タグ

派遣と格差社会に関するt-murachiのブックマーク (39)

  • 非正規労働者の値段は三文安い - NOW HERE

    パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、将来得られたはずの収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか――。こう提案した裁判官の論文が波紋を広げている。 http://www.asahi.com/national/update/0917/OSK201009170090.html つーんだけど、ぶっちゃけ逸失利益の多寡つーのは給料の多寡なのであって、「非正規労働者」が「正規労働者」に比べて給料が安いのは絶対的な事実。したがって逸失利益が安く算出されることは当然のこと。 今までは派遣社員も景気回復すれば正社員になれて人並みの給料をもらえる可能性もあるから、という理由で若い派遣社員は正社員並みの扱いをされてた。しかし、もう景気回復もないし、雇用形態の身分化・固定化が進んで正社員になれそうもないから、時代に合わせてそれなりの扱いをしましょう、

    非正規労働者の値段は三文安い - NOW HERE
  • asahi.com(朝日新聞社):「命の値段」、非正規労働者は低い? 裁判官論文が波紋 - 社会

    パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、将来得られたはずの収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか――。こう提案した裁判官の論文が波紋を広げている。損害賠償額の算定に使われる逸失利益は「命の値段」とも呼ばれ、将来に可能性を秘めた若者についてはできる限り格差を設けないことが望ましいとされてきた。背景には、不況から抜け出せない日の雇用情勢もあるようだ。      ◇  論文をまとめたのは、交通事故にからむ民事訴訟を主に担当する名古屋地裁の徳永幸蔵裁判官(58)。田端理恵子裁判官(30)=現・名古屋家裁=と共同執筆し、1月発行の法律専門誌「法曹時報」に掲載された。  テーマは「逸失利益と過失相殺をめぐる諸問題」。若い非正規労働者が増える現状について「自分の都合の良い時間に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」「長期の職業キャ

    t-murachi
    t-murachi 2010/09/18
    これ、非正規雇用による経営リスクを (不当に!) 低く抑えようって動きの 1つとして捉えるべきなんでねーの? / id:fromdusktildawn さんのブコメは当人が卑下してた id:entry:24897297 の増田と同レベルだな。
  • 8/5 オンナ・ハケンの乱 人材派遣協会に抗議申し入れ行動 - 反貧困でつながろう(イベント情報ほか)

    2009年8月5日(水)15時 人材派遣協会に抗議申し入れ行動 怒りの女性派遣労働者 コスプレパレード 共催:女性と貧困ネットワーク 働く女性の全国センター(ACW2) 猛暑より熱く〜結局ハケンは変わらない? オンナ・ハケンの乱 第1弾 規制を強めると派遣労働の仕事がなくなるって、人材派遣会社はいうけど、ほんとにそう? 派遣じゃなくて直雇いすればいいのに、どうしてダメなの?(ハケン会社が潰れるから?) 派遣先も「マージン」払えるくらいなら、働いている「人」にお金を払うべきなのでは? 年末年始の派遣村の衝撃から、まだ半年と少ししかたっていないのに、与野党の派遣法案は廃案となり仕切りなおしとなりました。派遣業界は規制阻止の動きを活発にしています。政権交代が叫ばれる中で、その動きは民主党議員にも働きかけがされていると新聞で報道されました。 さらに派遣の問題において、多くの女性が担ってきた事務作業

    8/5 オンナ・ハケンの乱 人材派遣協会に抗議申し入れ行動 - 反貧困でつながろう(イベント情報ほか)
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/03
    ビラとか用紙とかはできれば PDF にして欲しいなぁ、とか書いてみるおいら@OOoユーザー。
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフルに便乗、派遣切り横行 渡航こじつけ解雇も - 社会

