タグ

文化と法律に関するt-murachiのブックマーク (10)

  • 医師法違反の罪問われたタトゥー彫り師 無罪確定へ | 医療 | NHKニュース

    入れ墨のタトゥーの彫り師をしている男性が医師の免許がないのに客にタトゥーを入れたとして医師法違反の罪に問われた裁判で、最高裁判所は検察の上告を退ける決定をし、無罪が確定することになりました。タトゥーを入れるのに医師の免許は必要ないとする判決が確定します。 平成27年までに4回、医師の免許がないのに客にタトゥーを入れたとして医師法違反の罪に問われました。 1審の大阪地方裁判所はタトゥーを入れる行為が医療行為に当たると判断して罰金の有罪判決とした一方、2審の大阪高等裁判所は医療行為ではないとして1審を取り消し、逆転で無罪を言い渡しました。 検察が上告していたのに対し、最高裁判所第2小法廷の草野耕一裁判長は、17日までに退ける決定をし、無罪が確定することになりました。 決定では「タトゥーを入れる行為は、美術的な意義がある社会的な風俗として受け止められ、医療行為とは考えられてこなかった。医学とは質

    医師法違反の罪問われたタトゥー彫り師 無罪確定へ | 医療 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/09/18
    グレーだったものが明確に白になった。まともな規制を行いたいなら立法せよと。
  • 日本のタトゥー・刺青文化を守る為に・・「 SAVE TATTOOING」

    Fight for the Japanese Tattoo culture SAVE TATTOOING in Japan タトゥーの彫り師は、 全員医師である。◯か×か。 「タトゥーの彫り師は、全員医師である。◯か×か。」 誰もが「×」と答えるはずです。しかし、警察の答えは「◯」です。警察は、タトゥーの彫り師をするには、医師免許が 必要だと考えています。 このたび、タトゥーアーティストのタイキ氏が、医師法違反で摘発されました。医師免許を持っていなかったからです。しかし、タトゥーを彫るために、医師の免許まで必要でしょうか?彫り師に求められるのは、技術とセンスです。もちろん、安全のための知識は必要ですが、医師のような膨大な知識までは必要ありま せん。今の警察の考え方は、現実にマッチしていません。諸外国のように免許制を導入す るべきです。 このままでは、日にタトゥーアーティストがいなくなって

    日本のタトゥー・刺青文化を守る為に・・「 SAVE TATTOOING」
    t-murachi
    t-murachi 2018/09/08
    警察批判して免許性を導入すべきって順序逆なんじゃねーの? 今違法でやってる彫師は目を瞑れっていうんであれば医療大麻推進訴えて所持使用しちゃってた某元女優と変わらんやんか。肝炎感染してからじゃ遅ぇんだぞ?
  • 「踊っているね?」強まる取り締まり 原宿bonoboにも警察が立ち入り

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「踊っているね?」強まる取り締まり 原宿bonoboにも警察が立ち入り
    t-murachi
    t-murachi 2018/04/17
    まぁこうやってけーさつがまじめに仕事するからこそ問題提起もなされるわけで…(´・ω・`)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/25
    面白い。この論展開で行くと、著作財産権は転売可能であるべきであり、相続税の課税対象であるべきだ。そしてそれは、悪くないアイデアかも知れない。まぁ、いわゆる株式制ってやつで、新しいアイデアではないけど。
  • 「入れ墨お断り」無視して入浴、組長逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警捜査4課と朝倉署は11日、入れ墨があるにもかかわらず、「入れ墨お断り」の看板を無視して入浴したとして、指定暴力団・山口組系組長の藤浦良幸容疑者(54)(福岡県朝倉市甘木)を建造物侵入容疑で逮捕したと発表した。 同県警によると、同様のケースに建造物侵入容疑を適用するのは、極めて珍しいという。 発表によると、藤浦容疑者は2月、朝倉市内の入浴施設で、「入れ墨のある方の入館は固くお断りします」などと書かれた看板が設置されているにもかかわらず、入浴した疑い。容疑を認めているという。 藤浦容疑者は背中や上腕部に入れ墨をしており、1月にもこの施設を訪れ、入浴していた。入浴前に男性経営者(43)が「ほかの入浴客に迷惑がかかる」と注意したが、「平日の昼間で客が少ない時なら、よかろうもん(いいじゃないか)」と言って、聞き入れなかったという。 6月に「暴力団風の男が入れ墨をしたまま入浴している」との匿名

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/12
    威力業務妨害があったわけでもないんであれば、これはもう不当逮捕と言わざるを得ないな。燕の湯で朝風呂浴びてたときにいらっさった893風の入れ墨のおっちゃんは礼儀正しかったがなぁ…。
  • 児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU

