タグ

社会不安と原発に関するt-murachiのブックマーク (4)

  • 関電事件の闇は、同和の闇ではなく、原発の闇の中にある - Mのブログ

    前代未聞の事件だ。 関電 八木会長859万円相当 岩根社長150万円相当を受領 | NHKニュース 関西電力の経営幹部らが、原発立地地域の元助役の森山氏から3億円を超える金品を受領していた問題だ。幹部らは現金や商品券のほか小判型の金貨や金杯、アメリカ・ドルなどを受け取っており、常務と元副社長の2人は受領額がそれぞれ1億円を超えていたことが明らかになっている。 令和のこの世に、関電ほどの大企業の役員が 個人から億を超える現金同等物を受け取るなど考えられず、しかも社長は会見で現実に受け取ったことを認めながら、「一時的に預かっただけ」、「返そうと思ったが、返そうとすると森山氏が激昂し恫喝するので返せなかった」などと子供の言い訳のような釈明を繰り返したのも印象的だった。 こんな多額のお金を受け取って、もし外部に露見したらおしまいなのはわかっていただろうに、怒られたぐらいで返却を諦めたなどという釈明

    関電事件の闇は、同和の闇ではなく、原発の闇の中にある - Mのブログ
    t-murachi
    t-murachi 2019/10/08
    本件、保守系の拡散行為以上に日本共産党に失望している。政敵であればどんなデタラメなデマをばら撒き誰を利する事になっても良いと思っているのか? きちんと党内で「総括」していただきたい。
  • 福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ

    2011年05月31日 福島の高校生の絶望聞いて (95) カテゴリ:社会時評 喫茶店で久し振りに朝日新聞を読んだ。「声」欄に定時制高校教員(44歳)のこんな投稿が載っていた。全文を写す。 授業で原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、4年の男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」 内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうのおかしいべした(でしょう)。これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。つまり俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされているってことべした。俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。だったらもう一回ドカンとなっちまった方

    福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2011/06/02
    中高生ぐらいの年頃の子がこの手の狂気を孕むこと自体は割と普通だけどね。山田玲司「ストリッパー」然り。裏を返せば死生観の軽さでもあり、死に急ぐ白虎隊や逃げないカミカゼの原動力でもあった。
  • “暫定基準 説明が不十分” NHKニュース

    “暫定基準 説明が不十分” 3月28日 18時25分 福島県産などの一部の野菜から国の暫定基準を超える放射性物質が検出された問題で、政府は、これまでこの暫定基準は一生べ続けた場合の数値と説明してきましたが、実際には放射性物質が次第に減少することを前提とした一時的なものであることが分かりました。 暫定基準の基になる指標を作った原子力安全委員会事務局は、「健康への問題はないと考えているが、前提条件についての説明が不十分だった」と話しています。福島第一原子力発電所の事故で、厚生労働省は、今月17日、原子力安全委員会の指標に基づいて品に含まれる放射性物質の暫定基準を設定し、基準を超える品については用にしないよう求めています。これを受けて、政府は「一生べ続けるのでなければ健康に影響が生じない低い値」と説明し、この基準が一生べ続けた場合の数値を示しているとしてきました。しかし、この暫定基準

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/29
    本来ジャーナリズムとは、その値が示す意味について報道各社が独自に調べた本質を主張し合うものであるべきだ。あの人はああ言ったこの人はこう言ったを斯様に垂れ流すだけでは混乱しか生み出さない。
  • 【放射能漏れ】福島知事、東電社長の「おわび」面会を拒否 社員は避難所も入れず - MSN産経ニュース

    福島県の佐藤雄平知事は22日、県災害対策部の会合で、「東京電力から社長が面会したいとの申し入れがあったがお断りした」と、東電の清水正孝社長によるおわびの面会を拒否したことを明らかにした。 佐藤知事はこの後、記者団の取材に応じ、「東電に対する県民の憤りは頂点に達している。今はお会いすべき時期ではない」と理由を説明した。また、東電側には「今はそんなことよりも、事態の収束に全力をあげろ」と命じたことも明らかにした。東電の松井敏彦・福島事務所長が21日夜、申し入れに訪れたという。 東電では16日から、福島県内の避難所などにも、店などの幹部25人を派遣して謝罪をしようとしているが、「激しいお怒りを受けて避難所内に入れない」(東電関係者)という。 このため、東電側は原発周辺の市町村の首長や議長などへの「おわび行脚」を続けている。 しかし、市町村側の評価は厳しい。飯舘村の菅野典雄村長は産経新聞の取材

    t-murachi
    t-murachi 2011/03/22
    「東電からは謝罪と事故の説明だけしかない。万一の事態でどう対処すれば安心かといった専門的な知識を示してくれない」<この指摘は極めて的を射ているし、それを理解できない東電幹部は極めて無能だ罠。
  • 1