タグ

読み物と職業プログラマに関するt-murachiのブックマーク (2)

  • 新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件 - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは以前にIT関連の仕事をしたことがあって、ぼく自身はプログラムを組めるわけではないのだけれど、何人かのプログラマーさんと一緒にお仕事をさせて頂く機会があった。その中で生まれて初めてプログラマーという職業の方と交流させて頂いたのだけれど、彼らはなかなかにユニークで特異な個性の持ち主たちであった。もちろんプログラマーと一口に言っても色々なタイプがいて、必ずしもひとくくりにできるわけではないのだが、共通していたのは好奇心が旺盛で新しい物好きだということだった。そして少々気難しい面がありつつも、基的にはポジティブで、明日に向かって色々なことを前向きに、精力的に取り組んでいる人が多かった。 そんな中で、特に親しくお話しさせて頂いたTさんというプログラマーがいて、この方もなかなかに個性的で、ご自分の意見や主張というものをはっきりと持っており、ITのみならず世の中に対しても一家言お持ちであった。そ

    t-murachi
    t-murachi 2009/04/25
    ま、同業者であっても仕事に対する考え方なんて人それぞれだよなと、こういうのを読むにつれつくづく思うのであった。評価はできんよ。リソース云々だって事務系と汎用系とWeb系と組込系とじゃ事情は全く違う訳で…。
  • 97/10/06: boys be ambitious

    97/10/06: 少年(?)は荒野を目指す $Id: index.html,v 1.12 1998/01/20 08:58:52 itojun Exp $ 写真なし。 なんか、いろいろなファイルやwebpageたちが移動しているのを見てお気づきな 方もいらっしゃるかと思いますが、 私こと伊藤いとぢゅん純一郎は、日づけで 某社を退職し、とりあえずのところ流しの研究者/プログラマとして 暮らすことにいたしました。 なんでまたわざわざ貧乏な道を選ぶのか? そのまま就職しておけばいいのに。 そんな無謀なことして平気なのかお前。 学位はどうするんじゃ。 など、いろんな御心配はあるかと思います。 理由はまあいろいろあるんですが、せっかくなので、 とりあえずなんとなく述べてみよう、と思います。 わたしたちはなんで夜も寝ずにhackをするんでしょう? わたしたちはなんで研究するんでしょう? 多分、自分

    t-murachi
    t-murachi 2007/11/01
    おはよう。10年経ったけど、今日も平和だよ。ははは。
  • 1