    1,児童ポルノの定義を客観的・限定的にすること 自民・公明党案では、現行法第二条第三項の児童ポルノの定義はそのままとなっています。民主党案では、名称を「児童性行為等姿態描写物」と変更した上で、定義のひとつの「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの 」といういわゆる「三号児童ポルノ」を削除し、そのかわりに第二号から性欲刺激要件を外し、「殊更に児童の性器等が露出され、若しくは強調されている児童の姿態」という定義も加えるという形で定義を変更しています。 民主党案は定義の客観化を行うということで取得罪の範囲を限定するメリットを持つとしていますが、一方、現行法で製造・頒布・提供等が違法とされているものの一部が合法化される可能性があるとの批判もあります。また、「強調」という要件が曖昧であるとの批判もあります。 その一方、現行法の条文には、声明で述べたように、アイド

    児童ポルノ禁止法改正案緊急声明についての解説 - MIAU
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/11
    目下一番の関心事はここだなぁ…>「大衆文化の記録が大きく損なわれる可能性」 / 政治の為とはいえ、単純所持規制の精神を容認してしまうのであれば、歩調を合わせる訳にはいかなくなってしまうなぁ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):大麻は伊勢神宮のお札…宮司ら「取締法の名前変えて」 - 社会

    「神宮大麻」は毎年暮れに頒布される  広がり続ける大麻汚染に、全国の神職らが心を痛めている。若者らの健康被害はもちろん、「大麻は麻薬」というイメージが定着してしまったからだ。神社界にとっての大麻は、神棚にまつる伊勢神宮のお札で、麻薬とは無縁の神聖なもの。伊勢神宮の式年遷宮を4年後に控え、宮司らが「大麻取締法の名前を変えてほしい」と声を上げ始めた。  全国の神社の多くが加盟する神社庁。5月に開かれた定例評議員会で、七久里(ななくり)神社(長野県飯田市)の宮司近藤政彰さん(66)が「『大麻取締法』を『マリフアナ等の取り締まりに関する法律』に変えてほしい」と訴えた。ある評議員は「ずっとわだかまりがあった。よく言い出してくれた」と提言を喜ぶ。  「大麻」といえば麻薬を連想しがちだが、来は神社と深いかかわりがある。広辞苑(第6版)で「大麻」をひくと、まず「伊勢神宮および諸社から授与するお札」の意

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/06
    そもそも大麻は麻薬じゃねーよ。「大麻=麻薬」っつー誤った認識を広めてるのはてめーらマスメディアだろーが。禁止されているのが実質的に麻そのものである以上、大麻は麻以上でも以下でもねーよ。
  • 日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に | WIRED VISION

    前の記事 コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 日のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 2009年5月29日 David Kravets Photo: EverJean 児童の性的虐待および獣姦の様子を描写した日のマンガを輸入・所持し、わいせつ物を所持していたとして起訴されていた米国のコミックコレクターが、有罪を認めた。 弁護士がマンガの「大量コレクター」と説明する39歳の事務員Christopher Handley容疑者は5月20日(米国時間)、わいせつ物の郵送を受け、「児童の性的虐待を視覚的に表現したものを所持」していたと認めた。この他の3件の起訴については、検察当局との司法取引において棄却された。 この事件は、2006年に税関職員が、Handley容疑者宛ての日からの小包を開梱したことから始まった。小包の中に入っ

    t-murachi
    t-murachi 2009/05/30
    価値観が法を掌握するという現実。
  • 単純所持宣言 / その他、性規制について

    注意 この文章を読むにあたっては、 あわせて「猥褻に関するコメント」 (1996) と 「違法有害表現に関する覚書」(2008) を参照するようお願いする。 1 宣言 漏れ聞くところでは、現在政府内部では、18歳未満の人物の裸体表現や性表現(以下、 「児童ポルノ」)の単純所持を違法化しようという運動があるのだそうだ。 そこで私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」 を現在一冊保有していることを宣言する。そして、法執行関係者に対しては、 児童ポルノの単純所持が違法化された暁には (ほんとうに午前4時とかに来るのは勘弁してほしい。逃げたりはしないから)、 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 shirata1

    t-murachi
    t-murachi 2008/06/08
    相変わらず熱いなぁ。。。倫理立法って一定の社会的合意が後からついてくることを見込んだ卑怯な権力行使だからね。誰かがこういう行動を以て議論に発展できる空気を作らないと議論にすら持ち込めない。悲しいことだ
  • http://www.asahi.com/international/update/0109/TKY200801090253.html

    t-murachi
    t-murachi 2008/01/09
    へぇぇ。時として、宗教的信心は法をも凌ぐ戒律となる、か。
  • 1