    派遣社員の相談を受け付ける窓口。新型インフルエンザを口実にした派遣切りの問い合わせにも応じる=9日午後、東京都文京区の全労連会館、上田潤撮影  新型の豚インフルエンザが国内で発生してから1カ月。旅行中止や営業自粛など企業活動に影響が出たことで、派遣切りされたり、突然解雇されたりする人が出てきた。感染国への旅行を口実に解雇されたケースまである。不況と相まって、人員削減が続く恐れもある。  「インフルエンザのせいで、売り上げが落ちて会社が危ない。来月末で辞めてもらうから」。都内の大手旅行会社の支店で派遣社員として働く30代女性は5月下旬、朝礼のときに上司に告げられた。  店には修学旅行などのキャンセルが殺到。同僚の派遣の女性と「私たちクビになっちゃうかも」と冗談交じりに話したばかりだった。支店のスタッフ7人のうち、4人が派遣社員。2人は7年間、自分も3年間働いてきた。その全員が解雇された。  

  • 「努力が足らない」だと?~『排除の空気に唾を吐け』 雨宮 処凛著(評者:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン

    たとえば、派遣切りに合った若者に「きみは努力したのか」「もっと能力を磨け」と説教を垂れるオヤジがいる。シングルマザーが幼い子を抱えて働けど働けど貧しさから脱け出せず、生活保護を申請すると「あなたと同じ境遇でもガンバッテル人がいるじゃないの」「家族に助けてもらいなさい」と追い返す福祉事務所の職員がいる。 わたし自身、このような「もっともらしい」台詞を口にしたことがないと言えば嘘になる。だが、書を手にとって、「もっともらしい」反応が、どれだけ貧困の構造を見えなくするか、また貧困い物にするシステムを蔓延させているかを再認識させられた。ワーキングプアを「人のせい」と決めつけ、公共の問題から排除し続ければ、社会は間違いなく崩れていく。 書は、その排除の空気に強烈な「ノー」を突きつけた闘争の書として読める。 〈よくフリーターに説教するオヤジなどがいるが、そういう人の前では、バブル期の就職内定

    「努力が足らない」だと?~『排除の空気に唾を吐け』 雨宮 処凛著(評者:山岡 淳一郎):日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2009/05/15
    「「銀の匙をくわえて生まれてきた」政治家たちに貧困問題を理解させるには、貧困の蔓延がテロやクーデター、ファシズムの温床となることをリアルに説くしかない」<_残念ながら_ 仰る通り。
  • 雇用情勢は底を打った? ご冗談を - von_yosukeyan の日記

    トヨタ九州>派遣1000人を正社員に 派遣切り批判浴びという毎日新聞の記事。「遣社員約800人の契約を解除して、全国的な「派遣切り」に道を付けた格好となって批判を浴びた経緯もあり、多少無理をしても雇用維持を優先することにしたとみられる」ですか、へー昨年末大量の契約解除を行った大手の製造業は、今猛烈な人不足に直面している。元々、製造派遣の「2009年問題」(2006年度に解禁された製造業への派遣労働労働者の契約期間が3年に近づく問題)もあって、派遣労働力を直接雇用か、請負に切り替えなければならなかったところに、リーマンショックによる世界的な需要の急減速を契機として、大量の派遣労働者の契約解除が発生したのは周知のとおり大規模な生産調整によって、在庫調整が進んできたここのところ、生産調整の緩和に傾きつつある。フル稼働体制→通常生産下の生産調整→通常生産に戻りつつあるといえばそうなのだが、大規模

    t-murachi
    t-murachi 2009/03/08
    日本の製造業大手の経営者がここまで軒並み間抜け揃いとは思わなんだ。
  • 非正規を切る一方、期間工を募集するキヤノン大分工場

