、そのうちの1人がエレナさんという日の少女だった。 法王は「私も同じように『なぜ』と自問しています。いつの日かその理由が分かり、神があなたを愛し、そばにいることを知るでしょう」などと回答するという。 RAIによると、エレナさんの父親はイタリア人。姓や日での居住地は不明。(共同)

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/22
    この解答に価値を見いだせない人は、元より宗教が肌に合わないタイプの人なんだと思う (おいら含めて)。一方で、神という概念を理解し、見返りを求めずに信じ続けられる人は、心に芯のようなものができて、強くなる。
  • 一か月

    3月11日 都内にある会社の、自分の席に座っていた。 自分は就職するまで宮城の沿岸部に住んでいた。 宮城県沖地震は、近いうちに必ず来ると言われ続けていた。 携帯はつながらない。 つけっぱなしになった会社のテレビからは、悲惨な状況が映し出され始めた。 地面にパラパラとゴミが散らばっているのかと思えば、 それらはすべて貨物用のコンテナだった。 燃えながら流されていくものは、段ボールではなく家屋だった。 「映画みたいだな」と、誰かが言った。 見たこともないようなすさまじい映像は、まさに映画のようだったが、 その舞台となっていたのは、自分にとって見覚えのある土地ばかりだった。 台風で午後の授業が中止になった教室のように、 非常事態はどこかワクワクするような、高揚感をもたらすのかもしれない。 集団下校のように外に列をなし歩いて行く大人たち。 家族、あるいは恋人に会うため、帰宅していく人が羨ましかった

    一か月
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/12
    humm... / 「永沢君」は面白いよね。(←空気嫁>ヲレ)
  • 1