タグ

行政と農水省に関するt-murachiのブックマーク (5)

  • 公務員とは - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 いわゆる「ヤミ専従」問題についての農水省秘書課の極めて不

    公務員とは - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2009/03/27
    「公務員」に厳格な正義を求めてしまう辺りに、ああ、やっぱりこの人は保守なんだなと感じずにはいられない。最後の段落は賛成で、だからこそ、政治的に上手く解決すべき事柄なのであろう。石破氏の手腕が問われる。
  • 日本の備蓄米放出の話、その2: 極東ブログ

    米国経済の問題は依然混沌としているが、日の備蓄米について、この機に少し言及しておくべきかな。話は、「極東ブログ: 日の備蓄米放出の話」(参照)の続きになる。 最初に関連事項だが、ニューズウィーク日版9・17でビル・エモットが福田辞任にふれたコラム”政権交代まで日の漂流は終わらない”のなかに気になる言及があった。 日は世界的な糧危機に有効な対応を取れなかった。もしコメの備蓄を国際市場に放出したり、アジア諸国に大型の経済支援を実施していれば、中国に対抗してアジアでの発言力を高めることができたかもしれない。 読みながら私は迂闊にもあれ?と思った。いろいろごたごたした経緯はあったもののそれなりにコメの備蓄を放出したのではなかったかと。 ところが、そうではなかったようだ。15日付けワシントンポスト社説”Release the Rice (III)”(参照)を読んで驚いた。というか、(II

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/21
    事故米騒ぎは政府が仕掛けた (輸入米を不安視させることによる) 国産米信仰キャンペーンであり、不勉強なマスコミは政治ゲームと共にそのキャンペーンに乗せられちゃった訳だ。めでたくなしめでたくなし。
  • asahi.com(朝日新聞社):「事故米早く販売を」農政事務所に指示 農水省06年に - 社会

    「事故米早く販売を」農政事務所に指示 農水省06年に2008年9月19日1時0分印刷ソーシャルブックマーク 汚染された事故米の転用問題で、農林水産省が06年に事故米を早く販売するよう全国の農政事務所に指示していたことがわかった。農水省は、用に転売していた三笠フーズにも購入を直接働きかけていた。事故米を官民一体で処理しようとしていた構図が改めて浮き彫りになった。 18日の参議院農林水産委員会で、福山哲郎氏(民主)の質問に、農水省の町田勝弘・総合料局長が答えた。 事故米が長期間保存されていると会計検査院などから指摘があり、農水省は06年4月、消費流通課長名で農政事務所長に早めに販売するように促す文書を出した。多くの米穀業者や、三笠フーズにも積極的に入札に参加するよう声をかけたという。 また、三笠フーズの購入は4年間で55回だが、うち44回は随意契約だったことも分かった。入札と異なり相対で売

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/19
    「1回の取引金額が少額だったため」<えー、他に買い手がつかなかったからじゃなくて?
  • 痛いニュース(ノ∀`):農水省「事故米は工業用糊に限り販売」 糊メーカー「米を原料に糊を作ってる話なんて聞いたことない」…農水省の説明は大ウソだった

    農水省「事故米は工業用糊に限り販売」 糊メーカー「米を原料に糊を作ってる話なんて聞いたことない」…農水省の説明は大ウソだった 1 名前: 九条マン(岐阜県) 投稿日:2008/09/11(木) 22:07:27.39 ID:i4XOTEFS0 ?2BP 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった 農薬や毒カビに汚染された「事故米」が用として出回っている事件で、農林水産省の説明に大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や修正材の接着剤の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの 原料に米を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売 していた形になり、今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。 糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦問題を起こした三笠フーズの場合も 「工業用糊加工品」に用

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    >>239 をを、輸入義務は嘘なのか。これは不勉強であった。じゃあもう完全に「農水省が無能」で FA なんじゃねーか。
  • 天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの

    国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの噂 用に適さない筈の農薬・アフラトキシン汚染米が、工業米という名目で売却された後、転売を繰り返し 用米に混ぜて流通していた という 品汚染事件 だが、ことは 国民の主である米 の問題だ。これまで 米離れを、小麦高騰で、米消費につなげよう としていた政府・農水省だが、肝心の農水省が 毒入り米を売りさばいていた わけで、国民の不安は募る一方だ。情報の公開が遅いために、さまざまな風評被害も起きている。 で、こんな書き込みが。あくまで掲示板の書き込みなので真偽不明なのだが 毒入り米を農水省が品を扱う業者に買わせようとし、買わなかった業者には嫌がらせをしている という。 【汚染米】 「事故米、農水省が『買ってくれ』と打診し

    天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    うわー、ありそう…。
  • 1