    今日は午前中から「派遣・非正規雇用問題」で厚生労働省と約3時間のやりとりをして問題点が浮かび上がってきた。実は、キヤノン大分工場でとんでもないことが起きている。すでに報道では、キヤノン大分工場で働く派遣業者や業務請負業者が派遣・請負社員を送り出していた1000人の契約を解除すると通告していた。契約期間は来春まである人も、一方的な解雇予告で12月には寝起きしている寮も出るように言われているという。労働組合を結成した若者二人が今日、国会議員会館を訪れ厚生労働省への申し入れを行った。驚いたのは、こうして生首を飛ばす一方で、大分キヤノンは、期間工の募集を同時に行っているということだ。ハローワークで募集している求人だけでも、大分キャノンが期間工100人の募集を行い、また大分キヤノンマテリアルも50人を募集している。今日の中途解約を通告された労働者のヒアリングからは、「直接雇用の期間工を募集していると

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/22
    おいらはこの件を国会中継で知ったんだけれども、そこではさらに踏み込んで、募集要項には条件として「労働組合等に加入しないこと」が含まれていたとも指摘されていたよ。だから残念ながら違法です。>id:xevra さめ。
  • 深夜のシマネコBlog:「仕事もどき」を「仕事」と言うな

    2009年01月20日 Permalink 社会批評 お知らせ 「仕事もどき」を「仕事」と言うな ●いろいろと書くべきことを書いてませんでした。 芹沢一也さんがやっているメールマガジン「αシノドス」のvol.18,19合併号に、「待ち望んだ大不況を迎えて」という文書を書きました。バックナンバーも購入できますので、よろしくお願いいたします。 JCCastも更新中です。私がどこに住んでいるかがバレていますが、まぁいいです。 あとは、ちょこちょこ、新聞とか雑誌に顔を出していますので、見かけたら読んでやってください、できればアンケートハガキなんかに反響を寄せていただければ幸いです。 ●革命的非モテ同盟のイベントに出席します。 1月29日(木)「阿佐ケ谷ロフトA」です。 古澤克大プロデュース 「革命的非モテ同盟〜プリン体増殖ドクトリン」 あの革命的非モテ同盟による香ばしいニュース群のスピードメニュー

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/22
    「「さいたま市の住所」が必要なわけで、解雇とともに住所を失った人は応募できません。この時点で派遣村などの人は対象外です。もう論証終了です。」
  • 「派遣で働きたい人も」派遣会社団体が規制強化に反対 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    与野党から議論の出ている製造業派遣の規制について、派遣会社の業界団体である日人材派遣協会は20日、規制強化に反対する見解を明らかにした。 同協会の大原博・副理事長はこの日の記者会見で「自らの意思で派遣で働きたいと思っている人もいる。規制強化ではなく、税制や社会保障などセーフティーネット(安全網)を拡充することが必要だ」と述べた。 不況の影響で製造業を中心に失職する派遣労働者が増えていることから、民主など野党3党が製造業派遣を原則禁止する労働者派遣法改正案を検討、与党からも製造業への派遣を問題視する声が出ている。

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/20
    「規制強化ではなく、税制や社会保障などセーフティーネット(安全網)を拡充することが必要だ」<ほー。じゃあそうしましょうよ。税制優遇も社会保障拡充も、全部派遣会社が肩代わりすればいい。これで解決じゃん。
  • 『生きてここにいられるのは派遣村のおかげ - 全国に必要なシェルターと相談窓口、派遣法抜本改正を』

    生きてここにいられるのは派遣村のおかげ - 全国に必要なシェルターと相談窓口、派遣法抜改正を | すくらむ 仕事も家族も失った私は、12月31日、自殺しようと富士の方に行った。たまたま駅のテレビで「年越し派遣村」のことが報道されていて、足がとまった。ふと我に返り、派遣村に足が向かった。派遣村に着いたとき、38度以上の熱もあり、心身ともにボロボロだったが、村長の湯浅誠さんをはじめ、実行委員の方たちが親身になって私の話を聞いてくれ、前向きに生きる気持ちを取り戻せた。いま私が生きてここに立っていられるのは、派遣村のみなさんのおかげだ。生活保護の受給とアパートも決まり、1月20日に村民ではなくなるが、心の中ではいつまでも派遣村の村民だと思っている。また派遣村のような取り組みがあれば、今度は私が一人ひとりに声をかけて勇気づけ、みなさんの前でいまの自分のように話せる人間をつくっていきたい。 --1月

