タグ

派遣と自己責任に関するt-murachiのブックマーク (5)

  • 『派遣村が問いかけているもの - 「溜め」が奪われている「貧困」は自己責任を問う前提を欠いている』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 このブログの一昨日のエントリー「派遣村バッシングの死角 - 自分とは違う「溜め」のない人へダイレクトに突き刺さる痛みが見えない」 に、1日だけで6,714のアクセスがありました。内容についても様々な意見が他のサイトで飛びかっていて、とくに「溜め」という概念に関わっての意見が多いので、引き続き、湯浅誠さんが『「生きづらさ」の臨界~“溜め”のある社会へ』(旬報社。河添誠さんとの編著)の中で、「溜め」について別の観点で語っている部分を、いつものサマリーで紹介します。 自己責任論は自由な選択可能性を前提にしています。お金のある人は事に際して、「トンカツもエビフライも」自己責任で選ぶことができます。しかし、お金のない人には、「コンビニのおにぎりか、マックのハンバーガーか」というよ

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/14
    「貧困に追い込まれた「溜め」のない個人の状態を回復するという問題を、個人的なレベルで片付けることはできない」<御意。
  • 努力しなかったお前が悪い - 窓際リハビリ練習帳

    世間で派遣切りが騒がれている。不況の煽りなんだろうが、どうにもニュースで騒がれすぎている様な気もする。 ただ、派遣労働者に対して世間は冷たい。曰く、「社員になる為に努力しなかったお前が悪い」「派遣ってもともとそんなもんだろ」 それに対して僕を含めて派遣労働者の人は文句を言えない。正論だからであるし、わかっていた事でもある。 そんな世間に対して屈した気持ちを社会的弱者であり派遣労働者である僕は呪詛を唱える。 みんなみんな解雇されちまえ。正社員も解雇されちまえ。その時言ってやる。『経営者になる努力をしなかったお前が悪い』 みんなみんな会社も潰れてしまえ。その時言ってやる。『まともな経営をする努力をしなかったお前が悪い』 努力しても報われないで終わってしまえ。その時言ってやる。『努力する方向を間違わない努力をしなかったお前が悪い』 えー、まーその、みんな幸せになるといいね!

    努力しなかったお前が悪い - 窓際リハビリ練習帳
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/10
    幸せ~って何だっあけ何だっあけ♪
  • 「やる気」に応えられない人が「やる気」を問うな|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    当にやる気あるの?」というのは、やる気に応じられる人にだけ許される問いだろう。 ・派遣村:「当に働こうとしている人か」と坂総務政務官 - 毎日jp(毎日新聞) 実際、派遣村にどれだけ「当に働こうとしている人」が集まったのかは知らない。ただ、坂総務政務官は彼らが全員気だったなら何か手を打てたというんだろうか。気に応えるだけの職を全員分用意できるとでもいうんだろうか。それができないなら気を問うことに意味はない。にもかかわらず「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという気もした」などというのは、言外に「彼らが救われないのは当に働こうとしていないからだ」とか「気で働こうとしない人は救われてなくても仕方ない」なんて思いを含んではいないか。 政治の役割のひとつは「自然な状態の不具合を不自然に調整すること」だろう。それは例えば、放っておいたらダメに

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/06
    「或いは、自分は本気でやってきたから大丈夫だと思いたいだけなのだろうか。」<そうだろうね。ダメなときは何やってもダメ、なるようにしかならん、っちゅー挫折の経験が乏しいお子様かぼんぼんなんだよ、きっと。
  • 派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    今日は派遣村の撤収日。 日比谷派遣村についてブログやミクシイの日記を検索すると、批判的な発言が頻出している。 しかし、それらの批判の中には、誤解や無知に基づくものが少なくない。 具体的にどういう誤解や無知が存在しているのか、その背景を含めて検証を試みたい。 最初に具体的な発言例を紹介する。 「スケジュール」に関する誤解。 以下のような意見を目にした(リンクは貼らないでおく) これが、ほんとなら… レクリエーション?してる場合じゃないでしょう。。 スケジュール 1 / 2予定 9:00朝 10:00お風呂・床屋 12:00昼 13:00レクリエーション 15:00夕準備 17:30夕 19:00交流タイム 21:00映画観賞 個別での、これからの生活支援カウンセリングとか現状からの短期的目標の確率とか、、 (ちなみにカウンセリングは、特別な資格がいらないので、自称カウンセラーもいます

    派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/06
    まぁなんつーか、あれだ。辛い境遇にある人を指して、ああすればいいのに、こうすればいいのにと理屈ぶっちゃうような人は、女の子にもてないぞ。とっても Vipper らしくて微笑ましい限りで。w
  • 「年越し派遣村」物資が足りなくなってきた為、行政支援要請へ「想定の2倍近い人が集まり、支援は限界に」…東京・日比谷公園 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「年越し派遣村」物資が足りなくなってきた為、行政支援要請へ「想定の2倍近い人が集まり、支援は限界に」…東京・日比谷公園 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日:2009/01/02(金) 13:31:20 ID:???0 仕事や住まいを失った非正規労働者に事などを提供する「年越し派遣村」に大勢の人が集まり、毛布などの物資が足りなくなっているとして、実行委員会は国や自治体に支援を要請することになりました。 「年越し派遣村」は、契約を打ち切られ仕事や住む場所を失った非正規労働者らを支援するため、労働組合や弁護士で作る実行委員会 が大みそかから始めました。 会場の東京・日比谷公園には、全国各地から炊き出し用の料などの支援物資が 届けられていますが、1日夜までに200人を超える人が集まり、物資が足りなく なっているということです。特に、寒さをしのぐ毛布やテントが不足して

    「年越し派遣村」物資が足りなくなってきた為、行政支援要請へ「想定の2倍近い人が集まり、支援は限界に」…東京・日比谷公園 : 痛いニュース(ノ∀`)
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/02
    政治活動だよ。パフォーマンスだよ。で? それの何が悪いっての?
  • 1