タグ

社会不安と軍事に関するt-murachiのブックマーク (3)

  • 「中傷の電話相次いだ」大阪府公表のパチンコ店、新たに1店舗休業(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    大阪府は26日、新型コロナウイルス対策の休業要請に応じず、店名を公表していたパチンコ店6店舗のうち、新たに1店舗が休業したと発表した。すでに2店舗が休業しており、引き続き営業しているのは堺市の3店舗になった。 府によると、新たに休業したのは枚方市の「ベガス1700枚方店」。26日午前11時頃、府職員が店舗を訪れて、休業していることを確認した。店舗側は府に対し、「営業を続けていることに対し、誹謗(ひぼう)中傷する電話が相次いだ」と説明したという。 一方、営業を続ける堺市のパチンコ店3店では、26日午後も、多くの客が訪れていた。

    「中傷の電話相次いだ」大阪府公表のパチンコ店、新たに1店舗休業(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 大切な人大切な人、うるせえよ

    災害にしろ、感染症にしろ、非常事態に出てくる言葉に非常に違和感を覚える。 違和感?というか、不快感? 大震災のときにもそうだが、今この未曾有の事態にもよく聞く言葉だ。 「大切な人の命を守るために○○しよう」 ※○○には、今でいうと自粛とかStay Homeとか入るんだろうけど。 自分が守りたいと思うべき「大切な人なんかいない」場合、この言葉は正直気持ち悪い。 今回の騒動にしたって、世間も政府も世の中のすべてが単身者にちっとも優しくない。 独り者が独りで死ぬのは仕方ないから、まぁそこはどうでもいいんだけど。 「あなたのそばにいる大切な人が感染するかも・・・・」とかいうけど、そんな人いない。 家族やパートナーじゃなくても、友だちだって会社の人だっているだろう、とか言うのかもしれないけど、 別に私が守らなければならない相手ではない。 守るべきものもなく、残していくもの(子供とか)もないと、正直そ

    大切な人大切な人、うるせえよ
    t-murachi
    t-murachi 2020/04/16
    気持ちは分からんでもないけど防疫考えたら一番防いでもらわなあかんのは所帯住まいでの家庭内感染やからな、そういうスローガンが主流にならざるを得んのよ。最も蔓延してるのが独り身の多い首都圏てのも皮肉だが。
  • asahi.com(朝日新聞社):米機内のトイレに1時間 「テロか」 客を引きずり出す - 国際

    【ニューヨーク=山中季広】米デトロイト上空を飛行中のノースウエスト航空便で27日午後(日時間28日未明)、トイレにこもった乗客が乗員から引きずり出される騒ぎがあった。テロリストではないかと疑われ、着陸後に米連邦捜査局(FBI)が身柄を拘束して取り調べた。  米航空当局の発表によると、拘束されたのはナイジェリア人のビジネスマン(36)。2日前に爆破未遂事件が起きたのと同じオランダのアムステルダム発デトロイト行きのノースウエスト航空253便で、この客がトイレから1時間以上出てこなかったため、乗員乗客ともに不審に思い、無理やりトイレから引きずり出した。  客は、爆破未遂事件で訴追された容疑者(23)と同じナイジェリア人だった。取り調べに対し「中毒でおなかを壊しただけ」と釈明した。  乗客255人に負傷はなかった。

    t-murachi
    t-murachi 2009/12/28
    「この便は爆破未遂が起きたのと同じ253便で、…」の「便」を誤って「べん」と読んでしまいたくなるニュース。社会不安と民族差別の話なんだけど、飛行機内のトイレを独り占めすること自体ある意味テロでもあり…
  • 1