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/20
    派遣村的なアプローチは応急処置として有効だけど、万能ではないからね。
  • 働くナビ:年越し派遣村の経験。労働者支援に生かすには。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆年越し派遣村の経験。労働者支援に生かすには。 ◇総合相談窓口、全国に--失業し野宿…過酷な境遇大半、シェルターとセットで 契約の中途解除などで仕事と住居を失った派遣、期間労働者など非正規労働者を支援する「年越し派遣村」が年末年始、東京・日比谷公園で開催された。村には約500人の労働者が住居となどの支援を求め殺到した。 「死を決意して(樹海のある)富士に行ったが、駅のテレビで派遣村のニュースを見て足が止まった。どちらに行くか迷った末に派遣村にたどりついた」。派遣村の実行委員会が15日に東京都内で開いた集会で“村民”の40代男性は目を潤ませて体験を語った。 男性は派遣労働者ではなかったが、仕事を辞めざるを得ない状況に追い込まれた。住居も蓄えも家族も失い自殺を考えた。村には同じ境遇の仲間がいた。男性は「派遣を一段低く見ていたが、話すうちに、同じ目線で考えるようになった。生活保護を受け、住居も

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/19
    「実行委員会には全国から派遣村を求める声が相次いでいる」<この手の NPO って首都圏にしかないものなんかなぁ。いよいよ全国展開か。 / しかし産経の糞記事読んだ後だとこっちが妙に栄えて見えてしまうな (苦笑)。
  • 【日本の議論】「派遣村」にいたのは誰か? (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    派遣切りや解雇にあった人々に夕飯の年越し蕎麦を配る「年越し派遣村」のスタッフ=東京・日比谷公園=12月31日午後5時30分ごろ(中鉢久美子撮影) 年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まいを失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第に明らかになってきた。“村民”とは誰だったのか。そして、“村”の運営にはどのような人たちがあたったのか。そこには、ある特定のイデオロギーを持った政治色が潜んでいたことがわかる。まじめに働こうとしていた人は… 「当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂哲志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。 坂政務官はその後、謝罪し発言を撤回しているが、「人の心を傷つけた発言は、撤回して済むものではない

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/19
    だから署名を入れろと。んでもって自分はどう思うのかぐらいはっきり書いたらどうよ? 新聞なんでしょ? 通信社じゃなくて。 / むしろ「なぜ政治色が必要か」を解説するのが本来の新聞の役目なんでねーの?
  • 雇用コストを誰かに転嫁しようとしているのは誰か。 - la_causette

    私のブログのエントリーに対し、木村剛さんに言及していただきました(トラックバックもいただきました。)。 人権派弁護士であることを標榜している「la_causette」さんは、表層的な現象を取り上げることに懸命で、雇用問題を経済のメカニズムとして解決するという視点をお持ちではないようです(これは、法学と経済学の根源的な違いでもあります)。アピールの重要性を私は否定しませんが、アピールするだけでソリューションを持っていなければ、雇用コストを誰かに転嫁するという「下策の中の下策」しか出てこないという現実にそろそろ気付いていただきたいと思います。 とのことで、結局、空虚なレッテル貼りしかしていただけなかったのが残念です。 そもそも私は「人権派弁護士であることを標榜」したことは一度もないのですが、私のブログのどこをご覧になったら、私が「人権派弁護士であることを標榜している」と誤解することができるので

    雇用コストを誰かに転嫁しようとしているのは誰か。 - la_causette
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/16
    経済屋は法律屋が経済を語るなと罵り、法律屋は経済屋が語る法設計に疑義を唱える。こうなっちゃうと、おいらとしては法律屋の方を応援したいところだなぁ…。
  • 失業は「自己責任」ではない - 池田信夫 blog

