タグ

経済とつがいに関するt-murachiのブックマーク (4)

  • 「バージンロード」のテロリスト達――「夢はお嫁さん」が日本を滅ぼす - umeten's blog

    年収200万円台で結婚するという現実 - チョコっとラブ的なにか はてなブックマーク - 年収200万円台で結婚するという現実 - チョコっとラブ的なにか はてなブックマーク - 学習漫画大全(仮)_仏苦魔悪 - 2008年8月22日 TakahashiMasaki 恋愛, ……, 読んでない (みんな,この記事の後これ-> http://www.ohmynews.co.jp/news/20080821/28041 よんでみてくれんか(どう思う 2008/08/22 というコメントからURLをたどったら消えていて、なんでかなと思ったらオーマイニュースのコラムだった。 そうか、オーマイニュースが消えたって事は記事も全部消えたんだよな、といまさら理解した。 キャッシュで発掘できたのはこのくらい。引用されたURLの記事は、ブクマに引用された冒頭部分しかなかった。 でも大体同じ事を言ってるんだと思

    「バージンロード」のテロリスト達――「夢はお嫁さん」が日本を滅ぼす - umeten's blog
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/21
    女はそもそも離れる男がいない。結婚願望はどっちかっつーと幻想とか世間体とかなんじゃないかな。「女性は稼げない」という「常識」が前提としてあるのはもちろんで、とにかくそれをどげんかせんといかん (死語)。
  • 売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び

    単純売春は禁止されていない 例えば僕が金持ち父さんで、とある♀とねんごろになり、しかもその♀に経済的な援助をしていたとしますにゃ。いわゆる愛人というやつにゃんね。これは少なくとも法的にはまったく問題にゃーよね、純粋に私的な関係での話ですにゃ。 警察権力というのは民事不介入が原則なので、私的な関係において性関係があるとか経済的に援助しているとかについては介入しにゃー。介入されたら困りものにゃんな。 で、この♂と♀の私的関係にゃんが、例えば僕がある♀にヒトメボレして、しかも向こうもまんざらではにゃーようで、デート誘ったらオッケーで、飯代もホテル代も僕がもって、しかも♀が経済的に困っているのを見かねてカネをだしたとしても、愛人のケースと同じようなものだよにゃ。法で禁止するような話ではにゃー。 性関係において金銭の授受があることそのものは単純売春などといわれるけれど、この単純売春を法的に禁止するこ

    売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/30
    ますます江戸時代に憧れるw / まだまだ女性が経済的に自立しやすい社会とは言えない以上、プライオリティはやっぱり雇用問題対策の方が圧倒的に高いんだろうなぁー。
  • 風俗産業の合法化がもたらす恋愛の自由化 - よそ行きの妄想

    「風俗嬢に説教たれる人々が痛い理由」と「売春を合法化し、厚生労働省売春管理局を作る案」 - 分裂勘違い君劇場を読んで。 id:fromdusktildawn氏はいつも実に鋭い切り口で、世の中に蔓延する空気を極論に仕立て上げて劇場風に提供するという芸風の、いわばはてなのカリスマであり、私もいつも愛読していたわけだが、このエントリは極論というかただの思いつきだ。文章の内容自体に特に異論があるというわけでもないが、文章の装飾において少し粗削りで、「らしくない」ように思う。 まず、 恋愛は崇高なものであるし、その恋愛において「男女の肉体関係は崇高なものだ」という前提をわれわれは心のどこかに持っている。「女性が男性に肉体関係を許す」ということは重大な意味と価値を持っている。*1 だからこそ、強制わいせつ罪やレイプは、重大な犯罪であり、それらの罪を犯した男性は、社会的に抹殺される。 そのように、社会全

    風俗産業の合法化がもたらす恋愛の自由化 - よそ行きの妄想
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/29
    よーするにオサレにかける投資に拍車がかかる一方で少子化は進むよっちゅー論かな? / 「単純な肉体労働が資本主義的な価値観によって蔑まれるというのはいたって自然のこと」<s/よって/おいて/ かな? なるほろ。
  • なぜ親の承諾が必要なのか?・・・二人だけでは結婚できない現状 - ohnosakiko’s blog

    先週は、結婚の約束をしているらしいカップルの男性が相手の親との初会学歴、収入について蔑まれ凹んだという増田の記事に同情が集まって、それに対し、結婚前提で相手の親に会うなら相手方のルールに則ってふるまうべきという激怒(激励?)記事が出てブクマを集め、それに対する賛否両論もいろいろ出て、結婚関連が大変に賑やかだった。 憲法24条に「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し」とあるように、成人であれば別に親の承諾を得なくとも、役所に結婚届を出すだけで結婚はできる。 だから結婚しようと決めたら、二人揃って「私たち結婚することにしましたんで、よろしくお願いします」という挨拶をすれば、双方の親への礼儀としてはそれで済むはずだ。そう言われれば親のほうも、「そうか。じゃ、まあ頑張りなさい」と言わざるを得ない。いい大人が自分の意思で決めたことを、いくら親だからって理由で反対したり文句つけたってしょうがない。

    なぜ親の承諾が必要なのか?・・・二人だけでは結婚できない現状 - ohnosakiko’s blog
    t-murachi
    t-murachi 2008/08/27
    経済面から社会問題に落とし込むのは悪くないんだけど、この文章からはコミュニケーション面のリアルが見えてこない。まるで正月ぐらい実家帰るかっつって互いに別々の実家に帰るのがジャスティスみたいな。
  • 1