タグ

経済と検察に関するt-murachiのブックマーク (3)

  • ゴーン前会長を特別背任容疑で再逮捕 東京地検特捜部 | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長について東京地検特捜部は特別背任の疑いで再逮捕しました。東京地方裁判所は20日、ゴーン前会長らがみずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した容疑について勾留の延長を認めない決定をしていました。

    ゴーン前会長を特別背任容疑で再逮捕 東京地検特捜部 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/12/21
    外圧よりも先に優良雇用を創出している外資大手が逃げ出さなきゃいいんですけどね。
  • 「カルロス・ゴーン氏は無実だ」ある会計人の重大指摘(細野 祐二) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「有価証編報告書虚偽記載罪で逮捕されたゴーン氏だが、そもそも会計人の眼から見れば、これは罪の要件を満たしていない」。『公認会計士vs特捜検察』などの著書のある会計人・細野祐二氏の特別レポート――。 件の罪、成立せず 2018年11月19日午後、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼務していたカルロス・ゴーン氏は、自家用ジェット機で羽田空港に入国するや直ちに空港内で東京地検特捜部に任意同行を求められ、同日夕刻、そのまま逮捕された。 逮捕容疑は有価証券報告書虚偽記載罪である。日産の代表取締役であったグレッグ・ケリー氏も同日同容疑で逮捕されている。 新聞報道によれば、日産自動車の2011年3月期から2015年3月期までの5事業年度において、カルロス・ゴーン前会長の役員報酬が実際には99億9800万円であったところ、これを49億8700万円として虚偽の有価証券報告書を5回にわたり関東財務局に

    「カルロス・ゴーン氏は無実だ」ある会計人の重大指摘(細野 祐二) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    t-murachi
    t-murachi 2018/11/26
    え、これもしかして、また検察のやらかしなんですか…??(´・ω・`)
  • 検察の主張こそ疑ってかかるべき - よそ行きの妄想

    例の民主党小沢代表の秘書が逮捕された政治献金の話について、3年前のライブドア事件と似た雰囲気を感じる。検察が暴走している可能性はないのだろうか。 ライブドア事件の概要 最近はなんだかホリエさんの露出も増えているし、ついでなのでまずはライブドア事件の概要を振り返りたい。以下は適当に検索して見つけたページからの引用だが、起訴事実としては大体以下の通りだろう。 ■有価証券報告書の虚偽記載 堀江被告は、宮内亮治被告(ライブドア元取締役)や熊谷 史人被告(ライブドア元代表取締役)や小林元被告(ゼネラル・コンサルティング・ファーム代表取締役公認会計士)ら 6 人と共謀してライブドアの 2004 年 9 月期連結決算で、約 37 億 6000 万円の自社株売却益を来は認められない売上高に計上した 後に子会社となる 2 社への約 15 億 8000 万円の架空売上を計上し、約 3 億 1000 万円の経

    検察の主張こそ疑ってかかるべき - よそ行きの妄想
    t-murachi
    t-murachi 2009/03/12
    そう。検察による権力の行使を民主主義的倫理観において糾弾するなら、市民が疑いと監視の眼差しをまず検察に向けるべきだ。こういう議論はもっともっと為されるべき。
  • 1