    派遣村をめぐる論争は、ますます過熱しているが、その争点が「失業は自己責任か」という点に集中しているのは困ったものだ。これは湯浅誠氏が強調する点だが、問題の的をはずしている。有効求人倍率0.76という状態では、どんなに努力しても4人に1人は職につけない。つまりマクロ的な経済現象としての失業は、労働の超過供給という市場のゆがみの結果であり、労働者の責任でも企業の責任でもない。 失業をもたらした最大の原因はもちろん不況だが、長期的な自然失業率を高めているのは正社員の過剰保護である。だから「ノンワーキング・リッチ」に責任があるのではなく、OECDも指摘するように、彼らを飼い殺しにするしかない労働法制と解雇を事実上禁止する判例に問題があるのだ。 民主党のように選挙めあてで派遣規制の強化を求める政治家の卑しさはいうまでもないが、もっと厄介なのは、派遣村の名誉村長、宇都宮健児氏のように善意で運動して

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/16
    赤城氏はあくまで正規雇用が「一部の人の」既得権益になったことを糾弾しているのであって、それに対する解決策は示していない。池田氏は雇用流動化を主張するが、ならば必要な福祉についてまず重点的に語るべきだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 『派遣村が問いかけているもの - 「溜め」が奪われている「貧困」は自己責任を問う前提を欠いている』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 このブログの一昨日のエントリー「派遣村バッシングの死角 - 自分とは違う「溜め」のない人へダイレクトに突き刺さる痛みが見えない」 に、1日だけで6,714のアクセスがありました。内容についても様々な意見が他のサイトで飛びかっていて、とくに「溜め」という概念に関わっての意見が多いので、引き続き、湯浅誠さんが『「生きづらさ」の臨界~“溜め”のある社会へ』(旬報社。河添誠さんとの編著)の中で、「溜め」について別の観点で語っている部分を、いつものサマリーで紹介します。 自己責任論は自由な選択可能性を前提にしています。お金のある人は事に際して、「トンカツもエビフライも」自己責任で選ぶことができます。しかし、お金のない人には、「コンビニのおにぎりか、マックのハンバーガーか」というよ

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/14
    「貧困に追い込まれた「溜め」のない個人の状態を回復するという問題を、個人的なレベルで片付けることはできない」<御意。
  • 「拾う神」求人に失職者が殺到 学習塾は正社員採用 - MSN産経ニュース

    職を失った契約社員や派遣社員の受け入れを表明した企業に、就労希望の相談や問い合わせが連日寄せられている。 「“貧者の一灯”にすぎないかもしれないが…」 4カ月間の臨時職員100人の募集を表明した進学塾を経営する「学究社」(東京都新宿区)には、募集を発表した翌日の18日から、100件以上の問い合わせが相次いだ。しかし、「住宅の手当てはできないか」などの要望が多く、実際に応募した人は14人にとどまった。 河端真一社長は「実際の要求に合っていなかった」と、24日から新たに正社員と1年契約の社員計20人の募集を決定。「よりニーズに合った募集ができると思う。教育を行う立場として、捨てる神あれば拾う神もいるということを子供たちに示したい」(河端社長)。 臨時職員への応募者には大学院を修了した人もいたといい、職種も当初予定していた簡単な事務だけでなく、教師職も含め応募者と面接して検討するという。 19日

