タグ

歴史と妄想に関するt-murachiのブックマーク (1)

  • 西松建設問題について - Chikirinの日記

    この件については、秘書逮捕と政権交代とのタイミング、検察と政治の関係について多くの議論が行われている。ただ、ちきりん的には別の点にも大きなインパクトを感じたので、今日はそっちについて書いておく。 それは「未だにこういう状態なんだよね。」ってこと。 国の公共事業や公的機関の工事、建設は、普通の価格より3割程度は割高な値段で発注される。この“無駄に使われる3割の税金”の最終的な行き先は次の3つだ。(1)工事費を受け取ったゼネコンから政治家への献金として環流する。(2)工事の詳細発注をした官庁の監督業界企業に回され、天下り役人の給与や退職金を支払うのに使われる。(3)闇に消える。 ダムや地方の高速道路、治水事業等はもちろん、箱物行政の象徴である立派な県立の美術館、音楽堂、多目的ホール、“しごと館”などの役所直轄や特殊法人等の施設、それから“かんぽの宿”の建設費用にだって全く同じことが起こっている

    西松建設問題について - Chikirinの日記
    t-murachi
    t-murachi 2009/03/13
    「東北がシリコンバレーなみのハイテクやらITやらの集積的立地になんてなってしまったら」<はは。こん国では IT 言いはったら受託開発の SI 屋のことを言いまんのや。土建屋と何が違いまんねん? (自嘲気味に)
  • 1