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/14
    これか。今朝の NHK ニュースで特集として続報されてた。学習塾は結局募集人数を 100人だかに設定し、 300人以上の応募があった。ほとんどが B ランク以上の 4大卒で、2割が教職員免許を持っていたので驚き、とのこと。
  • 元派遣、再就職に“心の壁”…「接客苦手」職種にこだわりも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    年齢や資格が壁となっているだけでなく、慣れ親しんだ職種への「こだわり」や、新しい職種への「とまどい」もあるようだ。3月までに職を失うと見込まれる派遣社員や期間従業員らは約8万5000人。求職と求人のミスマッチ克服が課題となっている。 「募集中の仕事はいっぱいあるんですが、今までやったことのない業種ばかりで……」。昨年11月末、滋賀県の自動車工場の派遣契約を打ち切られ、東京・日比谷の「年越し派遣村」から都内の施設に移った男性は、仕事が決まらずにいる理由をそう語る。 12月に上京。ネットカフェに寝泊まりしながらハローワークに週3~4回通ったが、運転免許を持たない身には、求人情報の多くが無縁に感じた。求人情報誌に載っていた「年齢、経験不問」の職場に電話したこともあるが、まず聞かれたのは年齢だった。「43歳」と告げたとたんに断られた。 最近になって、ようやく長期間働けそうな警備会社を見つけた。「も

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/13
    職業選択の自由〜あはは〜ん♪ / さて、全国的には失業者は増える一方な訳だけど、そうした中で小さなモデルケースとしての派遣村での再就職状況は極めて興味深いね。現行体制の不備、行政の手腕が問われる所。
  • 派遣村を叩いてるのは多分貧乏な下流の連中だよ

    うちのオヤジ、茨城で自営業やっててさ、つーか社員オヤジ一人とかで収入は200万くらいで、そんで最近ガンで死んだの。 早くに病院にいけば何とかなったのに自営業だから休みが取れないとか、入院することにでもなったら仕事が滞るとかいっていかずにいて、 結局運び込まれたときには大腸レベル4。転移しまくり。58で死んだ。 で、おかんが清掃業で働いて卒業まであと少しの俺の生活費を払ってくれてるわけなんだけど、派遣村ダイッキライだね。 いきなり「一般論」とかいって完全な偏見垂れ流し。どうせあいつら将来のことも考えずに、今は自由でいたいからなんていって派遣になったんだろ、なんつって。 俺も止せばいいのにイラっときちまって、言い合いになった。「あの人たちには仕事がないんだよ」「わたしは就職できたわよ!いっぱい求人出てるわよ!」 「派遣以下のろくでもねー仕事ばっかだからだろ!!おかんだって自分の仕事は恵まれてる

    派遣村を叩いてるのは多分貧乏な下流の連中だよ
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/13
    さすがにこの文脈であれが政治パフォーマンスであり背景のウン万単位のワーキングプアを前景化するためのものであることまでは説明しづらい罠。一方その頃共産党には…
  • asahi.com(朝日新聞社):派遣切り、限界集落…そこに「共産党」―ルポにっぽん - 政治

    派遣切り、限界集落…そこに「共産党」―ルポにっぽん(1/6ページ)2009年1月11日8時38分印刷ソーシャルブックマーク 「切られているのは人間です」と書かれたビラを配る。受け取るとすぐ、歩きながら読み始める人もいた=名古屋市東区、岩下毅撮影「雇用大破壊は、政治が引き起こした『政治災害』だ」。スクリーンには志位委員長の演説が映し出されていた=名古屋市東区、恵原弘太郎撮影共産党に入党したお年寄りの女性は「家の前の畑を作っている時が一番幸せ」と話す=奈良県川上村、高橋純子撮影 「派遣切りは許せません」 1月5日午前8時。三菱電機名古屋製作所(名古屋市東区)前で出勤してくる従業員にビラを配る人の中に、佐藤剛さん(仮名)がいた。 キャバクラ嬢のスカウトや客引きの経験があるというだけあって、声がよく通る。両手をポケットに突っ込んだまま完全無視を決め込む人には少しカチンとくるが、よく考えたら自分も1

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/11
    共産党を足がかりに新たなユニオンというか、人と人との繋がりが形成されていくなら、それは不幸中の幸いとは思う。願わくば、民意が政治に届くことを…。